12月31日
2006年、最後の日ですか。
いろいろあった1年でした。毎年そう思うけど。
どんな1年だったかな〜と、日記を読み返そうとしたんですけど。
クビになったところの仕事の話があって辛かった…。
まだまだ完全に笑い話にはできません。
やっぱり10年くらいかかりますよね〜。
だんなさんは今日も明日も明後日も…仕事です。
おせちも雑煮も好きじゃないという。(おせちは私もだけど)
なんかもう、これにテレビもないときたもんだから、正月ってなにさって感じですわ。
ま、そんなことはさておき。
1年間、お世話になりました!
12月30日
目が疲れ気味なので、冷凍ブルーベリーをジャムにしてちょこっとホイップクリームをしぼって。
うへへへへ。うまー。
12月29日
だんなさんの持本である「リプレイJ」というのを読んでみた。
前に内容を聞いたときは「ダメ親父が死んで、記憶も持ったまま若いころまで戻ってやり直す話」って聞いて、なんじゃそりゃあ、と思ったわけで。
だって、ねえ?そんな都合のいい話…。
でもなんとなく手にとってみたんです。
そしたら、確かにその通りの話なんだけど、思ってたのと全然違うし!
1巻と9巻という変な読み方しましたが、面白かった!感動した!
全部探して読みたいと思います。(だんなさんは本を並べて管理できない…)
うんうん、読まず嫌いはいけないね。
12月27日
年末ムードまったくなし。
ONE PIECE(漫画)最新刊、買いました。
あわわわ。もうマジ泣きですよ!うわーん!メリーが!メリー!!
44巻ともなると的も強くなるし、かなり戦闘シーンが異次元になってきましたけど。
もともとの世界観と絵柄のおかげでまだ大丈夫です。
(昔読んでたテニスの王子様はダメだった…。無理だよアレ。スポーツ漫画だと思ったのに…。)
他には「よつばと!」6巻。かわいいほのぼのです。
自転車を手に入れた「よつば」があっちに行ったりこっちに行ったり。
たくさん転んでたくさん怒られてます。
そして「王様の仕立て屋」2巻。(1巻はなかった…)
新聞の広告欄で見つけて気になったやつです。
すごい仕立て屋さんの話…です。面白かった。
さらに「おうちでごはん」1巻。
いつもお邪魔してる絵日記サイトさんのおススメ本。
大学生(男)が自炊してる話…。
なんかこう、ストーリーを求める本じゃないんだな、と。
特に1巻だからか、まずは登場人物の顔見せ的な。
でもね!この本、いいですよ!!
料理がすっごくおいしそう!簡単なレシピもついてます。
読んでて「わ、これおいしそう。今度作ってみよう♪」って自然に思います。
漫画っていうより、イラスト入りレシピ本。
12月26日
ある日、北海道出身の父が言いました。
「関東の納豆は粒が小さいな」と。
地域のせいなのか流行りのせいなのかは知りませんが、確かにそうだな、と。
店頭にはたいがい小粒から極少粒が多いです。
それ以来、粒の大きな納豆に興味津々だったのです。
そして本日、食しましたですよ!ぎゃー、うまー!
さらにネギがあったからもっとうまー!
極少粒のパッケージに「ご飯によく合う極少粒」ってあったんですけど。
そんなことないよ?大きいほうだって負けてないよ?
今までは深く考えずに「小さいほうが噛みやすい」ようなイメージで食べてたんですが。
ご飯の粒と大きさが似てるせいか、噛んでてあんまりイイカンジじゃないんですよね。
ところが大粒は!豆食ってる!って食感が!!すごいっすよ!(落ち着け
今回食べたのは、軟らかすぎていまいちホクホクしてなかったですが。
んん〜、これからは大粒ですよね!!
…でも近所にはそれしか売ってないんだよなぁ。
12月25日
き、昨日の日曜大工で筋肉痛に…!
そしてだんなさんは風邪っぴきに…。
最近気が付くとあちこち小さい傷があったりするし。
なんかこう、パァ〜っとしないですなぁ。
12月24日

じゃーん。クリスマスイブですが、ベンチチェスト作ってました。
…もしかしてレンズ汚れてる?ぎゃー。
幅が140くらいだったかしら、今一番のお気に入り家具です!
引き出し10個ついてて、なおかつ座れちゃうなんて!
どこに何入れるか迷うわー。(すぐ忘れそう^^;
夜は近所のお持ち帰り寿司でトロづくしー!大トロー!
あー…、うまかったーvvvもー、とろけちゃうよねー。(酔っ払いです
まあ、その、あれですわ。メリーィクリスマァース!(壊)
12月23日
デスクトップ壁紙を追加しました。
せっかく作ったってところで、作ったものを自分で使ってるわけですが。
前のに飽きたから作ったというなんともやりたい放題ナ感じです。
まだまだ下手加工ですが、いろいろ遊んでみました。
緑の見える部屋でパソコンやってたら気分もいいだろうな♪と思って。
まあ実際、正面から陽に差されたら眩しくってどーしようもないですがw
お気に召したらば使ってくださーい^^
12月22日
鯖落ちしてた日記サイトさんから直に連絡いただいちゃいました!
ありがとうございます!そして良かった!復活なさって!
行きつけのサイトさんが突然(じゃなくても)消えると、かなり残念な気分です。
すべては管理人さんの都合なので、こちらがどうこう言うことではないのですが。
なんかこう、財産を失った、喪失感ていうんですか。
…そういえば、「日記ブーム」ってどうなったんだろう。
12月21日
深夜(20日24時半頃)に、だんなさんが「甘いもの食いたい!」というので、近所の24時間スーパーにう散歩がてら買い物に行きました。
ちょろっとデザート類を買うだけのつもりが、クリスマスコーナーに置かれた「グラス付きウェルチグレープジュース1L」を2本。
割り引かれてた、引き割り納豆と梅風味黒酢だれ納豆。
毎日安い!と札の付いたもずくを思わず3パック。
予定外のもの買いすぎた(笑)
近所なので手をつないで歩いていきます。
二人で歩いて近所に出かけるのが好きなのです。ふふ。
12月20日
久しぶりに新聞の勧誘員がきました。
今とってないので引き続きお断りしましたけど。
サービスするから、って言ってましたけど。
契約期間全部の代金分の商品券くれるくらいじゃないととる気ないです。
そすがに言ったりはしないけどね。
「時間の無駄ですよ〜」って言ったら苦笑いして帰っていきました。
12月19日
年賀状の印刷が終わったー。
後は必要に応じて手書きメッセージを書くだけ。
それが一番大変ていうかですが。
今回は素材屋さんが無料配布してるのをまんま使いました。
これまではパーツを組み合わせたり自作の写真やらを使ってたんですけど。
すんごい可愛かったので!
加工とかパーツとか寄せ付けない図柄だったので!
…手抜きともいいます。
12月18日
未だに自宅の電気のスイッチ間違える…。
一応、改装終了です。
まあ、いつまでこのままでいるかは…、ですが。
でも前より断然改装しやすいですよ!
ファイル1つ変更するだけでぜーんぶ変わっちゃいますから!
…もっと早くこうしとけばよかった(^^;
12月17日
最近、ネットサーフィンが重くて重くてたまらない。
でもMMORPGとは普通にできるんですよね。
…ということはやっぱりウィルスバスターを2007にしたせいか…?
特に重く感じるようになったのもそのあたりだし。
URLフィルタとかそのへんかなぁ。
12月16日
やっぱりブログは性に合わないみたいです。
ていうか、FC2ブログがページ真っ白なまま読み込みを完了するのは何故。
更新ボタン押すとちゃんと表示されますけど。
あと、ブログの背景をこちらと同じにする技術がないのも悲しかった。
そんなこともあって、出戻りコンテンツです。
12月15日
いそいそと改装してます。
HOMEのPrivate Stash Buildingは1つのページの予定だったんですが。
なんか可愛く出来たので急遽予定変更しちゃいまして。
ネットショップとかのリンク集を大型スーパーっぽくしようとしてたのでちょっと違和感です。
他のページもちょこちょこいじりたい。
こんなことやってる場合じゃないんですけどね…。
でも楽しいからいいや…。
ブログの管理ページに訪問者履歴がありまして。
同じ系列のブログをレンタルしてる人が訪問してくれたとき、履歴が残るのです。
…いつもお邪魔してる方が来てくださってる!!!
ひぃ、ありがとうございます、恐れ多くて恥じ入ってます!
「こんな素敵なブログを作ってる人が来てくれたんだ」と思ってもらえるブログなら良かったんですけど。
テンプレートだけなら胸を張れます。(レンタルだから)
さてまた改装の話ですが。
「個人のホームページは管理人のブックマーク替わり」というどこかで読んだ説をまさに実践。
自分が「HOME」として便利に使えるように、が今回のテーマです(^^;
12月14日
中途半端に改装。
日記までのクリックが増えました。すみません…。
まだ下層の修正が終わってないので繋がってないとかあるかもしれませんが、ちょっとずつでも直していきますのでよろしくお願いします。
思い切ってスタイルシートを使う?ことにしました。
外部ファイルにまとめて記述です。
性懲りもなく背景に色つけちゃいました。
ちょっと気に入ってます…v
12月13日
デスクトップ壁紙を追加。
地元の、失われゆく風景です。
便利になるのはいいけど、この景色を失くしたくはない。
整理のためにラベルシールを作ろうと思ってパソコンつけたら、なぜかフォントの整理に…。
なんでこんなに入ってるんだろうね…。
かなり削除したはずなのに、まだ173個も入ってます。
…一時期、フォントコレクショ〜ン♪とかいって調子に乗ってたからカナ。
全然使わなかったけどね…。
晩御飯がうまうまでした♪
豚小間と野菜を卵とじ。はふー。
12月12日
ゲームのページを整頓しつつリンク追加しました。
あと…、HPのところもちょこっと。
そして本日は結婚(入籍)記念日でした。
丸6年が経ったわけです。7年目です。微妙。
…あれ?じゃあ、今日、義父母さんから点心セットが届いたのはそういうわけ?
お歳暮じゃなくて「粗品」ってついてたから「?」と思ったんだけど。
毎年じゃないけどおせち代わりにって届いてたから同じかと思ったけど…。
みんな、よく覚えてるなぁ。…。
と、友達の誕生日とかは忘れないんだけど…!
12月11日
うっきー!!!(怒)
ウィルスバスターを2007にするのに3時間もかかった!!
それもこれもどれも奴が悪いんだ!このバ○だんなー!!
…はぁ、はぁ。
操作に問題はないのです。
何度もインストールとアンインストールを繰り返したから時間がかかっただけで。
でもその時間がかかった原因は!
重要なIDやパスやメアドすら管理しないヤツのせいだ!!
1つのシリアルで3台まで、になったじゃないですか。
だんなさんのほうが有効期限が先だったからそっちのシリアルを使うことは決まってたんです。
…必要なパスワードがわからない。
…確認のためのお客様番号がわからない。
…問い合わせのための登録メールアドレスがわからない。
…………!!!(憤怒)
話は変わりますが、サイトさんで黒・原色・ハデ色系の背景って勘弁してほしい。
他のサイトに移るときは目を閉じたりして衝撃を緩和してるんですが。
ブックマークの白背景に目をやる時のイタさったら、もう。
いや、デザインとしてはカッコイイと素直に思うけど。
目が。目がぁ!(何)
12月10日
本日、母様のお誕生日です。おめでとーうノシ
で、手土産持って行くよ、って言ったら「用事があるから今度にして」と。
誕生日だからって気を遣わなくていいのよ?と。
何もしなきゃしないで「あんたはお父さんのときばっかり帰って来て…」ってブーたれるくせに(笑)
難しいお年頃だなぁ(笑笑)
あ、うん、別に父さんを贔屓してるわけじゃないんだけど。
父親は娘のほうが可愛いということで可愛がられてたわけでやっぱ無意識にあるのかな。
でも、単に季節の問題だと思うんですよ。
父の誕生日は8月あたま。
このころって祭りだ夏休みだといろいろ多い。
そうすると、そーいや父さんの誕生日じゃないか、と。
12月って師走だ師走だって何となく慌しく思ってるうちに終わっちゃうんですよねー。
って書いてて思い出したんですけど。
子供のころ母に「誕生日いつ?」って聞くと「知らない」とか「忘れちゃった」とか返ってきたわけですわ。
深い意味はない(ハズ)んですけどね。
…だからだよ!(笑)
12月9日
(更新)ちょこちょこ増やしたり減らしたり。
ギャン!せっかくロゴ変えたのに反映されてない@@
ブラウザのキャッシュを…ってやつか…。
昨日はだんなさんに「早く寝よう」と急かされて(早番のため。ご苦労様!)急いだから変なこと書いてるし。
透過がないから背景を消したわけではなく、元の背景と新ロゴが合わなかったからです。(どうでもいい
今仕事してないので、だんなさんと一緒に起きました。(いつもは寝てた)
お見送りに外まで出てあげることに。(いつも玄関まで)
朝はこれでもかってくらい弱いけど、朝の空気は好きなんだなぁ。
…あぁ、眠くなってきた(-_-)
12月8日
バナーを作って遊んでたら可愛いのが出来たのでついでにロゴも新調。
今回は透過なしなので背景も真っ白に。
それだけです(笑)おやすみなさ〜いノシ
12月7日
物欲コーナー(ブログ)の履歴機能を辿って巡り会った写真ブログさんがすごく良かった!
動物の写真とかもけっこうあって、すっごい可愛いうさちゃんいたー!!!
もうね、もう、ちょっと鼻先をあげててね、口が!鼻が!!
あ〜…。また見に行こう。
という、アホ話はおいといて。
プロフィールを見ずに写真を見てて、女の人だと思ってたんです。
仕事が忙しいともあったので、20代〜40代のバリバリ働いてる人かなって。
なんかこう、繊細な写真なんですよね〜。
花の写真とかすごく癒されます。幻想的だったり。
ちょっと表示に時間がかかる時もありますが(^^;
一見の価値ありです!!−−−→風のようにさま
どうでもいいけど、物欲コーナーのブログ名は「コブツ」です。(本当にどうでもいい)
12月5日
なんとなく「脱出ゲーム」をやってみるのですがー。
超!!苦手!!!w
アホってことですか…。
12月4日
…寒い。けどまだ暖房つけてない。
足がすっごく冷えるんですよ!
昨日なんか布団に入って1時間してもまだ氷のようで、全然眠れませんでした!
しかも貧血週間で腹は痛いわ、クラクラするわ、踏んだり蹴ったりです。
物欲コーナーに1件追加しました。
なんとなくカウンターつけたら初期値が1万オーバーなんですけど、何で?
記事がない状態でもオキャクサン来てたから、そのせいかな?
(懸賞とか出会い系とかの自動巡回っぽいやつ)
数値はこっちから操作できないからなぁ。
…本館の値を上回ってるのが切ないw
12月2日
外に出ないとネタがないなぁ。
やることはたくさんあるんですけどね〜。
だんなさんに連れられて「RED STONE」というMMORPGで遊んでます。
MMO嫌いなんですけどね。
課金しないと弱いし、人多いし、ソロだと辛いし。
Dia、引退ではないので!!!
12月1日
もう歳の瀬ですねぇ。
物欲コーナー(違)をブログにしてみました。
ぼちぼち賑やかになっていけばいいな…と。
これで画像とメモがすっきり表示できます。
バックアップだけは心配なんですけどね。
画像はいいけど、メモが。
いちいちメモ帳とかに移すの面倒だしー。
あ、あと画像の貼り付け方が微妙。
せめて同じ窓で操作したかった。(反映に気づかなくて連打したw)
ブログやってる方はどうしてるのかしら?
11月30日
100円ショップで売ってる「本収納ケース」、あの布のやつ。
同じようなものが生協で10枚セット980円で扱われてます。
メーカーは他で・・・ナントカ工業とかだったかな?
1枚当たりで見れば100円ショップのほうが高いのに。
質はナントカ工業のほうが断然いい。
10枚セットってところがアレなんでしょうけど。
でも「色や形をそろえて収納したい」と思えば10枚くらいあってもいいし。
今度文庫用が出たら買っちゃおう♪
11月28日
納豆「金のつぶ」の「梅風味黒酢たれ」が超気に入りました!
晩御飯は久しぶりのカレー。
芋はもちろんサツマイモ♪
今日買い物に行って、残念ながら特売じゃなかったけど、128円で700gくらいあった。1本で。
もう、見るからにドデーンとした恰幅の良さ。
普通のイモでよかったのに。
でも味は甘くてほっくりしてました。
残りは何に使おうかな…?
11月27日
更新…「小説」にリンク追加。「名前のない駅」様。「ファルシカル・カフェ」大好き。
「PCゲーム」にリンク追加。「クター公式サイト」様。「なわとび」から遊んでます。
寒いですねぇ。
よそのお宅ではもう暖房使ってるのかしら?
我が家はパソコン暖房です。
1部屋でパソコン2台稼働してるとそれなりに暖かい。
まあ、ぼちぼち限界ですけど(^^;
11月24日
素材のページにデスクトップ壁紙を追加してみたり。
自分で作っておきながら黒背景。目に悪そう。
白背景の椿を自分で使ってます。
ちなみに実家に咲いてた椿です(どうでもいい)。
11月23日
ひさしぶりにCard Wirth(フリーゲーム)で遊びました。
「ココの白い花」というシナリオで、やる前は「レベル低めの花探し」だと思ってたんですが。
やってみたら、おっもしろーい!!!でした!
マルチエンドで、GoodとかBadとかのくくりではないのがまた。
考え抜いて出した答えに良いも悪いもないのです。
ちょっと泣きそうになりました。
11月22日
給料明細が届いてました。
他にも何か入ってそうな重さでしたが、開ける気にならないのでまだ放置。
退職願以外に提出物あるなんて聞いてないからいいや。もうどうでも。
落ちつたら開けるか、開けてもらうかしよう…。
昨日の落ち込みようを見ただんなさんがお土産にお寿司買ってきてくれましたー!
突然「何で生きてるのわからない」とか言ってひんひんゆったらそりゃ心配もするわな。
だんなさんは言ってもらったほうがいい、というタイプなので言ったのですが…。
私は自己解決型なんだよなぁ。
しかも気持ちの問題なんて外に言っても仕方ないし。
でもそれが失業の一端を担ってたようなので。
中トロがねー、ほわんととろけましたよー!
海無県にいてこんな近所でそんな中トロが食べられるなんて!
そのお店、お持ち帰り専門で、ご夫婦で経営してるらしく。
巻物なんか、海苔が重なってる部分ないんじゃないの?ってくらい巻かれてるし。
あー…、思い出すだけでヨダレがぁ。
11月21日
土鍋が欲しいな〜と思ってお店の売り場で手に取ったら。
使う前に「目止め」をしなくちゃいけないと。
そういわれればそうだったかもしれない、とない記憶力を掘り起こしつつ説明を見ると。
必要なもの:米のとぎ汁
…ごめん、無い。(無洗米だから)
暗い話ですみません。(↓)
仕事を辞めさせられて10日ほど経つわけですが。
存在を否定されて職まで失った衝撃はけっこう根深く。
なんかもう、すべてがどうでもいいやっていうような体たらく。
S.OのD氏が言ってた「生きている実感」がないんだなー。
楽しいことは楽しむけど、ふと「何のために楽しむのか」と落ちる。
突き詰めると「何のために生きてるのか」とぐるぐるぐる。Gul?
まあ、あれですわ、いまはそーいうテンションの時期なんだと。
ていうかあれかも、この前ご近所さんに「頑張ってね!」って励まされちゃったからかも。
そのあたりから落ちていったし…。
挨拶代わりってのは分かってるんですけどね。
11月20日
更新さぼってすみません。
実家から送った荷物のほとんどが本や漫画で、読みふけっておりました。
古いものばかりで、やっぱり面白いな〜としみじみ。
本に囲まれて幸せです!
11月17日
だんなさんの実家に行って、帰ってきました。
…あれ?あんまり辛くなかったぞ?
お義母さんが嫌いとか苦手とかではなくてですね。
ちょっと大きな声で言わないと聞こえないんですよ。
私、それすごく苦手なんです。
大きい声が出ないし、出すのもイヤなんです。
でもそうしないと聞こえないし…。
でも今回は私なりの大きな声で聞こえたみたい♪
かなり長い間お話しました。
…置きっぱなしの荷物をまとめに行ったはずなのに。
作業は難航しましたw
11月15日
珍しく近所の奥様方と井戸端。
たまにはいいものですな〜。
コープの冊子に「里芋炊き込みごはん」のレシピが載ってたので、ちょっとアレンジして「里芋入り味噌おじや」(もう別物)を夕飯に。
んー、コメントしにくいけども、まあ私は好きかな。
ごはんと里芋は一緒に口に入れてもけっこう合うと思いました。
野菜もいろいろ入れられるし。
あー、大根あればもっと良かったー。
って、昨日も味噌だった。昼だけど(^^;
11月14日
ひさしぶりの鯖味噌。
うまかったですー。
サバは骨が抜かれた状態で売っているものを使用。
割高だけどね、お弁当に使いたいってなったときとか便利なのでついつい。
ひじきと大豆とニンジンが入ってる缶詰とあげの煮物。
便利なのでついつ(ry
いい世の中になりましたね(駄目人間)
11月13日
いわゆるクイックルワイパー。
便利で良く使ってるんですが、つい取り換えシートを安いものにしてしまったり。
一応ゴミは取れるので「まあいいか」と思ってたんですが。
本体を新しく買って、シートが付いてきました。
もちろん本家メーカーのもので、やっぱりモノが違いますねー。
安いほうと比べて倍くらいゴミ取れてるかもしれない。
それって結局大差ないってことかしら…。
11月11日
いろいろ足したり引いたりな更新を少々。
とりあえず、「嗜好食器雑貨」の写真を大きくしてみたり。
あとは…、「日記と旅記とリンク」に旅行関係のリンクを追加しました。
ま、ぼちぼち見てやってくださいm(_ _)m
だんなさんが職場の飲み会に行ってきました。
飲めないくせに、いや飲めないからこそなのか、飲み方が下手で飲まされてきました。
しっかも、タバコくっさーい!!!
