朝のおやつ

行きの電車の発車予定よりもだいぶ早く着いてしまったので、どこか座れるところで時間を潰すことになりまして。
小腹が減っていたのと、駅構内にすごく気になるお店があったので行ってみました。
サンドイッチのお店で、ショーケースには甘いのから食事系までいろんな種類が!
滅多に電車に乗らないので、こんなお店があったとは知りませんでした。
左から渋皮栗のモンブラン、ブルーベリーホイップ、甘夏ホイップ。
甘夏のがいちばん好きでした! 甘い&さっぱり!
他2つも美味しかったですが、甘い&甘いだったのでちょっと大変でした。
いつか全種類制覇したいなぁ(*´∀`)
そして「スペーシアきぬがわ」という電車で行ったんですが、これが快適でした。
座席の座り心地が良くて、頭のところも寝やすくなってた!
頭を預けやすいというか、傾いだ頭をしっかり支えてくれるというか。
本数が少ないのが難ですが、今後もなるべく時間を合わせて乗りたいです。
東武ワールドスクウェア

今回の観光場所の最寄り駅に到着しました。
東武ワールドスクウェア駅。小さい駅でしたが可愛いです。
うん、あんまり鬼怒川と関係ない内容の施設だと思うんですけどね。
でも私、ミニチュアとか大好きなので! 気にしない!

入場してすぐにあるオブジェ。
時間になると地図になってる部分が開いて、演奏が始まるようです。
今回はちらっと終りの部分だけ見れました。
入場券がなくてもレストランやお土産処には入れるみたいでした。
駅からすぐに園への入口があって、遊歩道になっているところを進んで、コインロッカーや手洗いがあって、タクシーやバスのロータリーが広がってて、案内所になっている建物を通過すると、ちょっとした広場があって、それを囲むようにお店が並んでて、広場の奥にある出入り口でチケットを切りました。
なんか多世代での旅行でも「若い人だけで回ってきて〜」とかしやすそうだなと。

施設内のお気に入りの1枚。
世界の建築物の1/25スケールの模型が並んでいて、なかなか楽しかったです。
観光客などを表した人間の模型もあって、中には個性的な人形もあるんだとか。
解説付きのツアーもあるみたいで、それも面白そうですね。
それにしても山に囲まれた景色の中に、様々な地域の建築物(小)があるというのはなんだか趣がありますね。
陽が射して影が出来るので、写真とはまた違った味わいがありました。

さて味わうと言えば!
施設にある和食処に来ましたー。
広めでキレイで明るくて、畳だけど椅子でくつろげて嬉しかったです♪

湯葉入りうどんのセットにしました。
天ぷらサクサクー(*´∀`) さつまいもがすっごく甘くてねっとり!
うどんはおつゆが味濃かったのと、太いうどんのほうが好みなのでアレでしたが、美味しかったです。
お宿「あさや」に到着!
お外でお客様を待っていて、荷物は全てお運びいたしますし、お部屋までご案内いたしますスタイルでした。
いやもう移動の車中から外観を見た時点で「おっきいとこだな( ゚Д゚)!?」ってなってましたけど。
なんかもう思ってた以上にグレード高そうでちょっと挙動不審でした。
口コミが満点近かったので期待はしてたんですけど、リーズナブルな料金だったので。
いきなり連泊するのはためらうけど、これなら高くないわ、と思いましたねー。

どーん! と。吹き抜け! 最上階から見下ろしています。
左側のソファーのあるところがロビーになってて、ここのソファーとクッションがやばかった!!
ふっかふかのふわっふわ! 人をダメにするやつ!!
パイプオルガンの自動演奏が流れていて、もうずっとここに座っていられる…。

13階を貫く吹き抜け、時期なのでクリスマスの飾りがしてありました。
通路が壁に囲われていないので圧迫感がなく、ちょっとした移動も階下を覗いたりして楽しい。
平成2年に古い建物を全壊して建て直したそうです。
創業1888年だそうで、このあたりは調べていかなかったので「おぉ」と思いました。

