コース
どこもとても良かったです。
鎌倉は近いのですが、まだまだ知らない魅力がいっぱいです。
- 北鎌倉駅
- →円覚寺(広くて杉の木が立派!)
- →建長寺(全てに感嘆の息が…! 語りきれません…!)
- →半僧坊(辿り着くのが命がけでした)
- →ハイキングコース(雨の名残が恐怖体験です)
- →覚園寺(小さくとも風情があります)
- →鎌倉宮(きれいだけど派手だなぁ)
- →荏柄天神社(樹齢900年の大銀杏! 圧倒されます!)
- →頼朝の墓(質素だけど、あるべきところにある、といった感じ)
- →来迎寺(静かでよいところですね)
- →鶴岡八幡宮(さすが賑やかです)
- →小町通り(お土産買いました)
- →鎌倉駅
小さな景色と旅の便り

円覚寺です

山門に向かう途中
朝は天気が良くて美しかった

朝が匂い立ちます

円覚寺山門です

紅葉にはまだ少し

杉!ってかんじで…

色の共演てところでしょうか

焼きたてお煎餅に誘われつつ
建長寺へ↑UIちゃんです

建長寺三門ですお坊様の
有難いお話が聞けました

国宝の鐘です

半僧坊を目指して
地獄の始まりです…

天狗の像がいっぱいいました
ここまで200段くらい

こんな階段でもマシな
ほうです…半僧坊到着。
次は展望台目指して…

展望台到着!!
これです、この景色!

自分の足で登ると
感動も倍!

ハイキングコース突入

日頃の運動不足で
脚がガタガタ(泣)

所々ぬかるんでて
危険でした

山を抜けて今度は覚園寺へ

覚園寺庭園です
広くはないけど落ち着きます

荏柄天神社です

大銀杏に向かって階段を

本当に本当にすごいです
吸い込まれそうでした

この上に頼朝の墓があります

途中の公園で
見事な銀杏を発見

素材作成者の血が騒ぎます

来迎寺に到着 こんなところに
埋葬されたいですねぇ

八幡様に到着 賑やかでした

秋ですねぇ

なんと3時にお昼ご飯
そばの豆腐とコロッケと
ふりかけでそばづくし