おかえりの抱擁、拒否。
酔っ払って、ってかんじではなかったですけども。
一応幹事だったらしく、「酔っ払いは話を聞かない!」と半ギレで帰ってきました。
酔っ払う人ってイヤーねぇ。
11月10日
実際に退職になって、なんだか「ぽっかり胸に穴が開いたような」感覚です。
時間が出来たんだから、家のことをやるなりサボって遊ぶなりすればいいんですけど。
どうも気が起きず…。
何も考えずに思考型ゲーム(イラロジ・ふぁんふぁんまっちんぐ・スパイダソリティア)をやってみたり。
遊んでんじゃねーかって気もしますが、楽しくてやってるわけでもなく。
何も考えたくない、その隙間にパズルの思考を埋め込んでるだけ、みたいな。
ま、ぼちぼちやりますか。
11月8日
いつもお邪魔してる日記サイトさんが行方不明に…。
うぅー、どうしたんだろう?全然そんな気配はなかったのに。
もちろん公開するも閉鎖するも管理人さんの自由なんだけど。
日記サイトも人と同じで「出会い」だと思うわけで。
せっかく知り合えたんだからこれからももっと、と思わずにいられない。
日記の検索サイトの更新一覧の、サイト名と更新メッセージ。
多くはない文字列が、心惹かれたり、惹かれなかったり。
自分が更新一覧を見るその時間に表示されるいくつかのサイト。
それだけでもすごい偶然だな、としみじみ思ってみる。
11月7日
久しぶりの勤務。しかも長時間勤務。
昨日までは不安だったり憂鬱だったり嫌だったりしたけども。
出てみるとやっぱり楽しい。
人に認められる働きぶりではないけど。
特に今は、ちゃんとやれてないんじゃないかっていちいち不安になるけど。
でもあと3日でお終い。
11月6日
元気が出ません。妙に寝たいし。
眠ることによって活動することを拒否ってんのかしら。
OPEN MIND 1 (1)
芳崎 せいむ

こころに効きます。
辛い時に読むとボロボロ泣きます。
こんな先生いたら通いたいなぁ。
って、どこにも通ったことないから比較はできませんけど…。
11月5日
自己嫌悪期に突入(早)
思い起こせば思い起こすほど「あれがいけなかったのかも」とか「それもよくなかったかも」と凹。
今気付いても遅いんですけどね。
でもこんなことでもなきゃ省みるなんてなかなかしませんけどね。
兄のマンションの内覧会に行ってきました!
場所は東京。空気臭い。空汚い。でも歩道綺麗。
自分的に2度目の内覧会になるからか、7/9箇所を目敏く発見。
残り2つはお嫁さん(予定)が。
お兄たま、1個も発見できず。(趣旨違)
ご飯をおごってもらうはずが、業者の説明が長くなりそうなので別の日に。
しかしこの業者、すごい人数いました。
マンションの内覧会ってこんな感じなのかな?
日時は向こうから指定する感じで、1日に何組も行う。
あんまり愛想も良くなかったし。
駅近物件なので広さは贅沢言えないけど、洗面キレイだった!トイレ広かった!
うちのトイレはなぜか狭い…。
家具が入ってない状況は見たので、今度生活が落ち着いたら押しかけようと思います。
11月4日
悲しみを受け入れるまでにはいくつかの段階があると。
昔習って、もう忘れましたが…(^^;
まあ、現実を拒否る時期だったり自分を責める時期だったり。
今現在、猛烈な怒りに囚われております。
もちろん、自分に対しても。
自分だって悪いところいっぱいあったのに怒るなんて筋違いだと思います。
でも、流れに任せようと思ったこと、受け入れのための過程であることを踏まえて、存分に怒ることにしました。(ぇ
誰かを悪く思ったり嫌ったりするのもある種のパワーを使うと思います。
他人を悪く思う・嫌う、汚く浅ましい無能な自分を認めなければならないわけで。
でもこの流れすら乗っていこうと思います。
そしたらそのうち穏やかな波に戻るでしょうから…。
11月3日
行きつけの日記サイトさんの管理人さんが昨日お誕生日だったそうで。
遅ればせながらおめでとうございますのカキコをしてきました。
他にもたまーにですがメールを送らせてもらったりします。
そうするとお返事が来たりするわけで。
嬉しくって元気が出ます!
辛いことがあっても、こうやってバランスとってるんだなーと、しみじみ。
11月2日
どれ、と思って今月の占いを見てみたら。
「今までの努力が実る時期」ってありました。
…潰えましたが、なにか?
いやまあ、他にも実る努力があるのかもしれませんけどね。
何が実るのか言ってみろってんだ!!(逆ギレ)
IE7正式版、入れてみました!
メインで使う気はないですけど。
仕事をしている夢を見て、ガバッと目が覚めました。
悪夢を見たときのように。
そしたら、だんなさんが自分の布団に入れてくれたので、うなされてたのかも。
ふっきれつつも、テンションのおかしい今日この頃。
11月1日
焼き団子が好きです。
みたらしでも草でもあんでもごまでもなく、焼き。
だんなさんが仕事帰りにたまに買ってきてくれるのでウハウハです。
団子と言えば、小学生の頃、習字を習っていて。
近くの原っぱでヨモギを摘んで、先生が草団子(もち?)作ってくれました。
先生、お元気かしら…。
10月31日
上がれば下がるのが世の習わしというか…。
仕事をクビになってきました♪(壊)
うーん、理由というか原因はいろいろなんですが、人間関係?ということで。
主にその原因を作っていたのが私だったという、本人がまったく気付いてなかったのが恐ろしい。
辞めた辞めないの前にそれが「うわぁ」って感じです。
存在するだけで人にストレスを与える私…w
今出てるシフトは消化するということで、あとちょっと働きます。
たまたま祝日あったりお休み貰ってたりで日数は少ないですが。
落ち込むと上がれなさそうなので落ち込まないようにしてます。
だるかったり動悸がしたりは仕方ないとして。
そういう思いをさせていた分、返ってきたと思って。
まあ、引きこもりにならないように気をつけますw
10月28日
あと、温かいお言葉もいただいたので!
ひゃっほう♪なかんじです!(回復早いな;)
10月27日
沈みきってた気分も、SOUL'd OUTのライブ映像を4時間分くらいぶっ通しで見るという癒しの時間によってだいぶ上昇♪
あ、あと、「きっと大丈夫」も聴いた!
10月26日
今年は厄年だ〜と以前の日記に書いたんですが。
その後もちょこちょこいろいろありまして(自分が悪いのも多々あるんですが)。
けっこう、落ちるところまで落ちてます。気持ちが。
やる気が出ず、元気がない。意欲もない。
起きて(生活して)いるのも億劫で、眠くもないのに眠る。
一人のときはこんなかんじです。
誰かがいれば引っ張られてあがってくんですけど。
なんかね、「面倒だなー、やりたくな〜い」ってのとは違うんですよ。
これ以上何かあったら立ち直れないんだろうなーとぼんやり考える程度です。
まあ、自分でこんなこと言えてるうちは大丈夫でしょうけど。
んで、こんな状態の時に(だからこそ?)仕事でヘマりまして。
なんか、「君からは頑張ろうという意志が伝わってこない」と言われまして。
もともとそういうものを表に出すほうではないのです。
外言より内言のほうが100倍発達してる人間なもので。
逆に苦しんでることを悟られないという利点もありますが。
これを「利点」というあたり、上司とは理解しあえないようなわけですが。
まあ、やっちゃったものはそれとして、ということになって。
「100%の気持ちで頑張ってください」と言われたわけですが。
これがよくわからないわけでして。
まあ、100%の気持ちって言うのはなんとなくわかるんですけど。
私、「頑張る」って言葉は使わないようにしてるのです。
当たり障りのない、挨拶程度には使いますけど。
だからというか、頑張るの意味がわからない。
100%の気持ちで頑張るを私流に解釈すると、破裂寸前の風船、です。
こんなんでなにかやっても上手くいくはずありません。
続くはずもありません。
何かあったときのために余力を残す、これは手抜きになるそうな。
多分、そのときは「120%の力で」とかいうんでしょうけど。
たとえば、信用を回復するまでは100%で、これくらいならできると思います。
でもその後、気持ちの量が減るのでは、なんかちょっと違うなって思う。
「100%の気持ちでないと変われないですよ」とも言われましたが。
なに、その性悪説的な言い方。別に変わりたくねぇし。
改善すべき点はいくつか見つけたので、それに対する努力はしますが。
「あなたの気持ちを聞かせてください」「頑張るのか頑張らないのかどちらかです」としめくくられましたが。
頑張るの意味がわからないので何とも答え難い。
改善すべき点は改善します、それが私の気持ちを現す言葉であり、それには当然必要なだけの「頑張る」も入っているわけですが。
多分、通じないし満足しないんだろうなと思い、上司の言葉に変換して「頑張ります」と言ってみる。
うん、でも、改善すべき点があった時点で私に非があるのでそれはいいんです。
仕事も、いろいろな意味で続けていきたいし。
それでも、「頑張れ」という言葉がずしーんとくるわけですね。
そりゃあ、結果が伴ってないから言われて当然ですけど。
それなりとはいえ頑張ってたと思ってたところに言われると、凹みます。
しかもそれを表に出せですって!難しー!!
「頑張ってる」のを評価してもらえるのって子供の特権じゃなかったっけ?
あぁ、でも、ここまで気持ちが落ちてなければ単なる失敗談で終わったんでしょうけど。
そして気持ちが落ちてることと今回のミスは関係がない。
関係があれば「そのせいだわっ」と楽な道もあったのに。
あぁ、上司が「その後のフォローが問題だ」と思ってるのに対して私は「フォローするのは当然でそれをしたからといって取り返しがつくものではない」と思ってるところも溝が深まってるのかも。
浮上した自分がこの日記を読んで、どう思うかが今から楽しみです(笑)
10月25日
昨夜、ものっすごく面白い日記サイトと出会ってしまいまして!
あんまり声あげて笑うほうじゃないんですけど。
も、もう、耐えられない…!!
そんな抱腹絶倒なサイトさんはこちら→ぺんぺんぐさサマ。
10月24日
よく降る雨ですね〜。
最近はスパイダソリティアよりイラストロジックが好きです。
もともとクリア条件が運によるところがあるものってイマイチだったり。
RPGの装備集めとかは仕方ないですけど。
あぁ、でも、Diaもちょっと遊び方を変えるかラダーが解放されるかしないと飽きが…。
ルーンを集めようとするとクラフトがおろそかになり、また逆もしかり。
うーん、ちょっとノンラダのクラフトでもしようかな…?
GmailとThunderbird、快適です!
接続エラーが出ないなんてなんて快適なのかしら♪
でも、ラベルを貼ってないメールだけを表示するモードもあればいいのに。
明日には止むといいなぁ。
10月23日
アサヒビールのメルマガが、Thunderbirdにフィッシング詐欺判定されまして。
一応、信頼できる所から登録したので大丈夫だとか思うんですが(景品も届いたし)、ちょっと心配になって問い合わせのメールを出してみたんです。
そしたらば翌日には返事が!
しかも丁寧でわかりやすく!
結局は現状維持&ブラウザの鍵アイコンから証明を見てくれってことでしたが。
でも判定される理由(推測)も書いてあったし、私的に満足です!
10月22日
だんなさんとお好み焼き&もんじゃ焼き屋さんへ。
こーいうところ行ったの久しぶりで、楽しく美味しかったです。
でも一番美味しかったのは、生搾りキウイサワー!
生なキウイサワーは初めて飲みました!うま!
また行こうねー♪とウキウキで帰りましたよ。
ていうか、新しいIMEの変換、ウザ。
初めての見ました、ってそんなぁ。
更に、わざわざ区切り直して変換してるのに違う区切りの候補も表示して邪魔。
とかいって設定は変えない横着者…。
10月21日
メールの整理、面倒臭っ!
ちょっとずつラベルを貼ってます…。
やりとりの数が多い人は専用のフォルダを作って、あとはラベルで。
メールもなんかこう、たとえば10通のメールを1つの.txtにするソフトとかないかな。
そのうち探そう。
ご存知でしたら教えてください(他力本願
10月20日
Gmailを取得しました。
今まではHotmailを2つ〜使ってたんですけど、1つにまとめることにしました。
そしてアウトルック(E)からサンダーバードへ。
どんどんMS色が薄れていきます…。
今までアウトルックでHotmailを無理やり?見てたせいなのか、毎回エラー表示だ出たり。
AというメールボックスなのにBのものが出たり。
再起動すれば大概正常になるんですけど、そのたびにすべてのメールを新規でDLするので時間がかかる(設定が悪いのかも)。
とにかくそれがイライラするのだ!
そんなわけでいろんなところの登録情報を変更せねばならんのです。
これが面倒だから今までやらなかったんですけどね(^^;
・・・・
む…!むかつく!!
サンダーバードの設定がなっかなか出来ない!ヘルプにも解決策がない!と思ったら!!
ヘルプセンターのタイプミスかよ!!(憤)
うう、基礎知識がないから間違いに気づかないってのは分かってるさー!(泣)
…そういえば、、タイプミスじゃなくて文字化けだったのかなぁ。
たった1文字の文字化けのために30分も…。
10月19日
だんなさんとホームセンターに買い物に。
いろんなものがあるお店は楽しくっていつまでもうろうろしたいけど、帰りたがりのだんなさんが一緒なので(しかも足を負傷中)必要なものだけ見て帰りました。
欲しいものと必要なもの、圧倒的に欲しいものが多い。
その中から選りすぐって木の風呂桶と腰かけを購入。
他のものと一緒に配達してもらうので届くのは明日だけど。
んんー、楽しみだ。
お昼はホームセンターに併設されてるマックで。
焙煎ごまフィレオを注文したら、それが最後の1個だったようで。
美味しかったので運がよかったです♪
10月18日
イラストロジックも好き。
「AUTOLOGIC」というフリーソフトがあって、問題が10000ほどあります。
インターネットで問題が登録できるので、それを解くことができるのです。
懸賞が目的でなければなんとも素敵なソフト(と出題者様)です。
ちょっと目が疲れますが…。
あまりカラーロジックは好きじゃないかも。
色を変えるのが面倒だし。
小さめのものだとその色が大きなヒントになって面白くないし。
大きいものはやりごたえあるけど。(1色でも苦労するのは同じ)
でも出来上がりは綺麗で楽しい(^^)
10月17日
あ、今日は17日だったんだ(↑書いて思い出した)。
なんだ、じゃあ、今日買った「枝豆豆腐(特売)」は明後日までもつのか…。
今日は疲れたけど、家に帰ったら注文してたCD(SOUL'dOUT/Starlight Destiny)が届いてて、聴いたら疲れも吹っ飛んだよ!
聴いてる間だけだったけど…。うぅ。
ピアノがDiggyさんだったんだってねー。
初めて耳にしたのがライブ映像で、Shinちゃんが弾いてたからてっきり。
まー、誰が弾いてたからどうだっていう高性能な耳があるわけじゃないですが…。
トラックマスターの演奏姿が好きなのでなるべく弾いてほしいなぁ。
そういえば、初回限定のCDについてくるステッカー、入ってました。
半月くらい遅れて買ったのになぁ、とちょっと売れ行きを心配してみたり。
私が注文したところだけ悪かったのか大量にとっといたのか、かな。
3種のうちHiさんが入ってました。
ていうかステッカー自体あんまり…そんな歳でもないし…見た目が好きなわけじゃないし…。
でもロゴのステッカーは嬉しいかも。どっか貼っちゃうかも。
貼るものがないんですけどね。携帯新しくなったら貼るかな。
ていうか、Wikiに「愛称…王子」って、思わず噴いたよ(^^;
10月16日
お昼にだまこもち(っぽいやつ)を作っていきました。
もっちりしたのが好きなので、うまうまいただきましたよ。
大きさはピンポン玉より小さく。
口が小さいので、これ以上大きくすると一口で入らない…。
ふりかけまぶしておにぎり風に^^
10月14日
今日のお仕事は気持ちのいい忙しさでした。
接客中の私は基本的に満面の笑みです。
そうすると生徒さんもにっこりしてくれるので嬉しい。
態度も「先生」っぽくしません。
ほとんどが年上の人だしねー。
あ゛ー、でも、どうしても笑顔が引きつる人がいるですよ…。
苦手だー!
仕事関連で、来週末までにお便りを作らねば…。
いつのまにか私の仕事になってるし…。
うー、でも、他の人が手をつけたものって勝手にやったいけないかなって思っちゃうのでそうなってるだけだと思うんですけど。
でも私がやらなければ「あれ、今月はどうなってるの?」ってなる気もする。
だからって「今月は私やりません!」とか言うのもどうかと思うしな。
いやまあ、作るのはいいんですけど、毎回レイアウト変えてるのでネタ切れっていうか。
文字を大きくして記事の量を誤魔化してたんですけどそれももうダメかなーとか。
引き出しが小さいのです…orz
10月13日
ネタがないときって本当に何もないなぁ。
母が祖母からもらった梅干をさらに私がもらったのですが、それがとっても美味いのです!
はちみつ漬け?の甘いタイプで、大粒肉厚です。
昔はかつおぶし入りの「梅かつお」が好きだったですが、最近は専らはちみつ梅ですねー。
10月11日
…日記を書こうと思ったのになぜかスパイダソリティアが起動してる!?
シチューがウマい!
市販ルーを使ってますけど。
水分の割合はオリジナリチィを加えて、牛乳4:玉ねぎ3:水3。
ミルキィな感じがお子様味覚に優しいです。
…牛乳、余ってたからね。
10月10日
長かった市民講習(エクセル中級という名の初級)が幕を閉じました。
だいぶ眠かったですが、終わってみればボランティア講師のおじ…ちゃん先生も悪くなかったです。
ときどきテキトーなこと言ってましたけど。
最後の最後に図のリンク貼り付けを教えてもらったわけですが。
そーいうことが知りたかったの!
最後に難しい?ことやって「これで中級講座だ♪」とか帳尻合わせじゃなくて!
うー、まあ、楽しかったからいいけど。
私が働いてるパソコン教室はビデオを使った個別学習なんですが、この講習は講師と補助員数名でやる大部屋タイプでした。
置いて行かれる立場ではなかったからかもしれないけど、わいわいやる感じでこういうのもいいなと。
とはいえ来月やるらしい年賀状講習に行こうとは思わないですが…。
ホームページとか画像関係だったら行きたいな♪(独学適当なので(^^;
10月9日
ファミマの半額ワゴンがいい感じです。
もともとコンビニにある商品なので粒ぞろいで。
某Gマートの見切り品ワゴンとは大違いです。
この頃、SOUL'd OUTを聴きながらスパイダソリティアをするのが極楽です。
あの、カードの「パタパタ…」って音もいいんですよねー。
勝率は…まあ、気にしない方向で。
10月8日
「土日は更新しません」というサイトさんにお邪魔してから「あ、今日土曜だ(だから明日は日曜か)」と気が付く週末。
しかし、土日と分かっていてもブックマークをクリックする週末。
みなさん、いかがおすごしでしょうか。(何
今日ちょっと調子が悪くて寝てばっかりいました。
15時間くらい。あ、でもこの前に3時間くらい昼寝(夜)したな。
毛布に抱きつくと眠くなるから不思議です。
いくらでも寝ます。今も眠いし…。
10月7日
ひき割り納豆+わさび。
もうすっかり定番となりました。
けっこうたくさん入れてもそんなにツーンとならずに味わえます。
…あぁ、これで納豆巻きとかやったら幸せかも。
10月6日
ハーゲンダッツのアフォガート(バニラエスプレッソ)、ウマ!!
生協の宅配で、新作をいち早くお得に取り扱うので(届くのは1週間後だから早くはないのか?)買ってみたら当たりでした!
んんん、いちばん好きかも!
そして新しいページを追加してみたり。
フリーソフト大好き人間としては…、と思って作ったんですけど主だったのは3つしかなかったorz
でもま、今ほつかってるのはとんどがHP関連のソフトだからね…。
10月5日
職場にある共用のカッター。
気がつくと先が丸くなっている。
それを遠慮なくパキポキ折り取る私。
他の人は折らないのかな?とふと思って考えてみると。
刃先を使う作業をするのが私が1番多いだけかもしれん。
そして日々の作業では横を使って紙を裁断するほうが多い。
どんどん短くなってやりにくくなるその作業。
…うはー!ごめんなさーい!!
そんなわけでマイ☆カッターを購入しました♪(100円)
ちなみにマイ☆ピンセットとマイ☆ボンドとマイ☆スケールはすでに持ってます。
仕事場はパソコン教室ですが。(アホ?)
一時期、ペーパークラフトに凝ってたからね。(職場で)
10月4日
ひー、ベクターがウィルス感染って!恐ろしい…。
運良く、感染状態だったときに行かなかったようで、こちらは無事でした。
しかし、ゲームのアカやパスを盗むって…。
感染しなくてよかったー!!(切実)
今まではベクターだから安心☆とか気楽に考えてたんですけど。
そうも言ってられないですね。
怖い怖い。
10月3日
砂にはならずにすみそうっす。
雨降って地が固まればいいな。
いいな、っていうか、固めます。
今日はなんだか木綿豆腐が食べたかった。
ちょうど半丁1パックのが安売りしてたので購入。
んー、しっかりした感触、ひさしぶり。
いつもはだいたい、寄せ豆腐とかおぼろ豆腐とかそーいう系統なので。
豆乳入りが多いです。
10月2日
自分のアホさに涙が出ます。
もー、ホントに、砂になりたいっす。
10月1日
ひとり暮らししてる兄の所へ遊びに行ってきました!