歴史があればいろいろなことがあるわけで。
本物の子熊の剥製が飾ってあった…!
昭和40年頃、迷い込んできた子熊を保護したけどほどなく力尽き…だそうで。
他にも古道具や、やたらでっかい皿など、展示物も興味深かったです。
そしてごはん!
写真はないんですが、バイキング式で、どれもとっても美味しかったー!
オリジナルのカレー・フレンチトースト、トッピングを選べるライブキッチンのパスタ・オムレツ。
お腹いっぱいだからもう入らないけどもっと食べたい! てなってました。
館内施設も大きくて、お土産もそこで全部買えちゃいそうでした。
その宿? の工場? で作ってるらしきお土産がいっぱいあって私好みでした。
やっぱりその旅行ならではのものが欲しいですもん。
特に気に入ったのは「きぬの清流」のとちおとめ味!!
有名だと思うんですけど、正直、小豆のは特別美味しいとは思ってなかったんですよね。
チョコ味は「チョコの味しかしねーw」みたいな感じだったし。
でも! とちおとめ味は!
食べた瞬間に「いちごの餡ー!?うまー!!」てなって、挟んでる皮のさくほろ香ばしさもあって、もうもう悶えました。
お土産として、母にも兄にも自宅用にも買っちゃった( *´艸`)
そして忘れてはならないのが、屋上にある空中露天風呂!
最っ高ー! でした!!
夜は星空を眺め、朝は山に囲まれ、冷たい空気と熱い温泉、風に巻かれる湯気!
露天風呂はやっぱり冬だよねぇ(*´∀`)
立ったまま入る立ち湯、横になりながら入れる寝湯、船の形をした湯船などがありました。
それでね、バスタオルが4枚あったんですよ!
この価格でこんな素敵なサービス、あんまりないんじゃない!?
お部屋の昆布茶もとても美味しかったし…、もうすっかり気に入ってしまいました。
洋室だったし、ユニットバスだったけど、全室に温泉ひいてるんですって!
鬼怒川温泉駅前散策

大きくはないけど、可愛らしい外観で、コインロッカーもたくさんありました。
この日はもうすごく寒くて、晴れてるけど風が冷たくて、なんと雪がちらつく始末。

駅前シンボルの「鬼怒太」。名前の響きはとても可愛いのに…。
さて、旅行前から楽しみにしていた駅前にあるバームクーヘン工房。
宿とそこのお土産に興奮しすぎてどうてもよくなってしまいました(笑)
いや、バームクーヘンの賞味期限が短かったのでお土産には向かないなと…。

代わりに宿の直営のお土産屋さんへ。
この「あさや特製温泉饅頭」、これも美味しかったです。
皮がふわっふわで、あんこも甘すぎない。
最近は温泉まんじゅうはもういいな…と思っていたのに、ペロッといけました。

素敵な展示物もありました。
本物とは書かれてないけど、宿と麻と炭と大八車の縁について。

駅からちょっとだけ歩いたところにあるお土産屋さん(写真を撮る許可は頂きました)
こぢんまりとしてて種類もあまりなかったけど、あたたかいあ店でした。
2階は御食事処なので、いつか行ってみたいな〜と思います。

今回はこのお店に行くことにしていたので(*´∀`)
通りかかって、良さそうなお店だなと思いまして。
店内はちょっと席が詰まってましたが、素敵な洋食屋さんでした。
ピザとか焼く釜があってね!席から炎が見えたりしてね!

ピリ辛鶏そぼろとトマトの田舎味噌パスタ(だった気がする)と、地元産肉を使ったハンバーグ!
トマトもなのかな、地元産や自家製にこだわりがある感じでした。
パスタは不思議な風味がしたけど美味しかったです。
セットでついてきた自家製ローストビーフがやわらかかった!!
ピザも気になります。お隣さんがデザートピザ食べてて気になりました。
また行きたい(*´∀`)
次は奮発して連泊したいね、と言い合うくらい楽しかったです。
食べ物の話が多いですが…次は宿の周りを散策してみたいなー。
今回は本当に宿が気に入って。
冬の露天風呂効果でより良く思えてしまったのかも。
でもとてもいい宿だったのです!また行きたーい(*´∀`)