角館の武家屋敷通りに到着ー!

武家屋敷通り

駅と道のりは写真撮り忘れてしまったようです。残念。 まあまあの距離を歩きます。貸自転車屋もありましたが今回はパスしました。 緑がきれいな季節です♪

樹木

公開されているお屋敷には立派な樹木が…( ゚Д゚)!?  幹の根元が消えてる…!? ように見えるけど偶然が重なった結果です…!  びっくりしたーw 心霊写真てこうやって生まれるんですね。

比内地鶏の親子丼

親子丼

さてこちらは観光前に済ませておいたお昼ごはんです。 「桜の里」さんの比内地鶏の親子丼ー!  こんなにぶりんぶりんした鶏肉、初めて…!  やわらかいほうが好きですが…、良い経験でした。 母も普段からやわらかいものを好んでいるだけあって「固い…」と残念顔。 お店の雰囲気は可愛らしさと懐かしさがあって好きでした。

人力車に

人力車

乗ってみましたよ〜。 すごくよかった! 引いてくれたのがベテランさんで、お話しが上手くて。 いろんな、裏話みたいなのも聞けてほんと楽しかった。 乗り心地もよかったです。道がキレイだから揺れないし。 視界も高くなって気分もいいです♪

「石黒家」

亀の欄間

亀の欄間。影絵になってて素敵!  直系のご家族が実際に住まわれているとか、すごいなぁ。 古い建物というだけじゃなくて、歴史があるんですもんね。

石黒家

中の様子。 昔の畳って小さく感じるけど気のせいなんですよね…?  おうちが大きいからそう感じるのかなー?

庭

お庭。 木々がみんな背が高くて、石もいっぱいあってすごいなーと思います。

「青柳家」

青柳家

塀には「のぞき窓」がついていたり、このあたりのお話しも人力車の方が解説してくれました。 いちばん印象に残っているのが、これ、画像の右下のぴょんとした石。

馬をつないでおくための石

これ。 馬をつないでおくための石なんですって—!!  ちょーかわいい!! 欲しい!! 馬飼ってないけど!!  これをモチーフにしたお土産用のお菓子があったそうなのですが、見つけられませんでした…。

オブジェ

流れからいくと多分「青柳家」の石灯籠風オブジェ。 すごく大きくて、年月も感じつつ、パチリ。

下級武士さんのおうち。

下級武士家

メイン通りから少し外れたところにあって、こぢんまりしててすごく可愛かったです!

見かけたので記念に(笑)

ベンチ

ホテル森の風 田沢湖

ホテル

さてさて、ホテルのお部屋です。 とても縦長でした。この反対側にテレビや洗面所やいろいろあります。 駅から送迎をお願いしてあって、来てくれたドライバーの方がすごくいい人でした。 臨時で週末だけとかだったかな、ベテランというのも頷ける感じで。

展望台

ホテルのサービスである展望台への送迎も同じ方が運転してくださり。 けっこうな山道だったけど酔うこともなく快適でした。 展望台は、少し天気が良くなかったのと、すぐ後ろにある山から吹き下ろす風がものっすごくて!  寒かったけど、山からの風を受けられたのがいい思い出です(笑)

遠景

真ん中右よりの茶色の建物が泊まったホテルかな。 遠くに見えるのが田沢湖ですね。 その少し手前に何か見えますよね。 あれが有名な「たつこ像」…ではなくw

黄金観音像

バス停にもなっている…黄金観音像。 なんだかわかりませんがとても目立ちますね…。

田沢湖

田沢湖

さて翌日、田沢湖に到着〜。 あいにくの天気で小雨がぱらついたり止んだりで、瑠璃色の湖は見れませんでした。 でも傘はなくても平気なくらいだったので、予報よりは天気よかったです♪

遊覧船

遊覧船も出てましたが、時間もなかったしで乗れず。

大きな湖

大きな湖です。 周囲をぐるっと回れるようになっているようです。 雄大さを堪能し、次の目的地へ向かいました。

乳頭温泉 妙乃湯

妙乃湯

バスで1時間ほど。山をどんどん登っていきます。 キレイなお宿でしたが、従業員の人たちがみんな素っ気なかった…。

川

お宿の前、道路の向こうの景色。 川を見るの好きなのでテンション上がりました。

道

道もいい雰囲気だったので!  深い山の中って感じで素敵です。

川

食事処のお座敷から。 温泉もキレイでよかったです。 大きなお風呂ではなかったけど、そんなに混んでなかったのでゆっくり浸かれました。

秘湯湯めぐりもしてみたいですね。