といっても、ご飯作ってもらってしゃべってテレビ見て、と「遊ぶ」って感じではないですが。
まあ、兄妹ですからね、近況を話し終われば特にすることもないという…。
向こうの最寄りの駅に着いて、電話で道を聞いてから待ち合わせ場所に向かいました。
30mくらい先にいる人影、あの歩き方は兄だ、と確信。
20年くらい同じ家で暮らしてたから分かって当然かもしれませんが、歩く姿ってそんなに見てない気がする。
見ても観察するようには見ないし。
でも分かるもんですね〜。兄も同じ距離でわかってました。
一人で歩いてた時、ふと思ったんです。
「荷物持とうか?」とか言われたらどうしようって。
いや、別にどうもこうもないんですけど、重そうに見える荷物だったので。
でも私とだんなさんは基本的に「自分のものは自分で」なのです。
重かったりしたら持ってもらったりはするけど。
で、何も言わずに荷物を奪われました(笑)
兄さん…、いつも彼女さんの荷物持ってんのかなw
まあ、お土産にお酒持ってきてるの知ってたから重いと思ったんでしょうけど。
部屋に向かう前にスーパーで買い物しました。
後ろついてっただけだけど。
兄妹で買い物するのも新鮮な体験でしたw
そして部屋に着くと、沖縄土産のシークワーサー(原液)で酎ハイ作ってくれました。
いやー、これがウマーですよ!!
飲みながらごはんが作られるのを待ちます。
タコライスとゴーヤーチャンプルーでしたが、料理、というよりは組み立て、みたいな…。
材料を切る+○○の素、みたいな。
んむ、でも美味しかったです!
おめでたいので大いに主張!
すらいすさんご結婚おめでとうございます(^0^)♪
9月30日
メニューとHPのところを更新しました。
9月29日
パソコン教室の生徒さんが卒業(退会)するので、偶然とってあった写真を加工して遊んだw
勤務時間が合わないので直接渡せずに人に頼んでしまったけど…。
渡してもらえた(る)かな?
粗い技術とセンスのなさがあいまって大したものは出来なかったけど、やっててすごく楽しかった!
こんなかんじで。
どうも画像の1部分を切り抜くのが苦手です。
9月28日
スパイダソリティアにはまり気味。
うむ、やってみるとかなり面白い。
勝率が表示されるので燃えます!
今日は仕事が忙しかったかな。
臨時で出勤してくれた人が帰って、私一人になってから訪問者があるわ電話が鳴り響くわ。
一人の時にいろいろあると余計忙しく感じます。
そのうちの電話で「そちらに女性の服を扱った店はありますか?」と。
うち、パソコン教室なんですけど?
まあ、他のテナントには4件ほどありますけど。
面倒だったので切り捨て(^^;
9月26日
今日は楽しい1日でした♪
深夜ラジオ聴きました〜。
ゲストのS.Oが目的だったんですけど。
DJと放送作家が喋ってるのを聞くと、パジャマプレス水曜を思い出します…。
朝、眠いけどなんとか起きて、エクセル講習行ってきました。
レベルは初心者なのですが、小技を色々教えてくれるのが楽しくなってきましたよ。
しかしなぜか講義が始まる前の時間に、隣のおじいさんに質問攻めに…。
ええ、まあ、そーいう仕事をしてるので全然平気ですが(笑)
帰りに牛乳買おうと思ってコンビニへ(雨がぱらついてたので近くでいいやと思って)行ったら、半額ワゴンの中にすがきやの温そうめんとマ・マーのレンジパスタを発見。
多めに買ってホクホクです。
朝ごはんとか1人のごはんの時は簡単に済ますに限ります。
雨も本降りになる前に帰ってこれたし♪(今、すごい降ってる…)
そろそろランダム再生できるシンプルMP3プレイソフトが欲しいなーと思ってベクターにて検索。
いいの発見できました!
必要な機能があって、いらない機能はついてない。
操作も直感で出来るし、プレイリストがD&Dで出来る。
再生モードもいくつかある。たぶん軽い。
あ、あと、タスクトレイに格納できてすっきり。
こんなソフトが欲しかった!
ごはんもおいしかったし、今日はいい1日でした!
9月25日
やっと旅行記をUPしましたー。(こちら)
今日は深夜ラジオを聴きます♪
そして明日「エクセル講習」に行きます…。
9月24日
昨日、勢い余ってお菓子なんぞを作ったですが。
卵もヨーグルトがなかったので(じゃあ作るなよ)イマイチな出来に。
ホットケーキの粉と粉茶を使って「お茶カップケーキ」をレンジでチンとね。
えらい素朴なモノに仕上がりましたよ。私は好きですが。
微妙と思いつつ、味見しながら「これは母が好きそうな味だ!」と思い。
実家に持って行ったらやっぱりかなり気に入ってました。
小さいのを4つしか持って行かなかったので、父1、私1、母2で分け合い。
ごめんよ母さん、今度はもっと(上手く作ったらダメなのか?)多く持って行くからね。
父はあまり感想を言わない(不味くても食べる)のでよくわからん…。
でも柚子のお酒はちょっと気に入ったのか自らおかわりしてました。
今度はブルーベリーのお酒を持っていくからね♪
9月23日
うひゃひゃ、実家に行ってきました。飲んできました。
チャリで行ける実家。サイコー!
そしてお小遣いをもらってくるギリギリ20代の女(一応主婦)。
あ、いや、なんか、母が入院してる時にちょくちょく用を足したお礼とかなんですけど。
でもそれもあらかじめ買い物代としてもらってたから別にいいのにー。
まあ、突っ返すのもアレなのでもらってきましたが。
私は大変じゃなかったけどだんなさんにも負担だっただろうなので、だんなさんに何か買ってあげようと思います。
でも私の酒代になりそうで怖いです(笑)←笑い事じゃない
そして年末はなんとかだんなさんに夜勤をやってもらって、私は実家で紅白見たいです。
冬までに美味しい(飲みやすい)日本酒を探そう♪
9月20日
うっまーい!!晩酌サイコー!!
ちょっと前に買ってあった柚子酒を開けました。
材料も製造元も県内なので一応地酒と言ってもいいかな?
そんなに高級なものじゃないですけど、飲みやすくっておいしー♪
うへへ、ロックで3杯目です。ぐふ。
酔ってないですよ〜、ちょっと気分がいいだけで〜す☆
このお酒、同じシリーズであと林檎とブルーベリーがあるんです。
今度買おうっと♪いや、買ってもらおう、かな(笑)
つまみはですね、ファミマのかんぱい屋シリーズのシソ入りチータラです。
これもさっぱりしててコクがあってうまー!でした。
安上がりなのが幸せの秘訣です(笑)
追記:あは、結局1本空けちゃったw300mlだけど…。
9月19日
市が開催する「エクセル中級講座」に行ってきたわけですが。
ナニ、コノ「初級講座」っぷり★
成績表の文字列と数値入力するだけで2時間かかるってどうなの。
ていうか、野球選手の名前(漢字)なんてどうでもいいよ!
なんでただの例題の氏名に時間かけなきゃいけないんだ。
そもそも募集要項に「エクセルをある程度使える人」ってあるのに、エクセル触ったこともない人が半分くらいいるんだ。
まあ、得るものもありましたけど。
あと3回も行かなくちゃ…。
今後に期待です。
9月18日
ぼちぼち衣替えですね…。
あまり物が捨てられないほうなんですが…。
これを機会にどうにか着ない服とか処分したいです…。
…出来るかな(意志弱)
9月17日
うひー、スパイダソリティアの上級がクリアできなーい>_<
とある事情で人にスパイダソリティアの指導をするのですが、今までやったことなかったのでちょっと挑戦してるのですが。
クモ恐怖症なのでインストールすらしてなかったし。
やってる今も絵柄は見ないようにしてます…。
で、初級中級は毎回というわけではないけど「おめでとう花火」が見れるのですが。
上級…無理っぽい…。
うう、アホですか?駄目人間ですか!?
それにしても、面白いですよね。ハマりました(笑)
9月16日
この感動をあなたにも!
でもどっちかっていうと、乗り遅れてますけどね。
例の「角質ポロポロおちるジェル」をやってみたわけです。
なんで今更かっていうと、高いものは高いし安いものは不安だし。
そんなこんなでなかなか手が出なかったんです。
でも幸運にも少量手に入りまして。
あひゃひゃ(笑)!チョー楽しー!
もーねー、洗い流す前から分かるんですわ。
お肌がツルンツルンになってるのが!
でもポロポロを巻き込んでマッサージするからちょっとイタキモい。
しかしこのツルツルは病みつきだw
9月15日
携帯のストラップのひもが汚くなったので外しました。
たいしてストラップに興味もなかったんですけど、ないとやっぱりちょっとさみしい。
さみしいっていうか、携帯を持った時になんか違和感なんですよね。
次はどんなのをつけようか…。
手先が器用だったら手作りとかするんですけどね。
サイトをイメージしたものを作るとして。
イメージキャラクター(?)は、ずばり「箱」です。
箱に関連して「鍵」でもいいなー。
鍵くらいならお店で売ってそうだし。
あるいはアルファベットのパーツで簡単手作りでもいいか…。
9月13日
コージーコーナーのフルーツケーキうまかったです。
母に頼まれてご挨拶用のお菓子セットを買いに行きました。
どこもそうですけど、その場でバラを詰めてくれてなおかつセット価格だったらいいのにって思います。
母の病室を訪ねたら、アイス食ってましたよ。
なんだか毎日アイスが食べたくなるとか。
どんな後遺症ですか(笑)
いろいろ話をしていて、母が「喜寿までは生きたいわ」というのです。
なんだかリアルな数字でイヤンなかんじです。
もうお葬式の形式も決めてるそうです。
…そうですか。(複雑)
9月12日
現在入院してる母の退院日が決まりました〜!
9月14日…職場でキャンペーンやる日…。
休みてぇ…。
いや、い、いき、行きますけどね…!
けっこう忙しそうなんでね、そりゃあ行きますわい。(誰
あー…(未練がましい
9月11日
Office2007betaにしてから「1」の第1変換候補が環境依存文字でムカつくんですけど。
(そのまま放置してる私も私ですが)
1冊とか1日とか1枚とか…。めんどくさいったら。
もうすっかり秋ですね。
読書の秋。日記サイト徘徊の秋…。
9月10日
むふ、SOUL'dOUTがラジオ出演。聞きました!
新曲「Starlight Destiny」が1曲まるごと放送されたよ!
はうう、何度聴いても鳥肌です!!!
あのねー、「何も失わずに手に入れたものなどくれてやる」ってとこが。
母が入院してるじゃないですか。
なんかね、そーいうことがあってもいいんだって、大丈夫なんだって思えます。
あ、母は大丈夫ですよ、急変したりはしない予定です。
長く生きてれば病気くらいするだろうし、もっと辛い思いをしてる人はいる。
でもそんなこと関係なくやっぱり不安になるわけで。
多分、不幸だって思いたくないんじゃないかなって。
どんなことがあっても自分で幸せだって思ってていいんだって。
そんなふうに思えるチカラをもらえる曲です。私にとっては。
なーんて語ってみたりしてw(雰囲気ぶち壊し)
ぜひ試聴してください!(ディスコグラフィで聴けます)
9月9日
よくない、とはわかってるんですが。
とある生徒さん(パソ教室で働いてます)を前にすると構えてしまいます。
その方、教室入ってくるとき、目を合わせるのですがニコリともしない。
逆に嫌な顔でもしてくれれば、向こうも苦手なんだと気が軽くなるのに。
質問も答えにくいものが多いので困る。
「講師の人がこうやれって言ったんですけどやるんですか?」って。
えぇ、もちろんですとも、やってくださいよ。と、思いつつ…。
きっとなにかが引っ掛かってるんですよね。
それをこちらも理解してきちんと答えたいんですよ。
でもそんな短いやり取りではわからないし、聞いてる時間もない。
そうするとやっぱり「はい、やってください」というしかなく…。
たまに、試されてるんじゃないかと思います。
こちらの対応とか、どこまで丁寧に応対するか、とか。
今日の授業の感想を聞いたところ、「難しかったです」と。
でもこれからの内容のほうがはるかに難しいわけで。
ちょっと…目の前が真っ暗になりました…。
9月8日
母のお見舞いに行って、父のおかずを1品作ってきました。
行きに花を買ったんですが、初回だったせいかおまけしてくれてかなり豪華なお花になりました。
赤と黄とピンクの花に霞草がちらちらと。
母は「置く場所ないから小さいのでよかったのに」と言いつつ「素敵ね〜」と嬉しそう。
2時間くらいべらべらしゃべって帰りました。
容体は、体液を排出するための管も外れていて、食事も完食してるようで。
顔色もよかったし、気持ちも落ちついたみたいでした。
このあと実家によって、母が無駄に買いだめした野菜を消費しました。
前回の教訓を活かし、調味料とピーラーを持参。
まあ、それなりのものが出来た…かな。
9月7日
今日も水を飲むのに失敗してむせました…。
飲み込めずにコップにリバース。一人でよかった…!
なんかね、のどのあたりの構造がおかしいみたいです。
咽喉仏あるっぽく見えるです。女です。一応。
気管か食道の位置とか形とかがおかしいんだと思います。
そのせいか、特に水物を飲み込むのが下手です。
のど乾いてるときって自然にゴクゴクってなるじゃないですか。
必ずむせます。そして言われます。
「そんなに急いで飲まなくても大丈夫だよ(笑)」と。
違うのよー!そんな子供を見るような眼で見ないでー!!
普段も飲み物は一度口の中で止めて、ちょびっとずつ落ち着いて飲み下します。
ストローも太いものは噛んで水流を調節します。
だんなさんのストローも噛みます。怒られます。
歩きながらは飲めません。必ず立ち止まって飲みます。
まあ、日常では歩きながらってあんまりないですけど。
だから錠剤が飲めないんだと思います!(つっこみ不要)
9月6日
ふと思い出して「関谷真美Song for you」を検索してみた。
ラジオをよく聞いてたころ出会った歌で。
すっごく綺麗な歌で、10年近くたった今でもその音色を覚えている。
…歌詞はだいぶうろ覚えだったけど。
9月5日
ひー、眠いし頭痛いし肩こり酷いし!
近くの回転寿司へ行ったらば。
軍艦に金属部品が入ってたよ!
店長が来たけど、機械の整備中で…と言い訳して頭下げて帰っていった。
おい、それだけか。
会計の時に「その分(1皿)だけでもお引きしてよろしいでしょうか?」って。
当たり前のこと聞いてんじゃねーよ!しかも「だけでも」ってなんだ。
ええ、もちろん「そんなの当たり前じゃん」とお答えさせていただきましたとも。
人に金属片噛ませておいて105円で済ませようなんてずいぶんいい根性してるよね。
ねえ、くら寿司北○店さん?
9月4日
本日、母の手術日で、無事に終えることができました。
ただ、切って縫えばいいというものではないので、まだまだ終わりは見えません。
現在、切り取った部分の検査中です。
切り取られた本人は、これからリハビリなどして快方へ向かうところです。
朝9時からの手術でした。
時間前に病室に行く約束だったので向かうと、安定剤と胃薬を飲んだ後だったようで。
「昨日の夜から何も食べてないのに薬ばっかり飲まされて気分が悪い」とブーたれてました。
血栓(?)ができないようにはくストッキングを装着しながら「うわ、本当にキツイ」と、皴ができないように丁寧に。
そして時間になり、手術室へ。
待合室でお待ちください、と言われ行ったのは「待合コーナー」。
簡単な仕切りがあるけど、つまり壁に沿ってソファーを並べただけ。
それはまあいいんですけど、一人でいるのはキツイです、そこ。
父がいたので五月蝿くない程度に話して時間を過ごしましたけど。
気を紛らわすものが何もない。
窓もないし、その場を動くこともできない(一人なら特に)。
小さくでも心安らぐ音楽かけてくれないかな〜とこっそり思ってました。
そして2時間後。
予定通りの時間で手術が終了、そのままHCUへ。
事前の説明ではすぐに歩き回れるようになるとのことでしたが、さすがに額面通りとはいかず。
ベッドに横たわっていくつかの装置に繋がれておりました。
でも話はすぐに出来たのでホッとしました。
帰りに実家によって冷蔵庫を開けてびっくり。
生卵が手つかずで10個。賞味期限明日。
野菜もたくさんありました。
母さん、入院前に何買い込んでんだ(^^;
父さんは料理をしないので、もったいないからちょこっと作っていくことに。
そして調味料が見当たらない…orz
いや、未開封のものはたくさんあったんだけど。
何でも冷蔵庫に入れる母なのでどこかにはあると思うんだけど。
結局、粉末出汁しか見つからなかった…。
次があったらいろいろ持っていこう…。
9月3日
買い物したら洗剤1箱ついてきた!(違)
多分前の人の返品とかを間違えて入れちゃったんでしょうけどね。
袋詰めしてくれるところだったので家についてから気付きました…。
仕事が午前中だけ忙しいのです。
それはいいとして、新しい講座が私がのんびり温泉につかってる間に始まってまして。
中身まだ確認してません。
しかも今私情が忙しく確認する時間が取りにくいのです。
知りもしない授業内容を質問されてその場で適当に考えるという…。
よくあることですけどね!(笑)←笑えない
9月2日
本日、母が入院したわけで。
予定通りだったのでまあ、ショックはそこまで大きくないのですが。
なんか、うーん、はい、大変です。
今日は手続きとか説明とかだけで、基本的に元気なので普段通りの母でした。
「アイスはいやだ、パフェが食べたい」とかいってフルーツパフェを頼んだものの、上の生クリームとアイス(とバナナ?)しか食べてないし(笑)
この店のアイスには生クリームも乗っかってるのに…。
しかし、言動がよろしくない医者が多いですよね。
たくさんのお医者さんを知ってるわけじゃないですけど。
「ずいぶん深刻な顔してますね」とか「大事になるかもしれないしぃ、ならないかもしれないしぃ」とか。
深刻じゃないって自分で判断できないんだから深刻になったっていいじゃんか!
自分で判断できない人間にテキトー言ってんじゃねぇよ!
あのねぇ、多分、気持ちを軽くしようとしてとか、そーいうことだとは思うんですけど。
少なくとも母は嬉しそうにはしてませんでした。
担当医じゃなくてホッとしました。
母も心配ですが、家でしばらく一人で過ごす父も心配なわけで。
戸締りとか食事とかガスとか電気とか。洗濯は上手いらしい(笑)
9月1日
旅行から無事に帰ってきました。
今、レビュー書いてます^^
8月29日
ラジオ聞きましたよー。
S.Oの新曲かかりましたよー。
1時間待って1〜2分だけでしたけどね。
いやー、Shinちゃんの伴奏から始まったときは「ひゃっほう!」でした。
あとね、Diggyさんの声が!いつもいい声だけど!
歌っぽくないところ(スミマセン素人です)の声が!
なんかすっごいカッコよかった!鼻血出るかと思った!(汚)
雑音が入ってたのと耳が良くないのとでHiさんよくわかんなかった…(涙)
はやくちゃんと聴きたいなぁと思いつつまだアルバムしか買う勢いがないようなあるような。
なんだろー、固定の歌手?にここまでハマるの初めてで、リミックスとかあまり触手が伸びないというか良さがわからないというか何なんだか。
お金あったら何も考えずに買ってますけどねw
さて、明日から2泊3日で旅行に行きます。
帰ったらなるべく早く旅行記書きますのでぜひお楽しみに〜。
8月28日
うわーい、明日朝から仕事だけど深夜ラジオ聞くぞー!
深夜ラジオは中学の頃よく聞いてたなぁ。
そして授業中はとっても眠い…と。
当時はFM富士(だったかな)のパジャマプレスを聞いてました。
一応、火曜リスナーでしたよ!相沢元気さんです!
まあ、水曜も聞いてましたけどね。赤坂泰彦さん。
半分以上の下ネタをわからないまま聞いてましたけど、楽しかったなー。
最終回とかをテープにとってあるんですけどね。
なんとかしてMP3とかにして移したいなぁ。
人並にパソコンは使えてますが、配線がちょっと弱いんですよね。
説明書見たり差し込み口の色見たりで一人でつなげられはするんですけど。
なんか、うちのビデオデッキがコードが1本足りないとか何とか。
ここらへんからよくわからない…。
ま、それはいいとして、今日のラジオはですね。
なぁんとSOUL'dOUTの新曲が!かかるんですって!
1時間のうちのどこかでどれくらいかかるのかは知りませんが…。
でも!ちょろっと聴いたことがあるんですけど、よかった!!
だから頑張ります!明日仕事寝とぼけてたらごめんなさい(笑)←笑い事じゃない
8月25日
実家に行ってきました。
親と打ち合わせることがあったので…。
まあ、これが「ダメージ」の話なんですけど。
それはともかく、20日以上遅れて父の誕生日ということで寿司をおごってきました。
ご近所の出前ですけど。はまち美味かった。あとガリ。
父さん嬉しそうでした♪
いつもは帰るとき、居間にいたままなんですけど、今日は玄関まで来てくれたよ(笑)
8月25日
あー…、今年はなんか厄年みたいです。
なんつーか、なんだろー、自分には別にいいんですけど。
いや、良くはないけど。
どうにも大切な人たちに厄が降りかかってるんですわ。
それってなんか、ダメージ倍です…。
厄払いとかしたらどうにかなるかなぁ?(切実)
8月22日
いい曲すぎて本当に何度も聴いちゃいます…。
嵐の「きっと大丈夫」。個人的にはShinnosukeの、ですけど。
あぁ〜、好きだー!音だけのCD出たら絶対買う!!!
…これ書いたらまた聴こう(もう病気)。
仕事と趣味でパソコン使いまくるので目が疲れます>_<
最近好んで口にするのが「めいらく」の「ブルーベリー&カシス(飲料)」と冷凍ブルーベリー。
偽薬効果かもしれませんが、疲れが緩和します。
そしてまたパソコンに向き直るという堂々廻り。
8月21日
嵐の「きっと大丈夫」っていい曲ですね!
