熱海駅に到着

とてもいい天気でした。
駅は人がいっぱいで写真撮り辛かったので、商店街の入口を。
賑わってる観光地と聞いていたのですが、まさに。
駅前の足湯も大盛況でしたね。
あとから母に聞いたのですが、駅前やいろいろなところをボランティアの方が掃除してくれているんだとか。
お昼はお蕎麦

お昼過ぎだったので何か食べようと、仲見世商店街へ入ると。
いかにもなお蕎麦屋さんがあって、汁のいい匂いに誘われるまま入店。
中も「昔のお蕎麦屋さん」な雰囲気で素敵でした。
赤ちゃんを背負ったまま働いている(手伝ってる感じ)女性がいて、なんかこうタイムスリップした気分。
蕎麦は美味しかったです。
蕎麦湯も出てきて嬉しかった。
でもだんなさんが頼んだ「月見そば」がびっくりするほど量が少ない。
少食の女性でちょうどいいくらいかな。
器からして小さくて、テーブルに置かれたとき(*´∀`)…? てなったもの。
月もうずらの卵で、これで一人前て。美味しかったみたいだけど。
かと思えば、私が頼んだ「冷やしもち天おろしそば」はボリューム満点! 当然美味しい!
切り餅1個半分くらいのもち天、きゅうりとかまぼこの細切り山盛り。
それで1000円。安い! 美味しい! なにこの差(笑)
お気に入りのパン屋さん
宿に向かう前に「パン樹久遠」にも寄りました。
宿のご飯て時間が早いから念のため夜食代わりにと。
運良く気になっていたクロワッサンが買えて、ブルーベリーとクリームチーズのパンも購入。
正直、全体的にパンが焦げ気味でした。
でも! そんなこと忘れちゃうくらい美味しい!
ここに行きたがってたのは私ですが、だんなさんのほうが気に入っていました。
平和通り商店街

入り口は小さく見えるけど、道の長さでいえば倍以上あります。

けっこうな下り坂でした。
台車で荷物を運んでくる配送業者さんとかけっこういて大変そうでした。
仲見世のほうもだけど屋根があって雨天でも安心だし、道の真中にはベンチや椅子がある。
休憩から荷物整理、買い食いも座ってできちゃう親切設計。
杉養蜂園

そう、はちみつソフトクリームを食べるときにも!
…(コホン)。
あのねー、ここのソフトクリームが気に入りすぎてねー。
出発前から行くって決めてたんですけど。
本社が熊本だったのは知らなくて、あとから「熱海関係ないじゃーん!」てなったけども。
美味しいからどうでもいいわー(*´∀`)
はちみつに果汁を溶かしたわりとサラサラしたものが主力商品かな?
写真にも映ってるボトルたちですが、それをはちみつ入りのソフトクリームにかけるのです。
ゆず蜜、最高ですわー(*´∀`)
少し乗り物酔いするので、電車やバスに乗って気分が悪くなったところに。
冷たくて甘すぎないはちみつソフトクリームでリフレッシュ!
だんなさんと半分こしました。
水に溶かしてドリンクにもできて、好きな味を試飲させてもらえます。
気に入ったのでゆず蜜(500ml)を購入。
帰ってからさっそく飲んだけど、すぐなくなっちゃいそう…!
温泉まんじゅう
有名っぽい温泉まんじゅうの「利休」にも行きました。
なんかもう自分たちが歳のせいか甘すぎるものがあんまりね…。
前は温泉まんじゅう食べ比べとかしてたのになぁ…。
でも私が食べた芋餡のおまんじゅうは甘くなくてとっても美味しかったです!
宿 1日目
そして突然の夕食

だんなさんがあまりあちこち観光するタイプじゃないのと体を休めに来たということで。
ほぼ山頂にあるペンションで、道すがら初島がよく見えました。
温泉3、お風呂4あって、露天風呂ばっかり入ってました!
どれも無料貸し切りで、お湯は温めなのでいつまでも入っていられる。
お風呂は陶器、気泡、スクリュー、ジェットと楽しかったりマッサージされたり。
食事もとっても美味しい!
伊勢海老とかカニとかお刺身とか焼き魚とかいろいろ!
スタッフさんがみんな若くて、明るい人が多かったので楽しく過ごせました。
朝食は

シンプルでした。
昨日の夕食がボリュームものすごかったのでドキドキしてましたが…。
スクランブルエッグがとっても美味しかった!
でも大根のサラダが、翌日もドレッシング変えただけだったのが残念。
最寄りのバス停