ちょっと気になって聴いてみたら、何度も聴いちゃいました。
だって、Shinnosuke(SOUL'd OUT)が作曲と編曲してるんだもの〜vvv
普段あまり検索とかしないので情報入るの遅いですが。
はあぁ〜、カラオケVer.聴いてみたい…。
(今まで嵐が5人だと即答できなかったのは内緒です)
最近ちょっといろいろ物を買いすぎだって釘を刺されました…。
うう、でも、好きなものがあるのはいいことですよ!
好きなものが多すぎるのはともかくとして…。
いやでも世間一般よりは買い物してないよぅ。
塵が積もって山になってるけど…。
8月20日
あー…。
ビール6缶パックにたち吉の小皿がついてた。
ものすごく欲しい!けど小皿1枚のためにビール6缶買うほどアホじゃない。はず。
多分そのうちリサイクルショップとか行けば並んでるんだろうけど。
可愛かったなぁ。たち吉って使いやすくてセンスもいいから好き。
うちにもいくつかあります。高いのはないけど(^^;
8月18日
申し訳程度に新聞に目を通してはいるけれど(読む、とまではいかないかも)。
個人の時事問題日記サイト(ブログ)のほうがよっぽど分かりやすい。ことが多い。
こちらなら、あの新聞独特の意味のわからない配置もないし。
(記事の中央に見出しを入れられるのが大っ嫌い!)
まあ、内容が書き手の思考に偏ることはあるけど。
うーん、新聞とるのやめようかな。
8月16日
むふふ。
実はちょっと落ち込んでたんですけど。
何にって言うと、だんなさんはあまり外に連れ出してくれないくせに私が友達と遊ぶとちょっと不服そうにするのがムキーなわけで。
まあ、13日の花火のことなんですけど。
その花火の帰りにJRの旅行パンフを持って帰って来まして。
良さそうなところに折り線つけてだんなさんのカバンのところにおいときまして。
そしたら、あれよあれよ言う間に、旅行に行くことになりましたー!
あのね、そこがね、温泉が21個あってね、全部無料で貸し切りに出来るんです。
しかも予約不要なんですよー。
久しぶりの旅行なのでなんと2泊です。全部入ります。
うひゃあ、楽しみ!駅から遠いけど…。
仕事の休みはこれから取ります!(ぇ
8月14日
今日の仕事(午前)は妙に忙しかった…。
お盆くらいゆっくりすごそうよ!!!
いやー、もー、マジで、処理能力イッパイイッパイでしたわ。
ひと段落した後は暇だったんですが、その分反動がきてボケッと…。
陶器食器/食品飲料を更新しました。
8月13日
花火大会に行ってきました!
参加予定だった夫婦は子供が熱発で急きょ不参加。
女二人で風情を堪能しました。
やーもう、規模がなかなかデカいので、大きな花火をどっかんどっかん上げるんですわ。
かなり爽快。風情はどこいった。
近くに席を取ってた男の子が雰囲気ぶち壊しです。
「子供らしい発言」がすごーく耳につきました。
面白かったけど…。うーん。
柳花火の火の粉が地面に届くのが楽しいのか、それにやたらと反応します。
子供ってもっとピカピカした花火が好きだと思ってましたよぅ。
「あっ、ヤナギだ!」←全然違う
「たくさんだから、たくさん花火という名前にしよう」
とかとか、ずっとしゃべりっぱなし。
子供の発言て、いたたまれない気持ちになるんです。
自分の過去の恥をみているからなのか…。
8月12日
冷凍のからあげ(和風しょうゆ味)を照り煮にしたらウマかった^^
3年間を振り返ってみました。
メニューがごちゃっとしててわかりにくいなぁ、とわかってはいるのです…。
うう、センスのなさとあれもこれも精神が露呈しているなぁ。
ぼちぼち頑張ります。
8月11日
いろいろ更新しました。
めずらしくだんなさんと休日が合ったので、たまにはマックでもと買い物に。
近いところにあるので歩いて行きます。
だんなさんと歩いて買い物に行くのが好きです。
歩くのが遅いので引きずられていきますが…。
テナントに和菓子屋さんが入ってるので冷菓子と焼き団子を購入。
歩きながら団子を歩き食べ。
一昔前の気分です。(母親が「学生の頃、帰りによくコロッケを買い食いした」といってたので)
8月8日
パソコン教室の生徒さんの言うことがよくわからんです。
「この前やったのと違うんだけど」(生徒さん)
だからどうした。
同じ授業を受けさせるほうが問題です。
うう、いや、多分、そーいうことを言いたかったんではないとは思うんですけど。
前回と今回でガラッと話が変わったわけじゃないし。
ああ、でも、前回の内容を覚えているだけでも優秀かもしれない。
しかし何が言いたかったのか本当にサッパリわからんかった…。
8月6日
レタスと鮭のサラダがうまかったです。
明日は休みだー!今日は夜更かしだー!
夜行性なので夜のほうが元気です。歳には勝てないけど。
昔は貫徹なんて平気だったけど、今は朝4時頃眠くなります。
中途半端…。
煩くしちゃいけないから洗濯とか片付けとかできなくて、じっとしてると眠くなる…。
規則正しく生活してればいいんですけどね、夜更かし好きなんですw
8月5日
黒糖梅酒のソーダ割り、うまいっす。
昨日は面白い日記サイトさんを2つも見つけてウハウハでした。
先日更新した本で「金魚屋古書店」というのがありまして。
その中の台詞に「変わらない価値の本はない。だから本棚の海は気持ちがいい」というのがありまして。
なんか、上手くは言えないんですが、ネットの海は気持ちがいいのです。
インターネットビギナーの友人が「ネットサーフィンの何が楽しいのかわからん」とか言うのです。
私からしたら何が楽しくないのかわからん、なのですが。
ポータルサイトの更新報告の一言を見てるだけでも楽しいし。
好きなサイトさんのリンク先にお邪魔するのも楽しいし。
なんとなくで検索して波間を漂うのも楽しいし。
お気に入りになったサイト管理者さんにメールしてみて返事が来たときなんか超嬉しい!し。
ま、人それぞれだけど…。
そんなわけで、「ここにくれば楽しいリンク先がたくさんある」なサイトにしたいと思ってます。
全然やってないけど…。ひー。
思えばアレだ、IE7を入れたころ、メールのリンクをクリックしても開かなくなったんだ。
それ以来、情報源であるメルマガとかのチェックをしてないんだ。
(現在はIE7で開けますが、メインのFFでは開かない…。なぜ…?アウトルックを使ってるせい?だってサンダーバードはHotmailを見れないんだもの…。そういえばアウトルック2007は私には使えそうになかった…。って試しに開いてみたら送ったつもりのメールがトレイに残ってるよ!仕事のシフトのことだったのに!ギャー、T野さんごめんなさい!!涙)
えー、そんなわけで毎日楽しくネットしてます。
8月4日
暑い…。
職場はほんのりエアコンが効いてます。
スーパーのテナント部分のため壁の上のほうは板もガラスもなく、閉め切ることができないんですが…。
でも外(スーパー他部分)のほうが涼しい。
エアコンは2年以上掃除してません…。
多分うちより前に入ってたところも使ってたんじゃないかという古さっぷり。
いったい何年掃除してないやら。コエー。
でもなんか、すごく大きいんです。
しかも脚立ないんです。
うひー。
家では自然風&扇風機です。
暑いけど、汗が流れる感じは嫌いじゃない。
べたべたするのはイヤだけど…。
湿度が高くなければ、だらだら汗を流して昼寝するのも好き。
ていうか暑いと眠くなる…。
業務連絡
ぎゃひー。8月の日記が表示されるように直すの忘れてました@@
特に日記才人からいらしたかた済みませんでしたー。
私がアホだー!
8月3日
アホだ。
職場であるパソコン教室のウェブサイトを本部が作ったのが数か月前。
今日、それはどれくらい上位にヒットされるんだろうと、先輩と検索してみました。
キーワードは「パソコン教室●●(市名)」。
これでライバル校や今まで知らなかった他校、パソコン教室の一覧やポータルサイトが50位以内にたくさん入ってました。
ところが!うちの教室は一向に見当たらないじゃないですか!
そこでふと思い出す、サイトのソース。
教室の特色やら授業内容やらなにからなにまですべて画像。
最初から最後まで日本語が1文字もなかった。alt=やtitle=なんてあるはずもない。
本部からリンク貼られてるだけ。(貼られてなかった@@)
検索サイトに登録…は、多分してない。
教室の数は多いから。そんな大変なことはやらないと思う。
広告にアドレスを載せてるけど、それ見ただけでアドレスバーに入力して…ってできる人はあまりうちには来ない。
今月からパワーポイント講座始まったから、ちょっとは来るかもしれないけど…。
ああ、でも、それ言ったら、ネットを検索できる人もあまり来ないのか…。
…何のために作ったんだろう。
8月2日
もうダメかもしれない。
SOUL'dOUTが好きすぎる!!!
あのねー、ながら族(って今でも言うのか?)だから、家事しながらとかはCDなんですけど。
でもでもでもやっぱりどうしてもライブDVDがいいんですー!
(ライブは行ったことないのでDVDが精いっぱい)
Shinnosukeのつくる音が大好きなんです!
もちろん、いろんな音歌すべてひっくるめて1曲なんですけど。
んんんー!口で言ってもわかんないから!とくかく聴いて!(布教活動)
Diggy-MO'やBro.Hiの声を意識しながらShinnosukeの音を追うのが好きです。大好き!
でもしょせんは素人なので追い切れませんが…。
だから映像でShinnosukeの手元が映ると超上がります。
顔もいいけど一緒にキーボードも映してください。マジ頼みます。
CDでは聞けない、Bro.Hiの観客をリードするとこも大好き!
Diggy-MO'が歌ってる合間に「SingingSingin〜♪」て客席にマイク向けるんです。他にも色々。
あー…、最近、毎日のうようにDVD見てますー。全部じゃないけど。
早く次の出ないかな〜。
7月31日
酢イカとビールでいい気分です。あとウズラの燻製。
このごろいい感じで晴れて、気持ちいいですね。
窓を全開にして寝ると布団をかぶって震えることになりますが…。
クーラーは使わず、扇風機だけで夏を越します。
でも自然の風が一番!
7月30日
おススメの本を大量追加。さぼってただけとも言います…。
あまりレビューになってないって言うか、面白さが伝わらないっていうか…。
でもどれもおススメなので是非。
→見てみる
蚊がいると私ばっかり喰われます…。
夏なんか嫌いだー!
7月28日
ブログなどの「続きを読む…」機能が嫌いです。
なぜワンクリック余計にしなければならないのか。
ブラウザバック愛好家としては腑に落ちないところであります。
まあ、いつもお邪魔してる日記ブログならバックする前に他に行くからいいんですけど。
でも、いつも見てるからこそ、余計なクリックはしたくないのです。
7月26日(2)
我が家にかき氷器がやってきた。
氷かき器のほうが用途に適した言い方なんでしょうけど、ついかき氷器と言ってしまう…。
生協で頼んでいたもので、同時にシロップも頼んでおいたので、さっそくかき氷しました!
んー!幸せ!(安上がりなw)
今日はおあつらえ向きに暑かったから、さらにおいしさ倍増♪
出来立てかき氷が楽しめるだけではないのです。
シロップの代わりにお酒をたらして楽しめちゃうんです。
フローズンカクテルドリンクも出来ちゃうんです。
ガラスの器も新調しよう。
100円ショップでだけど…。
7月26日
一部日本語化。あぁ、やっぱり日本語は落ち着く…。
メニューを英語にしてみたものの、した本人が落ち着かなかったというオチ。
本のところを変更しました。
7月25日
グーグルさんからお返事は来たけど、期待した回答じゃなかったな〜。
スパイウェアじゃないことの証明、というか、そういうことを言ってほしかったんだけど。
説明するまでもない、ってことなのかな。
マツキヨで豆乳紅茶を買い占めて来ました。
店頭に出てる分だけだけど。
1日1本を2人で飲むからすぐ無くなっちゃうんですよね〜。
7月24日
この前の自作チーズをざくっと切ったトマトに盛ってフレンチドレッシングをかけて食べると幸せです。
今更ながらウィルスバスターを2006にしたんですけど。
なんとなくURLフィルタを有効にしたら、グーグルの広告までブロックしてた…。
んー、ページの内容を読み取って広告を選出するから、なのかな。
他所様でも話題になってるようで、放っておいたら直った方もいらっしゃるようで。
この広告、考えようによっては「ランダムリンク」みたいで楽しいです。
私も、オリジナルストラップが作れるサイトや良さそうな温泉旅館のサイトを見つけたりしましたし。
一応、広告部分のアドレスを例外サイトに登録して非表示を回避しました。
グーグルのヘルプにも「ウィルス対策機能を解除」しろみたいなこと書いてあったので。
でも一応グーグルさんに質問メールしてみました。
素人丸出しな感じで。いや、素人だけど。
メッセージを書いて送信ボタンを押したら「24時間以内に返信します」って出た。
すごいな、働き者だな@@1週間後くらいを考えてたのに。
まあ、少し遅れるかもとは注意書きしてあったけど。
どんな回答が来るか楽しみです。
専門用語羅列で意味わかんなかったらどうしよう…。
7月23日
昼ごはんが17時という不規則生活。
晩ごはんまでは待てなかった…。
仕事が終わったのは15時過ぎだったんですけどね。
ちょっと服でも買おうかな〜と寄り道してしまいまして。
買い物するのに時間がかかる人間なので無駄にうろついてたわけです。
でも「いいな☆」と思うものが3点見つかってウキウキと会計を済ませました。
そして何気なく通った財布売り場で、私の目に飛び込んできたものが…!
コンバースの平財布でした。
それも、茶色に白があしらってあるですよ!
茶と白の組み合わせは大好きです〜!
ええ、今まさに皆さんも実感していただけてると思いますが!
それでね、全面の中央に大きな☆があるんです。もちろん白です。
でも財布を買う予定は全然なかったんですよぅ。
その場で悩むこと20分…。
いや、値段は安かったです。
でも今使ってるのもまだ壊れてないし。
ちょっと古くなったけど、だんなさんに買ってもらったものだし。
長く使ってたものって捨てられないので、また肥しが増えちゃうし。
うーんうーん、とずっとその場で悩んだ挙句…。
買いました!
7月22日
牛乳がたくさん余ってしまったのでチーズを作りました。
温めて酢を入れるだけの、簡単なやつ。
んー、うまうま。
7月21日
遠慮の塊は嫌いです。
なのであまり遠慮せずに手を出します。
でも遠慮のない人はもっと嫌いです!
とある飲み会で、焼き鳥全種類1本ずつ注文したんです。
人数は4人、1種類につき1本です。
私を含めた3人は、串から箸で少しずつ皿にとって食べました。
みんな既に3次会くらいだったので、味見程度にみんなで食べられるように。
でも残りの1人は何も言わず串から直接食べるんですよ!!
空気読めよ!!!!!!!
そんなわけで飲み会に行ってきました。
当初の予定は「Uちゃんを励まそうの会」だったのですが、まあ、普通の飲み会だったかな…。
お店の近くに参加夫婦の家があるので、私だけ少し早めに行ってFちゃん(奥さん)と宴会。
ほうれん草のワサビマヨサラダと枝豆入りちぎり揚げと杏露酒を持参しました。
そこのAくん(2歳児)もすぐに私のことを思い出したようで、「遊んで」の猛攻でした。
さて、K(旦那さん)も帰宅し、合流するMちゃん迎えに行きつつお店に向かいました。
しばらくやっているとUちゃんも合流し、これで全員揃ったところで。
Aくん(2歳児)、はしゃぎまわる。
まあ、それはいいんですけど。慣れましたから。
でも、これから盛り上がるぞというところで、おむつから例の匂いが!
KとAくん、一時退場。
ついでだからお店を変えることになりました。
今までいたところのはす向かいにある、立ち飲み屋。
私、立ち飲み屋って初めてでした。いい雰囲気でよかったです。
しかもここ、酒がうまい!!!
果実酒を中心に飲んでましたが、りんご酒なんて、いつも飲んでる林檎酒とは比べ物にならなかった@@
つまみ類は少ないんですけど、にしんスモークなんてからしと合ってうまかったですよ〜!
座席がないので飲みながら店内をウロウロして自由に交流できるのもいいですね。
ところがそこは閉店が早いらしく、10時には照明が強制的に落ちます。
じゃあ、K宅にでも行くのかな?と思いきやその立ち飲み屋の人々と他のお店に行くというではないですか。
あまり気が進まなかったけど、まだ時間もあるしまあいいかとついて行きました。
辿り着いたところはタイ料理店。
それはいいとして。
うちらは総勢で10人以上でした。
そのお店は座席が10あるかないかでした。
…。
この時点でいろいろ冷めました。
なので、体調が悪いと訴えるUちゃんと、入口の外でどうやって座るかもめてる人々に目もくれず脱出。
ありえない…、ほんとに。
そのタイ料理店はビルの4階だったので、外に向かう階段を下りていると心配してくれたMちゃんが追いつきました。
そこで別れの挨拶をしていると、今日初めて会った人にほかの店で飲もうと誘われ。
とりあえず邪魔になるので外に出ると、誘ってきた人の連れの人も合流。
この人がけっこう強引な人で、本格的に不調のUちゃんを逃がして私とMちゃんが行くことに。
まあ、1杯だけでそれもおごりだっていうしw
ここで上記の串事件が起こったわけです…。
でも、あとから来た連れの人が面白い人だったので、飲み自体は楽しかったです。
ちなみに、焼き鳥全種類を言い出したのもこの人w
しかも最初はメニュー全品て言ってた。
この人、京都の人らしく、テレビなんかで聞く関西弁(大阪弁?)とはなんか違う。気がする。
なんだか京都に行きたくなりました。
誘うのは強引だったのに、1杯ですっきりお開きです。
うんうん、有言実行は美徳だと思います。
いろいろあって、楽しかったです^^
7月20日
某RでSOUL’dOUTが「好し」と言われててちょっとウキウキです。
…夏はどこに行ったんでしょうね?
7月19日
SNS初めて見ました。
…違う。始めてみました!
ゲームなお友達には招待のメールを送りましたw
ある意味迷惑メールです。
小規模なものを予想していますので、盛り上がらなくても泣きませんよ☆
…いいんだ、試しにやってみたかっただけだから。
自分でHPやBlogをレンタルするのは面倒だし、あまり知らない人には見られたくないという人におススメ。
おススメっていうか、招待制ですけど。
あまりゲームしてないお友達にはメール送ってません。
なんでもアリなSNSですが、メインはなんだと聞かれたら「お気に入りゲーム布教SNS」なので。
ゲームはしてないけど参加したいお友達は招待催促してくださいな^^
ユーザー登録した方はメニューのPrivate Stashからログインできます。
こちらの由来は「個人用の収納箱」の英訳です。
Diablo(ゲーム)のアイテム保管場所の、日本語版が「個人用の収納箱」、英語版が「Private Stash」という互換性。
当初はここのサイト名も両方出してたんですけどぇ。
ま、ちょうどよく「分家」になって良かったです^^
7月18日
Eブックオフで買い物すると、朝8時9時に荷物が届きます…。
多分すぐ近くにヤマトの営業所?があるからだと思いますが。
いや、その時間が一番確実に家にいるからいいんですけど。
午前番の日に受け取ると、開封する間もなく出勤という、生殺しに。
前回書き忘れたんですが、お祭りの屋台の価格って、ちょっと下がりました?
値段はそのままでも量が多かったりと、なんかそんなかんじがしました。
7月15日〜16日
職場であるパソコン教室の無料受講券配布日でしたが…。
まあ、アレですわ、何も語ることがないくらい大したことはなかったという…。
なのでちょっと早上がりさせてもらって、帰宅しました。
そして夫の実家へ向かうわけです…。
帰りがすごく疲れてるかもしれないから駅までタクシーで行こうかとなり。
電話して呼んだんですが、30分しても来やがらないんですよ、熊通が!!
そりゃあ、5分で来いとまでは言わないけど。
でももう、とにかく腹が立って、誰が乗るか!と歩いて行きました。
天気が良かったからなかなか厳しかったです。
特に夫は夜勤明けだったので尚更です。
でも電車のほうは待ち時間もほとんどなく、座れたのでよかったです。
ウトウトしながら、目的地につきました。
時間は、少し早い夕飯時。
夫の両親とごはんなんて勘弁!な私の主張の下、昔よく行ったラーメン屋へ。
うんうん、相変わらず美味いです。
寒いくらいの店内で熱々のラーメンをすするのはけっこう好きです。
付き合い始めのころは恥ずかしくてすすれなかったけど(笑)
夫の実家についたらば、ご両親は屋上でバーベキューしてるじゃありませんか。
うちじゃ考えられないけど、ここのうちでは普通なんですよね…。
挨拶のために屋上に上ったら、思わずビールに手が出る私。
だって、涼しい風が吹いてたんだもん!飲むしかn(略)
その間、お義母さんの話をずっと聞くことになっても飲みたかったんだー!
その後は、翌日の出発が朝6時だったのでさっさと寝ました。
翌朝、16日、定刻通りに長野へ出発。
お義父さんの車に乗り込んだ瞬間、酔う。これも予定通り(ぇ
車はアレです、高いので快適なんだと思います。
BMナントカってやつです。でも酔うものは酔います。
車中ではボケっとⅠ点を見つめて動きません。
身動きしたりキョロキョロしたりすると酔いが酷くなりますゆえ。
でもそのおかげで会話に参加しないで済みました。
親子独特の会話の仕方なのか、はたで聞いてると噛み合ってないのです。
非常にイライラします。
さて、2時間ほどでお義姉さん夫婦宅に到着です。
途中で諏訪湖をちらっと見ました。
なんていうか、田舎なんですけど、うちのような田舎とは意味が違うんですよね。
いいところだなーと思います。
目的は甥のお見舞いだったので、お土産を渡したり遊んだりして過ごしました。
お昼には車で15分とかかけてかっぱ寿司へ…。
こーいうところはちょっと不便だなーと思ってみたり。
食べ終わって一休みして帰りました。
3歳の甥が「なんでかえるのー」と言うのでお義母さんが「UYAMたちは明日お仕事なのよ」と嘘をついて誤魔化したり。
まあ、まだ小さいのでそんな誤魔化しはききませんでしたけどね…。
帰る頃、ちょうどお昼寝してしまったのでその隙に帰りました。
さて、我が家のある地元に帰ってきたのは夜8時。
まだ年に1度のお祭りがやってる時間です!
今年は諦めてたんですが間に合いました。
晩御飯にといろいろ買って、それなりに楽しめました。
今年の流行りものは高さ60cmくらいのペットボトルのビニール風船なんですね。
ちょっと欲しかったけど…、邪魔になりそうだから、いいや。
楽しかったところは文句なく楽しかったけど、とにかく疲れれた〜!
7月14日
もう夏ですね(今度こそ)。
自慢の鼻を利かせて、夕立が来る前に雨戸を閉めたのですが。
一瞬で止みやがった。
ぐう、でも開けるとまたすぐ閉めることになるので放っておきましたが…。
なんかちょっと悔しい。
7月13日
16日に長野へ行きます。
甥のお見舞いなのですが。
それは良いのですが、交通費節約のため義父母の車に同乗です。
朝から出発できるように前日から義父母宅に行きます。
あー、気が重ーい。胃が重ーい。
遊びに行くのではないので多分長野のお友達には会えないと思います。
むー、せっかく行くのに、残念だなぁ。
7月11日
Diaryのリンクに日記サイトを2件追加しました。
どちらも書籍化するくらい有名(らしい)のでご存知の方も多いかも?
このごろ、自HPのリンクをお気に入りとして使っています。
…仕事時の休憩中とか。
だってやることないんだもーん。
オフィスとか検定のテキストとか置いてあるけどそんなの見てたら休めないし。
疲れた時に見るニャンコ(本命うさぎ)は癒されるだす。
7月9日
SOUL’dOUTTour2005DVD,買っちまいました。
いやー、もー、すごかったー。
あの熱狂ぶりなんて、なにかの儀式のよう…。
んでも、CDだけしか聴いてないのは、すごくもったいないです。
あぁ〜、このすごさは言葉に出来ない。
7月7日
7月7日、友人の息子くん、2歳のお誕生日。
別の友人の部屋に押しかけ、お誕生日パーティーしてきました。
先発組として午後2時頃到着。
それぞれ家を出るのがお昼ごはん前だったので、とりあえずご飯に。
最初は私もお茶を飲んでたんですが、一人がビールを開けてるのでつられてそちらに。
5時から参加の友人を迎えに行く頃にはビールは空に…。(6本しか買ってないけど)
ぼちぼちその友人を駅に迎えに行く時間なので、私ともう一人で行くことに。
息子くんにいってきますと手を振ったら、自分も外に行きたいらしく駆け寄ってきて泣く。
抱き上げて母親に渡そうとすると、ぎゅーっとしがみつくわけで。
くあ、かわいい!子供の武器を最大限活用した攻撃!
迎えに行ってちょっと買い物するだけだと思ってたから連れて行ってもいいと思ってたんですけどね。
この後の予想外の展開に、やっぱり置いてきてよかったと思いました。
駅について友人とすぐ合流できました。
通り道にあるスーパーで買い物すべく中に入り、まっさきにビールをカゴヘ。
腹もちするものがないのでそういうものを買おう、とうろうろするもののいまいちで。
その合流した友人が家庭科の先生なので、ここはプロの腕の見せ所!となりました。
やっぱりお惣菜よりも手料理ですよね〜。
食材も選び終わったので、さあレジへ。
でもビールが温くなったので交換しに。
いや、だって、入口入るとすぐ酒売り場なんですもん。
他にも魚売り場の前にワゴン状態で冷凍食品があったり。
これは店側の配置ミスですよ。
買い物を終え友人宅へ向かう途中、個人のケーキ屋さんがあるのでそこへ。
昼過ぎに通った時に偶然見つけたんですが、その時に寄っておけばよかった…。
まあ、最悪、ホールでなくてもいいやというのもあったんですが。
なにより、そこの店主がひどかった。
ふらっと入ってきて「ホールケーキはあるか」なんていう客もどうかと思いますけど。
別になければいいって言ってんのに。
「一人で切り盛りしてるから」とか言いすぎ。
20分くらいで作れるんなら作ればいいじゃん。
材料があればそれくらいで作れるものを4200円で売れるんだから。
まあ、それを言っても仕方ないので「お願いします」と軽く頭を下げつつ待つことに。
そして「飲んで待つしかねぇな」とコンビニで酒とつまみを買い足して、付近の交差点に面している多分マンションのオブジェ的岩に腰かけ、酒盛り。
過ぎゆく人々のアレな目も気にせず。
ふと見上げればベランダに人がいて何か見てるけど、気にせず。
飲まれる人間がいないので静かなものですよ。おばちゃんの井戸端のほうがよっぽど煩い。
そしてケーキも無事ゲットして、帰宅して経緯を話して呆れられつつ酒盛りの準備へ。
私は特にやることもなかったので遠慮なく酒を飲み、出来立てのものをつまみ。
友人宅はダイニングセットで椅子が2脚しかなく、仕方なく立食だったんですが。
これが功を奏して2歳児にお皿をひっくり返される心配なく酒盛れました。
ここでちょっと飲食のメモを…。
飲…ビール自家製梅酒柚子酒缶チューハイ日本酒
食…辛子レンコンレンコン天いなりずしマカロニサラダ牛肉ピーマン炒め
洋風ゴーヤチャンプルー豆腐(ジョニー)トマト粉ふきイモつまみ類
卵の殻に入ったプリンケーキ(桃タルト)
忘れてるものがあったら追記します(^^;
さて、全員揃い、泣き疲れて寝ていた主役の2歳児も起きたのでプレゼントを渡すことに。
合流した友人は乗り物の本を。写真がたくさん載っててとても気に入った模様。
私と家主の友人は合同でお名前スタンプ(黒水牛印鑑)を。両親に喜ばれました。
本人には大人になってから喜んでもらおうと思います。
7月5日
「せっけんいきかえる」を買ってみた。
なかなかいいかも。
洗顔用の泡を作る目的で買ったのですが、取説にこのまま使えますの文字が。
でもその下には「素材が固いのでご注意ください」。
…いい泡だて器です。
あとは手を洗うくらいですかね。
可愛いからなんでもいいや〜。
7月4日
日記のネタがないかなーと、部屋を見渡してみた。
…散らかり具合にげんなりした。
7月2日
紀文の豆乳飲料、紅茶と抹茶がうまーい(^0^)
*子供さんと妊婦さんは摂取しすぎは危険らしいのでご注意を。
生協のカタログで燻製卵を見かけて。
また箱根に行って卵食べたいと思うのです。
その場で食べるのがまたいいんですよね〜。
気の利いた旅館やホテルだと、予約メールの備考欄に「嫌いなものがあったら書いてください」とかあるんですが。
椎茸が嫌いです。と書いたらどこまで排除してくれるんでしょうかね。
いやまあ、出汁に使うとか同じお皿に乗ってるとか、それくらいなら気にしませんけど。
あ、もちろん現物は食べません。気分悪くなるので。
あの甘味がダメなんですよ…。
6月30日
Diabloii.net(だっけ?)を開いたらウィルスに感染したという悲劇orz
今、Diaのページ作ってるのでついでにお気に入りの整理とかしてたらば。
即、お気に入り削除しました。どーせ英語わかんないし(^^;
あ、きちんと駆除しましたのでご心配なく。
友人の子供(2歳)の誕生日プレゼントを印鑑にしました。
別の友人と合算することにしたので、材質も黒水牛となかなかいいものに。
でも印鑑というよりはお名前スタンプの意図が強いです。
ずいぶん高いスタンプだなwしかも古印体。
年賀状とかにポンと押してもらえるとあげた甲斐があるってもんですね。
それをネットで注文したんですが、キャンペーンをやってたらしく500円のクオカードが当たりました!
何かが当たるのってひっさしぶりです!わーい!
3連休最後の夜ということで(あまり関係ないけど)また「Dream'd Live」見ました。
んんん、やっぱりいいなぁ〜。
こう、頭上で腕を左右に大きく振るんですが、Shinnosuke氏の振り方がきれいだなーとか。
歌う人ではないShinnosuke氏の声が聞けるとちょっとお得だなーとか。
Diggy-MO氏のステージ最前線にいるときの後ろ姿がかわいいなーとか。
Love,Peace&Soulで声が詰まってるDiggy-MO氏に感動だなーとか。
Bro.Hi氏のHuman Beat Boxってすごいなー@@とか。
動き回るBro.Hi氏にかけられた「かわいーv」に激しく同意ーとか。
何度見てもいいのですー。
6月29日
裏に面した窓の外側に、風にたなびくほど綿密に張られたク○の巣があって。
内側から見るのも嫌だし、排除しに行くなんてとんでもない!だったんですが。
昨夜の雹が取ってくれたみたいです!ひゃっほう♪
職場のミーティングに行ってきました。
今回はなかなか充実していた気がします。
ま、暑い中わざわざ、と言うのはみんな同じでしたが。
なので、帰ったらすぐビールですよ!
つまみを用意する間だけでもとグラスを冷蔵庫に入れ、あるものと昨日貰ってきたピリ辛やわらぎ+千キャベツをセット。
ビールは(普段飲まないので入れっぱなしのため)キンキンに冷えてます。
それをグビグビ〜っと、プハー!
ただ、一人で500ml缶を開けるのでどんどん温くなっていくのが難点です。
いちおしおつまみはファミリーマートのおつまみシリーズ・かんぱい屋「うずらくん」です。
うまー!
6月28日
あっつーーーーい!@@
なんだこの暑さ。
連休初日の今日、さっそく実家に行ってきました。
長い時間はいられなかったけど、買わなきゃいけなかっためんつゆをGET。
(何しに行ったんだ)
2時間くらいいてずっとしゃべって、お昼に蕎麦をとってもらって、貰うもの貰って帰りましたw
そのうちまた行こうと思います。(何しに)
6月27日
何故か職場で突然ミーティングすることになりました。
私の3連休の中日に。
ミーティングったってさー、メールのやり取りで済むことをわざわざ言いに来るだけで…。
いや、直接会って話すのも大事だと思いますけどー。
なんで中日なのさー。それは木曜だからなのさー。
*教室が早く閉まるので都合がいい
いや、都合が悪ければ他の日でもって言ってくれてますけどね。
別に大した用がないっていうのがまた…。
でもでも、片付けとかやろうかなーって思ってみたりもして…いる、かな。(物ぐさ)
いやでも連休中に実家に帰って話し倒してこようとは思ってます!
実家大好き!わーい♪
あ、そういえば、通勤路の途中にあるきれいなアジサイが刈り取られてましたよ!
行きに通ったときはあったのに、数時間後にはずいぶんさっぱりしてました。
早めに写真撮っておいてよかったー。
(文が途中で切れててびっくり。見てくださった方々失礼しました)
6月25日
写真を全部UPしましたー。
うわ、自分にしては妙に早いな。長い目で見れば遅いんだけど…。
椿が気に入っています。
「この画像のどこを透過処理してくれ」とか何かありましたお気軽にどうぞ。
練習兼ねてやってみます。絶対ではないです。へっぽこなので(^^;
「拝み屋横丁顛末記」という漫画にはまりつつあります。
爺率高いです。ニヤニヤ面白い感じ。面白いですよー。
6月24日
ロゴをちょっと素材サイト(いつから?)っぽく。
いやー、進化したGIMPは使いやすい!
私にだって透過画像が作れちゃうんだから!
しかもね、文字入れがすっごく楽なんです!
Winのペイントは位置の再決定が出来ないじゃないですか。うまく。
IrfanViewは閲覧ソフトなので文字入れ不得意だし。
でもGIMPは無料で大概のことができます!無料で!!
有料でいろいろ出来るのは当たり前ですけど、無料なんですよ!
まだまだ使いこなせてはいませんが…。
今日、職場の業務報告が来なかった…。
毎日来るものが来ないとちょっと調子が狂いますねー。
でもE古本屋から入荷メールがたくさん来ましたよ!
きゃー!また本が増えます!わーい、仕舞うところがないぞ…!?
6月23日
Galleryに素材を追加しました。
下手加工ですがよろしくお願いします。
中身は、猫・ケーキ・花などです。
サイズは適当なのが多いです…。
6月22日
アマゾンで頼んでた、SOUL'd OUTのツアーDVD「Dream'd Live」届いたー!
ぎゃー!早かった!すぐ来た!ポスト開けたとき小躍りしそうだった!
さっそく見たよ!すごかったよ!行ってみたいー!でもちょっと怖いー!
…はぁ、はぁ。(興奮しすぎ)
そしてe-bookoffで頼んだものも来ました。
こっちは宅配便で朝8時に、何の前触れもなく。
いや、家にいたし別にいいんだけど、そんな時間にご苦労様です。
朝が弱いのでそんな朝早い仕事は私には無理だわー。
朝が早いと言えば、うちの教室にくる生徒さんも早い。
朝から塾通いだなんて信じられなーい。
そーいうのはもう学校までで勘弁ですよ。
だから、すごいなーといつも思ってます。
私は仕事だから普通だけど。むしろ遅く来て早く帰るけど。
それにしても最近書籍類の物欲がとめどないです。(元から)
6月20日
思ったより、いやむしろ普段より忙しくなかったのは何故だろう…?
朝から5時間連続ほぼ満席という異例の混み具合を見せたPC教室。
でも全然忙しくなかった。
通常、混んでも従業員2人のところ、3人出てきたせいだろうか。
問題のある(失礼)生徒さんが少なかったからだろうか。
さすがに休憩はとれなかったのでお昼ごはんが4時半だったのは空腹を通り越したけど。
明日は休みだー。
でもいろいろ片付けなくちゃ…。
6月19日
本日、6連勤目。うぅ…。
体は疲れてないんですけど、頭のほうがもう。
さっき仮眠取ってようやっとまともに起きていられるようになりました。
いや、もう寝てもいいんですけど、まだ日記めぐってないので…(^^;
それにしても今日になってどっと疲れが出ました。
…全然わかってない生徒さんの対応をしたせいかも。
自分がわかってるからって相手もわかってる、とは思わない努力はしてますけど。
基礎の基礎まで覚えていないとなるとどうしていいやら。
明日はまたやけに忙しいです。
従業員(3人)総出で、目まぐるしい時間を過ごすことになるでしょう。
何故か明日の日中だけ妙に忙しいんですよねぇ。
不思議不思議。
6月18日
Convenienceを開通しました。
一応、便利なものを集めていく予定です。
職場で「お気に入り」が開けないからWebに作っちゃえという個人的な動機…。
皆さんもぜひご活用ください(ぇ
ちょっと宣伝っぽいんですけど。
Eブックオフで買い物しました。なかなか良いです。
路面店のほうが安いものの数が多いですけど。
見つからなかったものがオンラインのほうで買えました。
1500円以上で送料無料だし。
新しいものならどっちでもほとんど値段は変わらないし。
それに、店内をウロウロして探すよりは検索したほうが早くて確実です。
もちろんウロウロするのも大好きですけど。
路面店で探して見つからなかったものをオンラインで探してみる、というのがいいかもしれません。
在庫がないものはメールで新着のお知らせがもらえます。
予約ではないので確実ではないですけど。
なかなか便利です。
興味が湧いた方はぜひこちらにリンク貼ってありますので…。
6月17日
通勤道に見事なあじさいが咲いていたので、ちょっと早く家を出て撮影してきました。
なるべく早くアップしたいですが、以前のものも整理したいので冬くらいになりそうです…。
噂のロデオボーイを購入、そして初体験。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・尻が沁みる(泣)
本物のお馬さんでも擦り剥けるらしく、乗馬経験者の友人に報告したら激ウケしてました。
いや、でも、乗ってるときからお尻痛いなとは思ってたんですけど。
まさかそこまでとは思ってなかったものですから。
お湯をかけたファーストインパクトの痛いことと言ったら。
何が起こったのかわかりませんでしたよ。
そしていまだに続く乗り物酔い…。うへぇ。
でもけっこう楽しいです。
一番遅いのでやったので汗が出るほどではなかったですが。
ていうか、早いのでやったらどれほど酔うのやら。
これさえなければ言うことなしなんだけどなぁ。
あ、あと、子供の「お馬さんごっこ」にも最適です。
6月16日
頭が疲れます。ない頭使ってるので…。
あれやれ、これやれ、って、言うのが遅いんだっつの。
準備するための残業時間だって払いたくないくせに…。
仕事が終わると顔から力が抜けて、疲れた顔になります。
もう、自分でもわかるくらい。
職場はGマートのテナントとして入っているのですが、ほんのちょっと前まではMマートだったんです。
そのころにレジに若くて感じのいい女の子がアルバイトしてたんですけど。
お店が変わったと同時に辞めたのか辞めさせられたのか…。
今日、Mキヨで買い物したらその子がレジにいました!
(ここではじめてその子の存在を思い出したわけですが…)
思い切って話しかけたら、その子も私のことをちょっと覚えててくれたらしく。
ぽやっとした子かと思ったら、けっこうしっかりはっきりしてましたw
笑顔でレジしてくれので癒されたんですよね〜。
お店を出て、自分の顔から疲れた感じが抜けてたのに気がつきました。
6月15日
目が回るほど忙しかったわけではないのですが。
頭の回転が追いつかないくらい、いろいろな処理がありました。
そしてまたも送られてくる本部からの「センスなしポスター」
ぱっと見ただけで読解を放棄したくなる文字の多さ。
見てるだけでイライラしてきます。
誰が作ってるんだか、本当に。
小さい字でいっぱい注意事項とか書いたって誰も見ないから。
大事なことはうちらが現場で言うから。
せめて、そんなセンスのないものを強制的に送ってくるのはやめてくれ(^^;
6月14日
本日、職場のキャンペーン本番でした。
でも全く関係ないところで指切りました。地味にイタイ。
しかも人差し指と中指で、マウスやキーボードが扱いにくいです…。
まあ、これもネタのうちなので更新はしますけどw
キャンペーン自体は上司が応援に来てくれたので私は楽をしてました。
でもさすがです、説明とかがスラスラペラペラ出てきます、上司。
キャンペーンのために教室内の配置を変えたんですが、たんに元に戻すのは惜しいということになりまして。
当たり前のように始まる模様替えです。
そんなに大きくは動かせないですけどね。
でもいろいろな物を捨てまくったので、棚や引き出しが広くなりました!
そのゴミをたたんで捨てるために指切ったんですけどね。
うぅ、軍手してやればよかった…。
6月12日
本日、職場のキャンペーンの折り込みチラシが入りました。
問い合わせ数は私がいない時間に集中。(ご苦労様でした)
私はたいしたことはしてないはずなのに、大いに気疲れしております…。
生徒さんに、目的のソフトをダウンロードしてセットアップしてショートカットから起動することを、ひとつひとつ書き出しながら教えてました。
まあ、授業ではやらないですからね。
でもその生徒さん、フォルダが何なのか分かってないんです。
教えるほうもアホなんで、えらい大変でした。
こういう教わり方、私もしてました。
ちょっと懐かしかったです。
6月11日
100円ショップでホーロー鍋(蓋別売り)を衝動買いしました。
まだ使ってないんですけど、ゆで卵が作りやすそうなサイズで。
ふちに継ぎ目はあるものの、詰まりにくそうなかんじで。
ちょうど、小さめのゆで卵専用鍋が欲しかったのです。
以前手抜きして雪平さんでやったらイヤンなかんじで変色したのでorz
いやー、変色するだろうなとは思ったんですけど。
今回はしないかもしれない、とか思わず魔が差しちゃったんですわ。
よく、ご飯を炊く時に一緒に卵をゆでるっていう方法がありますけど。
変色物質が(何かは知らないけど)怖くてやれません。
包んだってなんか不安だし。
今まではお義母さんにもらった、蒸し器の籠?のとこボロボロで下の部分しか使えないやつをゆで卵専用にしてました。
最初から使えないほど古かったわけじゃないですよ。一応。
可愛いけど茶碗ぽくない茶碗とかもあります。
洋風な茶碗で、飾ってるほうが似合います。
「いらないなら後で捨ててもいいから、とりあえず気持ち良くもらってくれ」と人づてに言われたことあります。
その捨てるってのが大変なんですけど。
もったいないおばけにとり憑かれたらどうしてくれるんだw
6月7日
ちょっと横のメニューをいじってみました。
他もちょこっと追加変更してみたり。
UYAM屋は「うやむや」と読みます。ええ、有耶無耶ですとも。
背景が気に入ってます。ロゴといまいち合ってないのは気にしません。
ブログが楽でいいなと思うんですけどね。
本のレビューとか、カテゴリー分けも簡単だし。
でもやっぱりブログは重いのです。
お気に入りのブログサイトさんもやっぱり重いです。
表示されなくて見れない日とかもけっこうあります。
なのでブログに移行する気が起きないのですねぇ。
本日、生協で頼んだ「山田屋まんじゅう」を食しました。
いやー、もー、美味!!!
小さいたこ焼きサイズで、皮も餡も小豆です。
きめ細かくってすごく上品な小豆なのですー!
愛媛は松山にある創業慶応3年の…和菓子屋?
節約主婦には怒られそうですが、やっぱり生協はやめられない。
あ、でも、交通費も宿泊費もなくご当地ものが食べられるんだから、節約になってるか。
6月6日
仕事が忙しかった…。
4人の生徒さんと1人の新規さんを捌くのは私には無理がありました。
しかも新プランの準備も浸透していなくて、ファイルが見つからず一人でパニック。
ちょっと泣きそうでしたw
一時期、入会者がパッタリだったんですが、近頃また上り調子…?