こんな感じでした。
さわやかな空気と、うぐいすの鳴き声。
朝も目覚ましのアラームより先にうぐいすに起こされ、朝露天風呂へ(*´∀`)
もう少し宿のことを書こうかな。
建物の写真があまり撮れなかったから文字だけになっちゃうけど、じゃらんとかでいっぱい見れるので(笑)
建物はこぢんまりしていて、木造のやわらかさと階段ぎしぎし感がありました。
館内は用意されたスリッパを履きます。
だがこれ、女性には大きすぎるスリッパで、階段を下りるときに踵がのりきれなくて転落します。
横向きに下りるか、いっそのこと裸足でいきました。
フロント横には水・お茶・コーヒーが無料で飲める機械。
7つのお風呂はどこも清潔で、浴槽の大きさはそれぞれだけど2人なら快適です。
露天は4〜6人用くらいかな、すっごくよかった!
良すぎて他の温泉2つには行かなかった…(*´∀`)
部屋は狭いし、ペンションなので「ホテル的なおもてなし」もありません。
ベッド2つ、小さめのローテーブル、3人がけのソファー、ユニットバスのみ。
でもごろごろできるベッドさえあればじゅーぶん♪
山頂にあって、送迎はないけど駅から路線バスが通っているので特に不便は感じません。
山ならではの虫の恐怖には見舞われましたが、まあ仕方ない。
朝のうぐいす、朝の露天風呂は本当に気持ちよかった。
2日目のスタート、親水公園に行ってみました

思ってたよりせm
お宮の松と像は通りすがりにちら見しました。
遠くに小さく熱海城が見えますね。
今度はお城の方に行ってみたいなーと思っています。

海ー! 船ー!
この辺からだと初島は船着き場…? の陰になってたけど一応見えました。
島って行ったことないので行ってみたいんですよねぇ。

階段を下りてからのこの景色は素敵ー!
自分で撮ったんだから当たり前だけど、いい写真だなー♪
階段や柵の並びとか空の割合とかが全部、自分好み(笑)
テンション上がってきたぞー。

ムーンテラスにも足を延ばしてみました。
見晴らしよくていいですね。夜景も見てみたいです。

シンボルの鳥さん。水が落ちてます。
空が広くて気持ちがいいです。
食べ買い歩き
わんたんや

お昼は有名なラーメン屋さんに行きました。
12時前くらいに着いて1時間弱待ちましたねぇ。
外で立ったまま太陽に照らされ…。
でもいつも並ぶお店のようで、店先にご自由にお使いくださいの傘がありました。
並んだ甲斐あって美味しかったです!
初めてなのでスタンダードにワンタンメンを注文。
楽しみにしていた餃子はやめちゃったそうで、残念です。
お隣さんが頼んでいた「冷やしワンタンチャーシューメン」がとても美味しそうでした。
次行ったときにあればぜひ食べたい…。
住吉屋
そして人気の洋菓子店「住吉屋」さんへー!
チーズケーキが評判ということで、これは行かないと。
お店に入ると、美味しそうなお菓子たちがいっぱい!
もーなにこの幸せ空間!ちょこちょこっといくつか買いました。
目的だったチーズケーキももちろん美味しかったけど。
「クロラス」っていう、クロワッサンのラスク! うまー!!
ラスクと聞いて思い浮かぶガリガリした固さはなくて、やわらかもぐもぐ!
なんかもうこれ買いに熱海に行きたい。通販あるけど。
宿 2日目

そして夕食。
宿の戻る前に商店街を少しうろつきました。
おみやげの下見したり、美味しいパン屋さんに寄ったり。
残念ながらクロワッサンは売り切れでした。
お店のイートインスペースは賑わっていましたねー。
2日目の夕食はしゃぶしゃぶでした。カニしゃぶ! エビ・カニ三昧です。
そして2回連続でやってしまったんですが…。
食べきることは難しくてもなるべく食べたい…と思って頑張って満腹になって席を立つと。
スタッフ「デザートあるんですけど」私達「「( ゚Д゚)!!」」
1日目は仕方ないとしても、2日目もやってしまった(笑)
小さなデザートだったので美味しくいただけました。
夜と朝も露天風呂へ。
空いてる時期でさらに平日のおかげか、お風呂はいつも空いていました。

2日目の朝食。
かぼちゃの煮物、美味しかった!
牛肉とゴボウのしぐれ煮…かな、は脂が白く固まってて残念。
あぁ、温め直してもらえばよかったのか。思いつかなかった(笑)
細かいことを言ってしまえばあれこれあるにしても、この宿はとても良かった!
いつでも貸し切りでお風呂入れるの幸せー!
帰る前に駅前で


チェックアウトして、帰る前にはちみつソフト食べたり、お土産買ったり、お昼食べたりしました。
お昼は仲見世通りのお寿司屋さん「磯丸」で。美味しかった。
パンの「久遠」でクロワッサン買って帰れないかな〜と思ったら、定休日。残念。
最後に電車の時間まで、気になっていたカフェ「藍花」へ。
うん、私、多分、コーヒーたいして好きじゃないな…。
店員さんに酸味のないのをって聞いて頼んだものでも、酸味がきになっちゃって。
家で飲む…砂糖なし牛乳多めインスタントコーヒー…は好きなんだけどなー。
だんなさんが頼んだ紅茶は美味しかった!
せっかくなのでかぼちゃプリンとブランデーケーキも食べてみたよ。
かぼちゃプリンはどっしりしてて好みでした。
食べるか温泉入ってるかの旅行でしたが、満足でしたー!(*´∀`)