この先、一大イベントも控えているので期待大です。
でも忙しいのはイヤだなぁ(^^;
6月5日
ちょっと早い誕生会ということで、夫婦でカラオケ行って家でまったり飲みました。
近所に建物はボロボロだけど、フリータイムが安いカラオケ屋がありまして。
なんだかんだ6時間ほど居座りました。
ていうか気がついたら5時間くらいたってました。ビックリです。
お酒は、はじめは外でと思ってたんですが、そんなにいい酒を出すところを知ってるわけでもないし、近頃は家で好きなものを好きなように飲んだほうが楽しいです。
19時過ぎから6時間くらい飲んでました。私だけ。
でも量はそんなでもないですよ。
350mlの缶チューハイ2本とファジーネーブルクーラー1本、檸檬酒の紅茶割を普通のグラスに4〜5杯。
んー、やっぱりビールよりは甘いやつが好きです。
久しぶりに缶チューハイを飲んだわけですが、
-196℃GFと氷結青林檎。
やっぱり氷結のほうが好きかな。
なんかこう、どうせ「酒」がうまいわけではないのだから、果実の部分を楽しみたいわけで。
どうしてもジュースっぽいほうを「美味い」と表現するわけです。
それでいったらファジーネーブルクーラーはウマウマでした。
土曜に友人宅に押しかけるんですが、持参していこうかしら…w
6月4日
いくら新人(中年女性)とはいえ、「いらっしゃいませ」も言わないレジってなんだ。
一緒にいるベテランも注意しやがりなさいませよ。
スーパーのレジのことになるとちょっと煩いです(笑)
久しぶりに奥様向け雑誌を買いました。
ええ、リラックマのソフトまな板が目当てです。
別にリラックマフリークというわけではないですけどね。
でも流行る前から目をつけてました。
流行った頃には普通程度の「可愛いね」に落ち着いてました。
よくあります、こーいうこと。
6月2日
なんか、職場で作った広告のデザインとか、パクられてる気がする。
2ヶ月くらい前にオートシェイプのハートを組み合わせて四葉のクローバーを作ったんです。
そしたら今回、そのアイデア(って言うほどのものじゃないけど)が使われてました。
確かに誰でも考えそうなものだし、向こうのほうがだいぶ手が込んでるんですけど。
今までそんなことやったこともなかったんですよ、本部は。
適当なクリップアートを入れるのが精々。
それがここ最近になって…ブツブツ。
いや、自意識過剰とか思いますけど。
それもりも!教室が入ってるスーパーに、本日お酒コーナーが出来ました!
ぃやったー!!!
でも!杏露酒も檸檬酒もあるのに!林檎酒だけないってどういうこと!?
ドライタイプはあったけど。檸檬酒買ったけど。
とはいえ、売り場スペースは結構広い。
そこそこいろいろあってなかなか楽しい。
買い物が楽しくなりますね♪
あとはおつまみ(乾き物)が充実するのを待ちます。
6月1日
今日は大黒柱の誕生日です。おめでとう〜!
外食してちょっとお酒飲んでいい気分です。
主役よりもいい気分です!(オイ
あまり物欲がない人なのでプレゼンととかはないんですけど。
まあ、何か欲しいものが出来たときには買ってあげようと思います。
夫婦の誕生日会なんてこんなもんですよね〜。
5月31日
夏です。麦茶の季節です。
うちは水出し緑茶ですけど。
100均で買った、プラスチックのポット(1.25L)が素晴らしい。
蓋にパッキンなどはなく、カポッと乗せるだけなので洗いやすい。
しかも注ぎ口が液だれしない!!これ重要!!
熱湯は使えないし密閉もできませんが、うちの環境にとって大事なものはすべて満たしています。
あ〜、いい買い物した!(^0^)
そして仕事も休みで天気も良かったのでチャリで古本屋へ。
えへ、前から欲しかった「子育てハッピーアドバイス」の1と2、買っちゃった。
子供いないのにね…。
なんで欲しかったかっていうと、絵が可愛かったから…っていうのもあるけど。
好きだった講師の臨床心理士さんと同じことを言ってたから、です。
もう読んじゃったんですけど、文字が少ないので楽に読めます。
経験がないので実感とかはないけど、授業で習ったことをたくさん思い出しました。
古本屋のおススメコーナーのところに目を引く児童書がありまして。
作者を見たら「エミリー・ロッダ」じゃないですか!
ローワンのシリーズを書いた人ですね、祖母の名前がペンネームに由来してる人です。
違う名前でサスペンスとかも書いてます。
値段がまだ安くなかったので買わなかったですが、面白そうだったー!
タイトルが「なんとかクエスト」っていって…忘れましたが…うわぁ、ど忘れだ…。
デ…デロンギ…デルタ…デカルト…。違う、デルトラだ!(調べた。思い出せなかった)
なんか、地図があって地名があって、各地ごとに話になってるような雰囲気でした。
そのうちゲットしよう。
未読の本をなんとかせねば…。
5月30日
…とかいっときながら、また極辛シリーズ買っちゃいました。
(↓昨日の日記参照)
今度はやわらかいかフライです。うへへ。
おススメの本を追加しました。
新しいIMEになって、明らかに変換速度が落ちてます。
うん…まあ、そうなることも予想済みだったっていうか…。
そして仕事の愚痴?です。
折り込み広告を入れるとき、載せる事項を打ち合わせで決めるんですが。
決めると言っても日時と時間くらいしか自由になるところがないんですけど。
毎回、本部からFAXがきて、「これでよければ電話ください」みたいな感じなんです。
そして電話すると「打ち合わせと変わりありませんか?」って。
変わってたらFAXなんか待たずに連絡するっつーの。
いちいちそんなことで電話さすなっつーの。
あ、あと、教室ごとのHPが出来てました。
短い期間で写真の提出を迫っておいて完成の連絡はありませんでしたけどね。
そしてそのHPがひどいのなんのって。
今どき素人だってそんなデザインしないだろうと…。
だってね、body部分に日本語が1文字もないページがたくさんあるんですよ!
説明などの文字はすべて画像でした。
申し訳程度に直接打ち込んだ文字がありますけど。
うわー、ありえない…。
ちなみに私は写ってません(^w^)
5月29日
仕事帰ったらすぐビール飲んでDVD見て過ごしました。
ダメ人間です。
でも一応居酒屋は開いてる時間なので、セーフですよね!
つまみはナトリの極辛スティックイカフライ。
たしかにビールに合うと思うし、辛いからペースも上がるけど。
辛すぎる。いじめだ。ていうか、辛すぎて味わいがない…。
私には無理でしたー。
と言いつつ、飲みながら食べたけど。
DVDは兄からの借り物でヴェルヌ原作「ミステリアス・アイランド1」でした。
…こんな話だったっけ?ていうかネモ船長ってこんな人だっけ。
娘が死んだって言ってたけど「海底2万里」で出てきてなかったっけ?別人か?
私の記憶も定かじゃないのが悲しいところだけど…。
あー、でも「技師サイラス」の技師っぽいところが見れてよかったです。
はー、カッコ良かったー!
久しぶりに読み返したい、と思っても、厚さ3cmくらいある小説だからなぁ。
ついつい漫画に手が伸びる(^^;
5月27日
職場で変換したら「笑」って出たよ。
第2候補だったけど。
もしや私は今まで無駄な時間を過ごしていたんだろうか。
前のOfficeは2000、職場は2005、現在2007。
送り仮名なしで変換されるなんて思ってもみなかったから試しもしなかったけど…。
でも職場で3点リーダー変換したらやっぱり第2候補だった。
連休だとつい夜更かしして生活リズムが乱れます。
しかもCDドライブ直って遊べちゃうもんだから…。
でも来月は説明会やら何やらあるのでちょっと連続勤務。
日記くらいはつけたいですな。
5月26日
Office2007ベータ版、いれてみました!
最初は「ダウンロード時間2時間」と「必要空き容量2GB」に腰が引けましたが…。
入れてよかったー!すごい!使いやすそう!!
でも初心者さんには向かないですね。
特にうちの教室で従来のワードエクセルを習っている人には…。
でもなんか、タブ型メニューがかなりイイ。
メニューの羅列を見ただけでも、アレはなんとなくココにありそうだ、ってのがわかる。
ベータ版だから無料なのかな?
でもお買得ですよ!かなりウキウキしています(笑)
…って、変換してて気づいたんですが、「わらい」って打つと一気に「笑」になりますよ!?
今までは送り仮名の「い」を消してたのに…。
しかも3点リーダーも一発変換だ!
ギャー!かなり便利!相変わらず赤バルーンだけど!!w
IMEツールバーのアイコンもソフトな感じになってます。
解像度の問題なのか、ちょっとぼやけてるんですが…。
なーんだ、こんなことなら早くインストールすればよかった♪
5月23日
CDドライブが直りましたー!
直ったというか、新しいドライブと交換したっていうか。
あとは壊れてるほうをDELLに送り返して、振込用紙が届いたら入金するだけですな。
1日たりともPCを手放せないので、助かりました。
まあ、壊れた箇所の問題もありましたけど。
ふっふっふ、これでまたDiaできまーす!
しばらくは遊ばせてください…!
5月19日
納豆、好きです。
ぶら雲先生(きくち正太著「きりきり亭のぶら雲先生」の主人公)が、
「好きなものはひきわり納豆。からしもいいけど私はわさびネv」
と言っていたのでやってみました。
ギャー。
何も考えず添付のからしを入れていた自分が恨めしい。
粒のほうは合うかは試してないですけど。
イメージとしては粒にはからしかな…。
5月18日
DELLからCDドライブの修理(パーツ交換?)の見積もりが来ました。
いやー、仕事が早いですね!
1ヶ月くらいグダグダ様子を見てた私とは大違いですよ。
さて、気になるお値段。は言っちゃいけないと思うので。
いつも「CDドライブ」って言ってますけど実際は「5種類くらいのDVDメディアに書き込めちゃうぞドライブ」なのです。
ほとんど使ってないからCDドライブって呼んでるけどw
それはともかく、だから高いかなーと思ってたんですけど、4桁ですみました。
あくまで見積もりではありますが。
しかも、親切。メールでのやり取りなので仕事終わってからでもOK。
むふふ、VAIOからDELLに乗り換えた甲斐があったぜ!
5月16日
5000hitありがとうございます!!
ええ、自爆しましたとも!!!(涙)
これで何度目の自爆だろうか…。
いや、キリバンとかないからいいんですけど。
日記のページに手を加えて、リンクを追加しました。
仕事場で付箋を使っていて、地味に便利だと思って家でも使ってみました。
…あっという間に机の上が付箋だらけに!!@@
日記のネタだったり、検索したいワードだったり、面白そうな本のタイトルだったり。
とってもお役立ちです。おススメですよ(^^
5月15日
ひゃっはー!復活!!(躁ではないですよ、念のため)
ダンナに告白しました。
ゲームばっかやってんの見てっと吐き気がするゼ。って。←人のことは言えない
いやー、そしたらばスッキリしましたよぉ。
まだちょっとイライラが爆発しやすい状態ですけど。
あとは靴下問題をどう解決するかですね…。
CDドライブの件でDELLにメールを出しました。
そしたらすぐに解決への手順が事細かに載ったメールが返ってきましたよ!
解決しなかったけど…orz
うーん、修理に出すしかないのかなー。
PCのない生活って考えられないんですけど!!
それにしてもPC本体のカバー外したら埃がすごかったよ…。
掃除するのも怖いけど(^^;
5月14日
具合が悪い…。
寝すぎかな(笑)
鬱々とした気持ちが始まったのはGWが終わった頃でした。
5月病かな〜とか冗談で思ってたんですけど。
ホームシックだったのかもしれません。(マジ
だって、実家から帰ってからだもの。
実家大好きだもの!
そのあとちょっと親戚付合いについてダンナと揉めたのも大きいですけど。
だって私だって嫌だったのに呼ばれれば行きましたよ、向こうの集まり。
でもこっちの集まりには「行きたくない」ですって。
…まあ、今回のお呼ばれはちょっと微妙なので仕方ないかなという気もありますけど。
まあ、妥協案として私も向こうの集まりには行かないことにしました。
独断だけど。
でもうちの親に文句言ってくるんですよねぇ。
あーあ、面倒臭ー!!!
5月13日
ちょっと鬱気味です。
逃避手段として、寝ます。ひたすらに。
仕事いってるときしか起きてないんじゃないかってくらい。
でもちゃんと眠ってるんですよ。けっこう深く。
…寝不足が貯まっただけかしら。
いつも覗いてるサイトさんがベビーラッシュです。
といっても2件ですが、でもほぼ同時期にっていうのはすごい気がする。
日常日記に育児日記が加わって、もっと楽しみになりました!
おめでとうございましたー!(こっそりと)
5月10日
おススメの本(作品:民話妖精)を更新しました。
なんだか漫画のほうがレビューがあって落ち着かないんですが(^^;
小説のレビューは読んだ記憶を辿るのが大変でなかなか増えません(頭悪)
でも、ヴェルヌの「ミステリアス・アイランド」の主人公、技師サイラス・スミスは超カッコイイ!!…とかいうことはよく覚えてるんですけどねぇ。
ちょっと話はそれますが、友達から借りたCDに入っている曲の歌詞に「借りてた絵本だって返さない」というのがありまして。
その曲は、二十歳過ぎた女が振られて未練タラタラって内容なんですけど。
振られて当然。(思わず太字)
二十歳過ぎて絵本を貸すなんて相当本が好きですよ、その元彼。
それを人に貸すってことは、相当お気に入りですよ、その本。
それを返さないだなんて、あんた!!!
そんな根性だから振られたのよ…!(ただの歌詞だから)
ま、そんなわけだから、私が貸した「2年間のバカンス」と「80日間世界1周」は絶対返してね、K。
ていうか、なくしたんなら買って返せよ…。
ちなみに貸しのと同じで集英社のヴェルヌコレクション(挿絵:メビウス)限定だから。
背表紙が黄色で見つけやすいからね、頼むよ本当に。
5月8日
初体験!閉まってるガラス扉にぶち当たりました!
仕事が終わって、雨がほとんど降ってないのを確認してから買い物したんです。
でも会計が終わって店を出ようとすると、傘をたたんでる人がいるじゃないですか。
もしや強くなったのでは…、と外の様子を窺っていると。
突然、ガシャンという音と共に、行く手を遮られるじゃありませんか!
しかも地味に痛い。
ドアに当たった瞬間は、何が起こったかわからないものですね。
考えるまでもなくドアに当たったんですけど、そう思うのを拒否する自分がいる。
そして、「恥ずかしい」と思うより先に「ネタが出来たぜ!」と喜ぶダメ人間でしたw
5月7日
下駄をゲット☆
安いやつなのでいつ鼻緒がモゲるかドキドキですが。
夏になったらジーンズとあわせて履きます。
裏はゴムが貼ってあるので仕事場にも履いていけます。
カラコロ鳴るほうが好きなんですけどねぇ。
5月6日
へっへっへ。
ビールが飲めるようになってオヤジ度がUPしました!。(喜ぶな)
以前はもう本当に「にがっ!ぺっ!!」ってかんじだったんですけど。
今は苦いと認識しつつ飲んでますね。
根本的な問題として炭酸がダメなのでグビグビとは飲めないんですが…。
そのかわり、前は好きだった缶チューハイが飲めなくなってきました。
最近のは飲んでないからわからないですけど。
一時期、缶カクテルとか好みましたね。
でも昔のビンに入ってるほうがよかったなー。
●●帰りにコンビニでビンカクテル買って夜桜見たり、ねぇ?
まあ、こうして日記書いてる今現在も、飲んでるんですけどね。
なんだかビールは一人で飲んでても寂しくないですね。
この夏は枝豆とビールだな(笑)
5月5日
実家は楽しかったです!!!
4日の17時頃から集まって、飲んで食べてしてました。
夜は早く寝たのでそんなに量は飲んでないですけど。
5日は昼間から野球中継を見ながら(あんまりわかってないけど)ビールを。
天気もよかったので、いやぁ、極楽でした。
つまみやらいろいろ作っていったんですけど、作りすぎたかなと思いきや数時間で空に。
好評だったのは「ソフトいかくんと新玉ねぎの和え物」。
いかくんと玉ねぎを少量のみりんで揉むように和えるだけ。
時間が経つと水気が出るので切ります。
それだけでウマ〜なつまみに♪
は〜、やっぱり実家はいいねぇ。
5月2日
まだ冬か…。
ってほど寒いわけではないですけど。
昨日と気温差ありすぎじゃないかい?
明日から3連休!微妙…!
希望出せは普段でも3連休くらい貰えるし(たまにならw
全然ゴールデンじゃな〜い。
でもまあ、親兄弟と休みが重なるので、それは嬉しいです。
兄が実家に来るそうなので便乗して遊びに行きます。
その日は晴れますようにー!
5月1日
もう夏か…。
ちょっと買い物をしに隣の市まで電車に乗りました。
駅の日陰にあるベンチに座って電車を待っていると、そよ、と風が。
あ、なんかすごく贅沢。
そう思いました。
このときは本を持ってなかったんですが、あったら3時間くらい本読んでましたね。
自然の風がこんなに気持ちがいいと感じるのは久しぶりです。
季節もそうなんですけど、時間がちょうど昼下がりだったんです。
家にいれば何かしらやってて、仕事してれば完全屋内ですから。
昔は自宅の自室で寝っ転がって自然の風に吹かれながら読書を楽しんだものだけどねぇ。
夕飯は楽〜にカレー^^。
新玉ねぎを大胆に切って通常の倍量投入。
サラッと作ろうと思って水は差し引かず分量どおり。
ただ水っぽいだけになると困るので固形コンソメを保険に。
んん!改心の美味さ!(当社比)
そして、濃ーく淹れた紅茶を氷の入ったグラスに注いで、ミルクをたっぷり。
はぁ〜、暑さを堪能した1日でした。
4月26日
やっと、庭の草むしりをしました。
虫が飛び交ってるのが気になったけど、はじからむしり始めてだんだんと土が広がっていく様はなかなか気持ちがよかったです。
もうやりたくないけど。
夕方はミーティングのためだけに出社。
相変わらず実りの少ないお話し合いだった。
営業時間を増やすか減らすかの議論を、するはずだったんですけど。
なんか、上司が増やしたくない空気を撒き散らしているので…。
どうでもよくなりました。
新しい試みもやってるそうなんですけどね。
そんなことより教材を時代に合わせることにお金を使って欲しいわけですよ。
かかる額が違うんでしょうけど。
一応言わないでおいたけど、新案の「パスポート」はただの「回数券」ですから。
4月25日
IE7はタブ機能が搭載されるっていうじゃないですか。
私がFirefoxに乗り換えた意味って…!?
タブ機能があるんなら、IEのほうがいい。断然いい。
だって、Firefoxではまだ開けないページも多いし、対応してないタグもある。
それぞれ良し悪しもあるんだろうけど、ちょっとしたことってけっこうなストレスになる。
特にページが開けないのはイタい。
チラッと見たビスタはなんだかカッコよさそうだった。
お金かけてまで乗り換えたりはしないけど。
でも自分で使わなくても勉強しなくちゃいけないんだろうなぁ。
パソコン雑誌を買うくらいの自己投資はしてくださいねと会社から言われてるけど。
雑誌の定期購読って苦手なんだよねー^^;
今まで続いたためしがないもの。
メルマガだって目次と懸賞のとこしか見ないものw
でも日記のサイトは毎日見てる。
昨日くらいから日経パソコンオンラインをホームに設定したけど。
いつまで続くかな…(^^;
4月24日
仕事場の留守番電話メッセージを吹き込みました。
…ぐわっ!(300ポイントの羞恥心を受けた!)
自分に聞こえる自分の声と、実際の声が違うっていうのは知ってたんですけど。
いざ聞いてみると…。orz
あ、でも、全然違う声に聞こえるのである意味救われました。
他人の声だと思って、強く生きていこうと思います。
だって…、遅番のたびに聞かなくちゃいけないんだよ…。
頼まれたときは気楽に請け負ったんです。
そこまで嫌ってわけでもなかったので。
いやー、でもさー、なんなのさ、あのやる気なさそうな声。
ちょっと鼻にかかったような、アルトな感じで。子供っぽ(略
以後、閉店業務は留守電を最後にして、ボタンを押したらダッシュで逃げようと思います。
4月19日
本CDDVDを更新しました。
まだ数は多くないですが、お薦めのものを紹介しています。
管理人の雑食振りが窺えるページになっていきますw
金縛り初体験!鈴の音はしませんでした。
腹痛と貧血で寝ていたんです。
充分に寝ていても更に眠れるのが私なので当然眠っていました。
それでも夢を見る程度に浅く、「夢を見てる」ことが自覚できるくらいに。
「あ〜、夢だな〜」と思っているとだんだん意識がはっきりしてきます。
すると突然、夢の内容がガラっと変わって、何者かが襲ってきたんです!
夢のような気もするけど、掴まれたりする感触がリアルだし。
衣擦れの音も聞こえてくる気がするし。
焦りながらも「金縛りかも!どこか動かせば直るって本当かな?」と実験君な私もいたり。
いや〜、動かないから金縛りなんですねぇ。
唸ってみようと思っても口が開かないし。
身体も言うことをきかないし。
でも、ちょっとでも動けば解けるって言うのは嘘ですね。
枕もとの携帯をとって、ちょうど休みで隣の部屋にいたダンナを呼んだ辺りでやっと覚醒しましたから。
幽霊は信じていません。
今回のこれも意識の覚醒に身体の覚醒がついていかなかっただけと思っています。
てか、体験したら、まさにそんなかんじだった。
でもね、真っ最中のときはすっごい怖かったです。
どうにか動こうと四苦八苦してるとき、「ちょっと眠いな…」と思って、意識を手放せそうだったんです。
でもそのあとどうなるか予想もつかないから、怖くて出来なくて。
なんとか起きたわけですが。
はー、もうこりごりです(>_<)
4月17日
仕事先の見学説明会が終わりました…。
予想以上の気疲れ具合。
数日前に見た怖い夢がまだ怖いです。
そのせいかもしれません…。
うわ、思い出した!怖!!憑かれた!?
えー…、日記のリンクを追加しました。
(こちら)
気付けばなぜか猫サイトが増えてます。
一番好きなのはウサギなのになぁ。
常にひくひくしてる鼻がたまりません。
でもなかなかウサギ日記サイトさんには巡り合わないんですよね。
探さないと出会えないのかしら…。
4月14日
この前思ったことなんですけど。
お店で売ってるカレンダーとかの猫よりも。
日記サイトの飼い猫のほうが、大分可愛い。
今日から仕事先で「説明見学会」が始まりました。
直前にチラシが入るだけでいつもとあまり変わらない、というのが現場の意見。
上のほうは入会者を稼いで欲しいもよう。
ま、それなりに頑張ります…。
4月12日
除草剤を買わねばいかんのですが。
売り場に行くと気分が悪くなるので買えません…。
パッケージに虫の絵とか描きすぎ。
クモ避けのスプレーとかも欲しいんですけど。
品物を直視できないのでやっぱり買えません。
クモ、とタイプするだけで悪寒が走ります。あ〜、やだやだ。
4月10日
絹ごし豆腐のキムチのせが好きです。
ほかほかごはんとキムチだと、口の中が熱くなってなにがなにやらなんですが。
冷たいお豆腐とだと、落ち着いてキムチが楽しめます。
位置づけとしてはサラダかな。豆腐サラダ。
流行りの(ちょっと遅乗り)成分解析をやってみました。
個人用の収納箱の解析結果
個人用の収納箱の75%は電波で出来ています
個人用の収納箱の23%はカテキンで出来ています
個人用の収納箱の1%はミスリルで出来ています
個人用の収納箱の1%は心の壁で出来ています
UYAMの解析結果
UYAMの59%は犠牲で出来ています
UYAMの28%は波動で出来ています
UYAMの8%は濃硫酸で出来ています
UYAMの4%は言葉で出来ています
UYAMの1%は理論で出来ています
大半が電波で出来ているらしいこのサイト。
でもまあ、変な成分はほとんどないのでいいとする^^
それに引き換え、犠牲と波動と濃硫酸で出来ているこの私。
…誰かや何かを犠牲にしているってことだろうか。
んん、どっちにしてもイマイチ(^^;
もっとネタになる結果がよかったw
4月9日
予想通りの違和感。(昨日の日記を参照)
危うく車に突っ込むところでした。停まってるやつだけど。
今日はゲームの話題ですみません。
分かる人だけ分かってという超不親切な内容になっております。
CDが読めないという理由でやり続けているレッドストーン。
面白いには面白いですが、難しい。
武道家とかビショップとかを放り出して、やっぱり弓を打つキャラに落ち着きました。
メインスキルはマシーンアロー。Diaでいうところのストレイフ(単敵)。
ストレイフといえばマヴィコンプ。キャラの名前はマヴィーナ。
アホです。
でもなんか、メインにマシンを取ったところで失敗かも。
MMOだけど、一人で戦えるキャラがいい。
でもマシンだと物理ダメが基本なので、効かない敵がいると辛い。
スキル自体に属性ダメが付いてるのを裏にとると、有効ステータスが違うから気に入らない。
あぁ、困った(^^;
どこぞのブログで見かけた火炎属性+%の装備にするしかないのか…?
4月8日
明日で、1週間くらいお世話になった代替自転車ともお別れです。
今更ですが、自転車壊れてました。もう直ってますけど。
ギアがおかしくなったんですけど、多分自分で壊しました。
…黙ってました。
うん、でも、ちょっと切り替えを失敗しただけで壊れるなんて根性がないよ。
よって私に過失はないことにゴニョゴニョ。
私はシティー車を愛好してるんですが、代替車は軽快車だったんですよ。
もちろんありがたくお借りしましたけど、違和感はぬぐえないままでした。
片方のペダルに足をかけて走り出しながらまたがる…というのがいつもの乗り方。
それを代替車でやると、ふらつく。
ハンドルの角度がちょっと違うだけなのに。
慣れてきたのでもうふらついたりはしませんが。
ハンドルへの違和感はまだあります。
でも明日修理されたのが帰ってくる!わーい。
新たな違和感が生まれたらやだなぁ。
4月7日
今日の業務もひたすらペーパークラフト作り。
当たり前のようにマイ・ピンセットを持ち歩いています。
リンクに絵日記サイト様追加しました。
すっごい可愛いイラストと、ご家族を愛してるんだなというのが伝わってくるサイト様です!
この前の雨の日、ご近所さんが、走り回って転んだ息子(3歳くらい?)をものすっごく叱ってたんですよ。
最近流行の育児書にも自己有用感とか書いてあるじゃないですか。
子供いないからわかんないですけど、ただ心配が怒りになってでただけかもしれないですけど、そんなに怒らなくても…ってくらいの怒りようで。
いやー、びっくりしました。
でもその子が次の瞬間には笑ってたのもびっくりでしたw
4月6日
恥かしげもなく「うぅん、もう!」って地団太踏む人、初めて見ました。
仕事場の隣りのスーパーのレジでのこと。
商品券で買い物をして、端数は硬貨を出しました。
その処理のやり方がわからなかったらしいレジの女の子。
冒頭の奇行にでたわけです。
他のレジもお客がいたのでなかなか応援がもらえない女の子。
どんどん奇行がエスカレートしていきます。
キモかったです。
結局なんだか、合計が商品券の金額を下回ってたから混乱したみたいでした。
うん、ややこしいことしてるのこっちだから、待つのは全然いいですよ。
後の人にも悪いなって思いますよ。
でもその行動ってどうなのよ、とかなり引いた出来事でした。
4月4日
本日の業務内容。
ペーパークラフト作り。
マジなところがすごい。
まあ、来たる説明会への準備行動なので給料泥棒ではないんですが。
いやぁ、楽しかったな〜。(本音)
まだ完成してないんですけど、小物をちょっと組み立てました。
昔から工作とかが好きで。下手だけど。
成績も家庭科より技術のほうが断然良かったです。
あ、でも半田ごて(文字にすると違和感が…)は苦手でした。
苦手どころじゃないです、くっつかなかったです。
何度もちょこちょこと塗り重ねようとするのがいけなかったんじゃないかと思います。
あと、ネジも何故か曲がります。
おかげで、蒸気機関車は酷い出来上がりでした…(泣)
裁縫も苦手です。
いいとこなしです…。
4月2日
マシュマロホイップ(洗顔フォームだっけ?)が羨ましかったんですけど。
いつかの旅行で買った炭石鹸がまさにマシュマロホイップでした!
多分同じくらいの値段で、こっちは固形ですから、使える量は断然お得です。
最初から泡立ってないのは負けるかもしれませんが、簡単にほわほわの泡が立ちます。
肌の突っ張り感なんて全然ないし、毛穴まですっきりです♪
身体もこれで洗ってるんですけど、ボディソープとは全然泡の立ちも持ちも違います。
好みによるでしょうけど、炭の香りもします。
いい香り、とは言わないかもしれないけど…。
おススメです☆
3月31日
初めてに近い勢いで、ネットショッピングしました。
パソコン自体をネットで買ったのは忘れてます。
今やっと思い出しました。
コイントレーのついた手提げ金庫が欲しかったのです。
仕事場にあるやつを使っているうちに欲しくなりました。
でも、近くのホームセンターには同じものもしくは気に入るもがなく。
せっかくだし、ネットで買い物でもしてみるべと思ったわけです。
仕事場のと同じようなのが欲しかったのでメーカー名も入れて検索したら、メーカー運営のショップにたどり着きしました。
…まあ、アイリスなのであるとは思ってましたけど。
もっと安く扱ってるとことかあるかもしれないけど、やっぱり直営ってなんか安心感ありますよね。
無料登録で5%引き、送料・代引手数料も無料だし、100円分ポイントプレゼントだし。
で、商品を見てたら、気に入ったのありました!
コイントレーついてて、下段には通帳とか印鑑をを立てて収納できます!
その分ちょっとかさばります。でもいい!
なんか、アイリスの手提げ金庫って他よりもコンパクトな感じします。
近所で見たのは妙に大きさがあって、でも収納力は低い。上げ底。
回し者ではないですが、なかなかいいですよ!
予算はだいぶオーバーだけど…OTL
アレですね、財布を買ったら入れるものがなくなったってやつ。(泣)
3月29日
コーンフレークを捨て値でゲットしました!やったぁ!
スーパーが閉店するので、閉店セールの準備でもしてるのか、処分品ワゴンが嬉しいことになってます。
賞味期限だってまだ1年くらいあるのに、1箱120円くらいでした。
他にも白桃のジャムも購入。まだ食べてないですけど。
今もこうして文字を入力してるわけなんですが。
仕事場でナチュラルインプットを使うことがあるんです。
あれ、もう、なんなの?あの使いにくさ!
やっぱ「赤バル」よね。
もちろん慣れもあるんでしょうけど。
時代に乗り遅れたっていいわ、新しいWinがでたって乗り換えないわ。
だって、最近やっとXPのいいところに慣れてきたのに。
そういえば、XPになってデスクトップの場所が良く分からなくなりました。
まだ98の感覚が抜けません。
ぼけっとしてて違うほうのデスクトップに保存したりとかやらかします。
…パソコンてのは難しいね。
CDドライブは一向に開かないしね(泣)
3月28日
けっこう「収納箱」を探して来て下さる方が多いのですが。
本当に申し訳ないです(上位にヒットする)けど、箱類の取り扱いはありませんw
そろそろ夏用に新しいスリッパがほしいと思いました。
でも、なかなか気に入るものがないんですよねー。
けっこう、具体的な欲しいものを思い浮かべながら買い物するせいだと思うんですけど。
あ、あと、通販とかあんまり好きじゃないのもあります。
田舎なのでどこでも同じようなものしか置いてない…。
えっと、どんなものかっていうと。
タオル地で、洗えて、鼻緒とか指が挟めて、全体的に柔らかい、大きすぎない、スリッパです。
3つ目くらいまでなら何とか見つけたんですけどね。
残り2つがなかなか気に入るものがないんです。
アニマルスリッパみたいなのはちょっとカンベンです。階段でコケそうだから。
あと滑り止めも必須。これは普通ついてるみたいだけど。
そんなわけで、ご近所の皆様、見かけたらご一報ください(笑)
3月25日
新動物占いやってみました。
いまいち著作権について書かれてないのが怖いんですけど、著作権はあるべきところにあります。多分。
診断結果はそのままをコピペしてますが、著作権は(略)
ゴニョゴニョと不安な点はあるんですが、当たってたので書きますw
あなたは合理的なさるです。
- あなたはどんな女性
- あなたは明るく活発で親しみやすい人です。
キビキビと物事に対応していく働き者で、人の世話を焼くのが大好きで、困っている人を見る
と放っておけない性分で、そうなると自分の事は二の次で、ついつい手を貸してしまう親切な
心の持ち主です。
非常に現実的な考え方をするあなたは、万事合理的に進めていくため、世話好きの割には感情
に流されずやや情緒に欠ける面もあります。
自分のペースややり方の範囲で行動するあなたは、ある意味で、非常に現代っ子風の性格の持
ち主とも言えます。
- 現代っ子かはわかりませんが、感情に流されないってとこは当たってます。
- あなたの本質
- 鋭い感受性と緻密な計算、目的に向かっていく行動力を兼ね備えています。
一度目標を定めるとそれに向かって猛進して行くタイプです。
これはという目標に対しては、異常なほどの頑張りを見せ、忍耐力もあります。
かといって決して強引ではなく、周りに細心の気配りも忘れないため、悪い印象派与えません。
そのため内心はあまり外に出さないことも多く、他人から「何を考えているか分からない人」と
誤解され損している部分もあります。
しかし、本当は明るく陽気な性格なのですが、完全主義的な部分が、とっつくにくさとなって現れています。
また直感力にも優れていて、抜群の観察力で相手のちょっとした行動から心理を読みとり、物
事を解決するという特技の持ち主です。
- 私にとってこれはかなり褒めちぎられてる気分なんですがw
- 対人関係
- 理論的な思考に優れているあなたは、人の事を信頼しきれないところがあり、仕事で、人に頼
み事したときにも、誰に任せようが、ちゃんと出来るかどうか心配でなりません。
途中で覗いて見ては、自分でやれば良かったと顔に出てしまいます。
こうなると任された方は面白くありません。
仕事の面でも、他人への依頼心が薄く、人に任せるのは大の苦手。
自分のペースに合わないと不満が残るタイプです。
どちらかというと、チームワークが必要な仕事より、一人で進めていく仕事の方が向いているようです。
- すっごい当たってるー!!!
いや、仕事ではたいがい下っ端なのでこんなことはしませんけど。
出来ないことは出来る人に任せちゃうし。
でも基本姿勢はまさにコレです。嫌な奴…。
- 恋愛
- 相手の心を読みとるのがうまいという長所は恋愛にも活かされています。
ただ深読みは禁物。
相手を上手に操っていこうとしても、時には深読みしすぎて失敗することも。
また世話好きの面も強いため、つき合う相手には、非常に尽くすタイプです。
ただあまり恋に思い悩むことはありません。
もともと現実的、合理的な思考の持ち主のですが、一度恋に落ちるとその思考力も影を潜め、自分に都合の良い方に考えがちとなります。
ただ自分に自信を持ちすぎているため、それが、外に現れると、それが鼻について嫌われる事もあります。
- んー、そうかな…。
相手を操ろうとか自信を持ちすぎとかイヤなところは当たってるような。
- 相性(恋愛編)恋人としての相性
- ○たぬき ほめ上手のたぬきとプライドの高いさるは仲良くつきあえます。
- ×黒ひょう 鋭い批評家の黒ひょうの一言でプライドがズタズタ。
- 相性(恋愛編)結婚相手としての相性
- ○コアラ 計画的でしっかり者のコアラはきちんとしていないと落ち着かないさると相性良。
- ×チーター 見栄っ張りでムラ気のチーターとの生活にヘトヘト。
- 相性(仕事編)上司
- ○ライオン 目上を立てるさるは厳格なライオンの眼鏡にかない出世も順調。
- ×トラ あまりの調子の良さに、トラの信頼を獲得できない。
- 相性(仕事編)部下
- ○子じか 素直に頼ってくる子じかは可愛い部下
- <×ライオン 正義感が強く堅苦しいライオンはつき合いにくい部下/dd>
子じか!!!w
あー、そうね〜、頼られるのは嬉しいよねー。
そりゃーバンビちゃんな後輩がいたら可愛がりますわ。
なかなか当たってる占いでした。
やってみたら是非結果教えてくださいw
特に小鹿ちゃん。お待ちしてます。
3月23日
このごろ、SOUL'dOUTがかかりっぱなしです。
食器洗い機が欲しいなと。本格的に思ってます。
フルで働いてるわけじゃないので「それくらい自分でやれよ」と思うには思うんですけどね。
節水になるのは魅力だなと。
洗いながら指で落ち具合を確かめられないのは不満なんですが、人間の手では限界の汚れも落ちるよと聞き…。
それなら、欲しいなぁと思ってるわけです。
若さゆえでしょうか、物欲の塊です。お金ないけど。
生協の宅配用のカタログを見ていると、あらゆるものが欲しくなります。
高いものだとすぐに冷静になって切っていけるんですけどね。
手軽に買える雑貨品とかはついつい…。
おかげでタッパが戸棚に入りきらなくなりました…。
うーん、シンクの下にでも移すかね。
空いた戸棚には何を入れよう。
ていうか、手が届かないから軽いものを入れてたのに。
くぅ、この背丈が憎らしい…。
3月21日
やったあ!ふぁんふぁんまっちんぐで91位にランクインしたよ!
ぐあ、目が痛い…!しかも2時間近くかかった…。アホだ…。
でももっと上位の人は8時間とかかかってるよ。
休憩しながらだろうけど。
ていうか。250面とか無理。すごすぎ。
久しぶりに近所の100円寿司にいきました。
ちょうどキャンペーン中だったようで、期間限定メニューにありつけました。
トロサーモンがゴムみたいだったけど多くは言うまい…。
茶碗蒸しも美味しかったです。エビのヒゲが本体からとれて沈んでたけど。
外出が楽になってきましたね。
まだちょっと風があったけど、温かかったし。
新居祝いにもらった桜が芽吹いてきました。
花とか育てるの苦手だし、桜自体が初めてなので、無事に咲いて欲しいっす。
きれいに咲いたら庭先でお花見だ!w
3月20日
お風呂の身体を洗うスポンジを変えたら、すごくスベスベになりました。
うーむ、侮りがたし、100円ショップ。
米ぬか配合がよかったのかしら。
黄色いドラッグストアで買い物したとき、金額を聞き間違えて、細かいのを2円出し損ねたんです。
レジの男の子が困惑しながら入力してたのを見て気がついたんですけど。
…言えよ!!明らかにおかしいだろ!!
おかげで998円のお釣りがきました。
あー、細かいのが欲しいとか思われたのかなー。
それにしても財布が無駄に重くなった…。
3月19日
友達に会うためにお出かけしました。
天気がよかったので日頃の行いだと思ったら。
なに、この風。
日頃の行いですか?
時間がなくてお昼を食べてちょっと話しただけですが、楽しかったです。
今日初めてスープカレーを食べました!
お互い初めてだったので、どうやって食べるんだろうとかなり挙動不審でした。
見かねたお店の人が教えてくれましたけど(^^;
辛さとかいろいろ選べるお店で、美味しかったです。
でも最後のほう、ちょっと飽きてた…。
春キャベツとホタテのカレーだったんですが、具が大きくて、ピーマンも入ってましたよ。
納豆とオクラのカレーもありました。
今度行ったら試してみたいです。
駅に向かうと、ただでさえ強い風が、ビル風となって人々を襲っていました。
小さな子供は「もぉやだぁ〜!」と泣いていました。
そして人間だけでなく、電車もその標的に。
ほとんどの線が遅れていました。
帰りに寄った地元の大型スーパーで陶器市をやっていたので嬉々として寄り道。
なんと!ガラス細工のミニ雛人形(お雛様、お内裏様、桜の飾り、ぼんぼりx2)をゲット!
もういき遅れとか関係ないからずっと出しておこうw
3月18日
今日で心の重荷だったことがケリがつきました。いやっほう。
テキストのリンクに絵日記サイト様お迎えしました。
絵日記っていいですよね、羨ましいです、尊敬します。
絵ではないけど、うちの写真コーナーもなぁ。
写真は無秩序に並べちゃいけないんですって。
見てる人がストレス感じるんですって。
なんとかしなくちゃいけないかなーと思いつつ。
1ページに中サイズの写真を2〜3枚載せる程度がいいのかしら。
それともやっぱり分類するか(←苦手)
もっとセンスがあればいいのにー!
3月17日
夜、眠れなかったので(昼近くまで寝たからね…)、久しぶりに「ファルシカル・カフェ」を読み直しました。
まあ、ちょっと充電切れで眠りたくなかったってのもありますけど(^^;
えっと、「名前のない駅」という自作小説掲載サイトさんにある、学園ラブコメなんですが。
もー!すっごく面白いんですよ!!
主な(と思っている)登場人物の4人がすごく魅力があって。
主人公とその親友は演劇部に所属してるんですけど、日常で役者魂が炸裂します。
もうもうもう!おススメです!!!
リンクは…今、切れてるかも…?とりあえずこちらからどうぞ!
気分のほうはだいぶ浮上してきました。小説のおかげです。
もともと考えるのが好きなだけで深刻さとか危機感がない人間なので。
気がすむとこまで煮詰めたら、あとは勝手に浮いてくるんですよね。お手軽です。
でもねぇ、相変わらず上司から納得するお言葉はありません。
ていうか、サラリと流されました。
うん、あのね、意見を変えて欲しいとか、言うこときいて欲しいわけじゃないんですよ。
ただ、単に、納得させて欲しい。
だって企画に矛盾があるんだもの、やる気だって起きないわな。
そもそも小娘一人納得させられないような人についていく人なんていないでしょう。
結果だけでいいなら、はじめから口すっぱく言わなきゃいいのに。
そういえば、以前の職場でも上司と意思の疎通が図れなかったことがありました。
試用期間が終わりに近付いて、自分に合わないと思ったので辞めようと思いました。
そしたら「辛いからって逃げちゃダメだ。頑張ってみろ」と励まされました。
初めてバイトをやった高校生じゃあるまいし。
いやまあ、正社員じゃないし、という甘えもあるにはありますよ。
でもそれは「私」の特権なのです。
そういうことをしても許される夫と一緒になった私の特権なワケですよ。
ていうか、目と肩を酷使する仕事だったので、そっちのほうで無理でした。目が潰れる。
それでも「頑張れ」と譲らない上司に、素直な気持ちを打ち明けました。
「私よりももっと適任者に席を譲ったほうがお互いのためですよ」と。
そしたら「そんな、自分を卑下するんじゃないよ」と返って来ました。
してねぇよ。合理的で適切な判断だよ。
いや、もし私に「出来れば頑張って続けたい」という気持ちがあれば、それもありでしょうけど。
皆無でしたから。その辺が通じ合ってなかったんでしょうね。
誰にでも出来る簡単な仕事だから、頑張れば出来るんだと考えてたんでしょうか。
でも私は個性の介入の許されない仕事は合わないんですよ。
全て他の人の都合に合わせなければいけない業務だったんです。
効率を上げようと試行錯誤しても、その人の都合に合わないと全て水の泡です。
ふざけた言い方をすると「え〜、なんかつまんなーい」、ですね。
今の(今の?)夫と一緒にならなかったら普通に働いていたと思います。
うーん、そしたらどんな仕事に就けたんだろう…。
自分に合ったものが見つかってれば気ままに生きていったと思うけど。
なかったら、随分と悲惨な人生を送っていそうだ(^^;
たまには感謝しないとね…。
3月17日
なーんか、たまに充電切れちゃうんですよね、私の。
そうなると、何もやる気が起きず、でも頭だけは働いてるから昨日の日記みたいにグチグチ言う。
しかも、食べることも寝ることも面倒くさくなる。
でも結局やりたいこともないからゴロゴロして、いつの間にか眠ってるんですけどね。
原因は心当たりがあります。
新しい従業員が増えてホッとしたのが2割くらい。
残りは、あんなに必死になってる生徒さんの力になれないなんて、という無力感。
んー、別に偽善家ではありません。
誰かの役に立ちたい、わけではなく、誰かの役に立ってる自分がスキなだけで。
まあ、今回はこれは関係ないのでおいておきます。
でも仕方ないですもんね。
こんなことだってありますよ。うん。
なるべく気にしないようにしよう…。
3月16日
出張パソコンインストラクターってけっこう儲かると思う。
ソフトからハードまで色々分かってて、トラブルにも強くなくちゃいけないけど。
お金と時間があってパソコンを使えるようになりたい人って思った以上に多かった。
しかも個人でやれば目の上の本部もいないわけで。
その分いろんな雑務が増えるわけだけど。
学校の勉強の家庭教師と同じようなのがあればいいんだよね。
まー、私は資格持ってないので関係ないけどサ。
自宅のパソコンで教えてもらえるってすごくお得だと思う。
「これをやりたい」にダイレクトに答えてもらえるのってすごく売りになる。
うちみたいに「基礎は教えるからあとは自分で応用しれ」とは違ってネ。
うーん、なんだろう、心が荒んでいる…。
仕事は楽しいし、人間関係にも恵まれているんだけど。
何回教わっても自分のやりたいことが出来ない人とか。
ほとんどの生徒さんに「これ(関数とか)何に使うの?」って聞かれたりとか。
(実際何に応用すればいいのかよくわからない)
そんなことが積み重なって「ギャー!」となってしまったんだろうなぁ。
そういえば、前にいた職場と同じかもしれない。
いつも現場にいない人が直属の上司で、いつも一緒に働いている人達の中にはリーダーがいない。
もちろん、古参のひとがそれっぽくはなるけど、絶対ではないし本人が決定権を遠慮する。
そのほうが平等で仲良く働けるのかもしれないけど、ある程度人数がいる場合は上手くない気がした。
実際前のところでは班内では上手くまとまってるけど、他の部署とは溝が深かった。
だって話し合いすら成り立たないんだもの。
「私だけじゃ決められない」で始まって全員集まれば「だって」「ねえ」「どうする」と班内だけでお互いの顔色を窺う。
って、もう辞めたところの愚痴言っても仕方ないんですけど!w
今の職場で「ギャー!」なのは、上から「教室の運営はあなた方にかかっています」と言われながら、自由度がまったくないこと。
考えるのは好きです。
もちろんそれが浅はかなために却下されるのは仕方ないです。
あぁ、そういえば、以前出した提案書、なんにも音沙汰ないな。
別にね、それを実現するには足りないものや増えるものがたくさんあるから駄目元だったんですけど。
判断理由も告げられなければ、そもそも判定すら下されていない。
忙しいのも分かりますけどね、そういうことが続けば考えるのだって放棄したくなります。
ていうか、「言われたとおりにやる」っていうのが苦手なだけかもしれない。
納得できないことには従いたくない。
いろいろ考えてもいます、「きっとこんな理由で却下されたんだろう」とか。
でも考え付かないときだってあるじゃないですか。
言ってくれればすぐにでも納得するかもしれないのに。
…うぅむ、こんなところで語ることでもないか(反省。でも消さない)
こういうとき、居酒屋で初めて会った人に言われた「君はOLには向かないね」というのを思い出すんだなぁ。
3月15日
とってもきれいな月夜でした。
今日って卒業式とかあったんですかね?
スーパーの休憩所でタムロしてピコピコハンマーを連打する少年や。
女の子4人が自転車で一丸となって歌いながら道を往ったり。
をかしな人たちがちらほらと。
もう春ですね。
トマトジュースが美味しい季節(夏)がやってきます。
昼間、暖かかったんでもうすぐだな、とか思ったんですが、ちょっと遠いか…。
昔はもっと安かったですよね、トマトジュース。
ここ数年、安くなるのは食塩無添加だけだし…。
子供の頃だったか、無塩の飲んで「ぶへっ」となったので加塩が欲しいのです。
氷を入れたグラスに冷やしたトマトジュースを注いで。
くるくるとかきまぜて氷の冷度をトマトジュースに移して。
キンキンに冷えたところを水っぽくならないうちに一気に飲む!
これ、夏の定番。(まだ春だってば)
3月13日
今日も、PCの電源を入れると勝手にCDドライブが開きます。
そして閉まりません。開きっぱなしかよ。
更新報告です。
テキストのページをプチ改装しました。
やっぱりどうしてもテーブルタグに頼ってしまう私…。
そしてリンクを1件お迎えしました。
今の職場の先輩が、退職後開設したところなのです。
ぜひぜひお立ち寄り下さい〜。
ここなんかより素敵でお役立ちですよ☆(哀)
職場といえば、新人さんが入りましたー!
これでやっとだらだら生活に戻れますw
まあ、慣れるまでは今までとあまり変わらないんですけどね。
そして本日の業務報告には上司への不満をタラタラと。
だってね、「口コミ=紹介キャンペーン」みたいに言うんですよ。
まあ、言いたいことは分かるんですけどね。
でも納得いかん。ぶー。
3月12日
CD(DVD)ドライブがぶっ壊れやがりましたでございますよ!
夜勤明けの旦那がSOUL’dOUTの新譜を買ってきてくれたので。
1回聴いてからMP3に変換してずっとかけておこうと思ったのに!
最初は普通に聞けてたんです。
でも次に再生しようとしたらいきなり認識しなくなりやがりましたよ!
どういうこった!今じゃ何もしてないのに突然開閉するし!!
改行タグ入れたら開いたよ!意味わかんないから!
それは修理に出すとして…。
ALIVE(SOUL’dOUT)、すっごいよかった!!!
イルカという曲もね、すっごく綺麗なんですよ〜!
あ、誤解なきよう言っておくと、別にヒップホップが好きなわけではありません。
もちろん嫌いなわけもないんだけど、SOUL’dOUTが好きなんです。
他の人達の似たような曲を聴いても「ふぅん」て感じだもの、私。
って、全部を聴いたりしたわけではないけど。
どこがどう好きかと聞かれると困っちゃうんですけどね。
用語とか、評価すべき点?とか知らないし。
でもキリンカップのテーマ曲になったときテレビで取り上げられたのを偶然見たんですけど、そのときの女子アナの「何言ってるか分からないけど日本語なんですよ〜、すごいですね」みたいなコメントには、さすがの私もナンダソレと思いますけど。
いや、たしかにすごいけどさ。
もっと言い方ってもんがあるでしょうよ。
うーん、もっと良さを書きたかったんだけど、なんだかな。
ここで視聴できるので聴いてみて下さいな♪
そのほうが安全で確実なので(^^;
3月9日
朝起きたら、まさかの貧血。(パクリっぽく)
貧血だったのは冗談じゃないんですけどね。
たま〜に突然貧血に襲われるようです。
今日、忙しかったのに仕事休んじゃいました。
T野さん、すみません、そしてありがとうございました!
最初はなんとか行けるだろうと思ったんですけど。
生ゴミを捨てに行ったとき、行き倒れそうだったので…。
でもギリギリまで寝てれば少し回復するかもと思い直し、布団へ。
しかし二度と起き上がることはありませんでしたとさ。
いや〜、辛かった。
15時頃まで寝て過ごして、やっと普通の状態になりました。
目の前がゆっくり回って、それに酔ったように気持ち悪くて。
明日は気分よく起きたいものです。
3月8日
遅ればせながら確定申告、提出してきました。
こんなギリギリ、私以外に…と思いきや、かなりいらっしゃるようで。
ほっとしたような、混んでてがっかりのような。
朝、オンライン作成で書類を作りました。
そんなに難しいこともなく、ささっと作れちゃいました。
さて印刷しよう、そう思ったときですよ!
聞いてくださいよ!ホントにもう!!
「不具合発生」とかいって強制終了しやがった!!!
まあね、入力情報は保存してたから、PCに八つ当たりはしないで済みましたけどね。
でもこのあと何度やってもエラーが出て。IE6ですけどね。
仕方ないので急遽FireFox入れました。
何の問題もなく出来ました。
うん、別にね、IEが悪いとか言うつもりはないですけどね。
これを機会にちょっとNEWブラウザを使ってみようかなーと。
タブブラウザ使うの(IE以外使うの)初めてです。
お気に入りのフォルダが自動で閉まらないの気になります…。
まだオプションとかあんまり見てないけど…。
使いこなせるだろうか(^^;
それはともかく、仕事が終わった後、税務署に行きました。
私はちょっと並んだだけですぐ済みました。日頃の行(略)
で、帰ろうと出口に差し掛かったとき、突然肩を叩かれまして。
振り返ったら、PC教室(職場)の生徒のT村さんじゃないですか。
こんなところで会うなんて、すっごい偶然。
仕事を通じて知り合いが増えました。
すぐ近所だったり、ちょっと遠かったり。
…悪いこと出来ないなぁ(笑)
3月6日
髪を切ってからはじめての出勤でした。
けっこういろんな人が「髪切ったね〜」とか「似合うよぉ」とか言ってくれて。
自分でも気に入ってるので嬉しさ倍増でした☆
今日の勤務は午後番だったんですが、途中すっごく混みまして。
とはいえ午前はもっと忙しそうだったんで大きなことは言えないんですけど。
それで帰ってきたら部屋干し洗濯して。
まだお風呂も入ってないよぅ、ウキー!となりまして。
ソフトいか燻製とワインで自分にご褒美の時間をあげましたw
いやーもー、邪道とか品がないとか言われようとも、美味かったー!
気に入りました、いかくんとワイン。
もうちょっと渋みがないワインだったら1本空けちゃってたかも。
うへへ、また買ってこよう。
明日、スーパーが特売日だし。
3月4日
おススメのゲームのページをUP。
数はないけどお勧めです。
ミニゲームとか増やしたいなぁ。
昔ハマってたのは「ポケットキャラクター」シリーズですね。
敵を倒すと運がよければポケットに仕舞える(違)という…。
なんだろう、専用のインベントリーにはいって仲間として使えるってやつです。
キャラがねー、可愛くてねー、ついつい全部集めたくなるんですよ。
ストーリーもシステムも親切設計です。
当時にしては随分クオリティの高いフリーゲームだったような?
最後のほうはシェアになったのでやってませんけど(^^;
カードワースだってもう10年くらいやってるんじゃなかろうか。
あの頃まだネットつないでなかったから雑誌のおまけCDで存在を知って。
シナリオもけっこう入ってたなぁ。
今はもう、シナリオDLしまくりです(笑)
張り紙を見るための読み込み時間の長いこと長いこと。
でもサウンドノベルは好きじゃないんですよね。
なんか、うーん、選択肢がネックなのかなぁ。
カードワースも選択肢ありますけど、それは「後戻りできない」とか「人生にやり直しはきかない」とかいう緊迫感となって、ゲームの楽しさを倍増してくれます。
でもそれがサウンドノベルになると…。
不思議不思議。
3月3日
頭が軽くなりましたっ。
別にバカになったわけじゃないですよ?
もともとバカだけど…。
髪を切りました。
肩甲骨の辺りまであったのを肩につかないくらいまで!
すっごい軽いです、かなり梳いてもらったし。
頭振ってもしっぽが揺れないなんて久しぶりです。
水道代もだいぶ節約されることでしょう(^^;
あまり予約をしないで美容院に行く性質です。
切りたい!と思い立ったその日に切りに行きます。
今日なんか19時まで仕事だったので、ほとんど閉まってました。
しかも、後5分早ければ!というのが2,3件。キー。
でもどうしても切りたかったので諦めずに徘徊してましたw
やっと21時までやってるところを見つけて、今に至るわけです。
なんか、髪を切るのって気分転換になりますよねー。
だいたい、重〜くなるまで伸ばして一気に切る!っていうのがパターンみたいです。
3月2日
用があって外に出て、線路を越えるために陸橋を渡りました。
陸橋とか歩道橋とか、大好きです。
特にど真ん中に立ってそこから見る景色が。
見上げるばかりの建物が下に見えたりとか。
足元を過ぎていく車や電車、時には魚なんかだったり。
いつも通る道を上から見下ろすのはなんだか変な感覚です。
角度が違うだけなのに、ね。
うーん、橋フェチになりそうだ(笑)
2月28日
ついに来たー!
COOPの宅配商品に「ル・コルドン・ブルーの生チョコ」出たー!
ぎゃー(嬉)
すっごくね、美味しくてね、また出ないかなーって思ってたんですよ。
はー、来週が楽しみー^0^
あと、美味しそうな豆腐とか揚げカマとかが増えてた感じです。
ぼちぼちそんな季節ですもんね。
いや、ちょっと早いか?まだ春にもなってないんだっけ…。
2月17日
レシピサイトはそこそこブックマークしてます。
でもほとんど見ません…。
だって、めんどくさいでしょう?
レシピから先に決めると、材料をそろえなくちゃいけない。
お客さんを呼ぶときとか何かイベントのときならそれもいいけど。
基本的に安い日に安いものを買って。
冷蔵庫と相談してなにを作るか決める。
この流れでいくので、レシピを見る隙もない。
少ない材料で簡単に出来るものはスクラップしたりメモしたりはしてますけど。
「あれが足りないな〜」とかになると、「今度でいいや」となる。
だからレパートリーが増えないんだなぁ(^^;
2月15日
今年初、春の香りがしました!
と思ったら、ちょろっと雨が降ってました。
…ただの湿気かよ。
まあ、どっちにしろ湿気とか気温とかの問題なんですけど。
そんな夢のない話はいいじゃないですか。
春になると春の匂いがする。そうしましょうよ。(何)
なんだか疲れています。
うーん、生徒さんの質問が多かったからかな…。
なぜか意味もなくウィルス対策ソフトの自動アップデートをONにしているんですよね。
それでダイアログが出て、これなんですか?と毎回なるわけです。
確認なしでするなり、手動か時間設定してやればいいのに。
疲れって言うか、眠いかな。
体力はないけど、寝続ける体力ならいくらでもありますよー。
あ、あと、最近、風呂で寝ます。うっかりと。
身体疲れるような仕事じゃないからかもしれません。
2月14日
バレンタインでした。
一応チョコは買いましたが、別になんてことはありませんでした。
ええ、もちろん、あげておいて先に食べました(笑)
仕事先のお隣のテナントさんからSoul'd Outの曲が流れてきます。多分。
聞くに堪えない「ビ・ビ・ビ・ビスケット♪」のおかげでよく聞こえませんけど。
てかね、このビスケットの歌ムカつくんですけど!
同じ階に食品スーパーが入ってて、そこのビスケット特設コーナーから流れてくるんです。
魚とかコロッケは、栄養のこととか家庭の味とか説得力のある歌詞ですよ。
でもね、ビスケットは本当にビスケット♪しか言わないんです!ギャー!
しかも微妙にトイ○ラスチックな歌声…。
こんなに気になってるくらいだからインパクトの面からは成功した広告塔かもしれませんね。
買いませんけど。ムカつくから。
うーん、仕事中に聞こえてくるからこんなに腹が立つのかしら…。
2月11日
いつのだったか、新聞の広告欄に「クワイヤーボーイズ」という、癒しのボーイソプラノ・バンドが載っていました。
ちょっと気になってサイトを覗いてみると、あらびっくり!
「Mr.ビーン」の主題歌歌ってるじゃないですか!
テレビで放映してたとき聞いたのと同じでした。
もう5年も前のことですよ。最年長12歳だって!
ちょっと発掘するのが遅いんじゃないの?^^;
2月7日
ちかごろのマイブーム。
ホットカルピスとだまこもち。
ホットカルピスは言わずと知れたアレですが、もう片方は。
ごはんを半分くらい潰してピンポン球くらいに丸めたもので。
きりたんぽの原型らしい、マタギの伝統料理だそうで。
もちろん、普通にごはんを食べてもおいしいけど。
鍋や汁物にも入れられるところが素晴らしい。
それよりなにより、美味しい!!
潰して丸めただけなのに、すっごい美味しい!!
普通の米なのに、もち米のような味がしてきます。錯覚かな?
うちの来年の雑煮の餅は、だまこもちで決まりです!!
2月4日
いやもう、ほんとにすみません、落ち着きなくて。
書店で「webデザイナーになろう!」みたいな本をちらっと見てしまって…。
あ、でも、前のサイトデザインはテーブルで囲ってあったので元々納得してなかったんです。
それに加えて、今はどこもブログ風のデザインだし。
やっぱりすぐ傍にメニューがあると便利だし。
スタイルシートはあえて使いませんでした。
あれって、下にスクロールしていくとメニューが隠れちゃうじゃないですか。
気配りのあるサイトでは随所に上にジャンプできるタグ貼ってありますけど。
嫌いなんです、あれ、私。
そのタグのところにマウスもって行くのがイヤなんです。なんかめんどい。
なので、フレームにしてみました。
多分、当分、改装はしないんじゃないかと、思いたい。
2月3日
すごく揺れる1日でした。
もう、地震なんだか風なんだか。
いくら風が強いからってこんなに揺れて大丈夫だろうか。
とか書いてる間にまた地震が…。
怖!!
話変わりますが、ちょっと愚痴らせてください。
もう結構前になるんですが、ネットの波に乗っていたときのことです。
コンテンツをクリックしたそのときですよ!
ウィンドウサイズの指定罠にかかっちゃいました!!
あー、もう!ムカつく!!!!
それ以来ずっと新規窓開かれるときはちっさな窓になります…。
どうやって直すんだっけー?
自分で罠作って好みのサイズにするしかないのかしら…。
直す方法を知らないのは私が悪いですけどね。
ウィンドウくらい好きな大きさで開かせろって感じですよ(憤)
1月30日
最近、パフィーが好きかもです。
昔、友達に借りた、昔の曲しか聴いてないですけど。
白いパンダとか並べたりするアレです。
やる気なさそうな歌声が仕事でささくれた心をまったりと癒してくれます。
歌詞もなんかいいですよね。
見落としがちのなんでもないこと。
そんなことがふっと聞こえてくるとほっと安らいでみたり。
抽象的な歌詞よりは現実にあるものを言葉にしてあるほうが好きかな。
そうじゃなくても好きな曲はたくさんあるけど^^
1月26日
今日はいろんなことがありました…。
朝、仕事に行ったら一人病欠でその分残業。
あ、不平を言ってるわけではないですよ、念のため^^
そして、朝はそんなに風が強くなかったのに昼過ぎくらいから強くなって。
自転車が他人のに巻き込まれて倒れること2回。
パソコンの基礎も全然分かってないのに「私は出来る」風に振舞う生徒さんがいたり。
なんか、こういう人に接するのは疲れます。
はじめたばっかりなんだから、出来なくていいんですよー。
まずはマウスの持ち方覚えてくださいね…。
そして帰りが遅れたので特売のキッチンタオルが売り切れ…(泣)
諦めて家に帰れば生協の宅配注文用紙が風に飛ばされ行方不明…。
これ電話番号とか書いてあるんですけど…。大丈夫かなぁ?
はぁ…、さすがに泣きたくなりました。
でも!いっこだけいいことありました!
電気屋さんの値札貼り間違いで、大容量記録メディアが1000円も安く買えました!
わーい、256MBが126MBと同じ値段です!
でも、この幸運と引き換えの不運だったら…いらないかもorz
1月25日
最近、シーチキンが高いと思うですよ。
3缶パックとか5缶パックとか小細工しやがってみたいな?
うーん、昔が安かっただけなのかな…。
改装に際して広告が増えました。
読み込み遅くなったらごめんなさいです。
いろいろやってみたいお年頃なのです(煩)
仕事が昼過ぎに終わると後は自由な(?)時間なワケですが…。
あっという間に終わってしまいます。
時間が経つのって早いですねー。
本のコンテンツ作成が難航しています。
おススメの本はたくさんあるのにー。
テーブルやフレーム、スタイルシートを使わずにどう配置するかが…。
配置といえば、INDEXページがテーブル2つで構成させてしまっていました。
改装終わってからふと「あっ!?」と思った後の祭り。遅すぎ。
「なかなか表示されないよ!」って方はぜひぜひご報告下さい。
1月20日
だいぶ…心労が…ピークです。
初心者にパソコンの操作を教えるのは非常に辛い!!!
そのほとんどが今までまともにPCに触ったこともないようなシニアの方々。
あと、うちの「ビデオ学習スタイル」もよくない。
ヤフーとか画面が変わったじゃないですか。
ビデオを取り直すお金がないので昔のままです。
非常にやりにくい。
私だって昔は初心者でした。
あの頃はまだ3.1とDOSが同居してました。
やることなんて、ゲームくらいですよ。
起動の仕方を教えてもらって、それしかやってませんでしたよ。
まず、やり方を覚える。
覚えたら、意味を理解する。
そしたら応用する。
そうやって覚えていきました。
それでいいと、それがいいと思います。
でも、何をやりたいかも明確でない方々がたくさん来ます。
仕方ないので片っ端から覚えてもらいます。
その操作の意味や道理を理解する前に新しいことがどんどんきます。
さらには覚えてさえもいません。
・・・辛い。
いや、でもね、一生懸命やっているのはわかるし、いいんですよ。
回を重ねるごとに成長が見られるのは密かな楽しみですし。
でもね、勝手に変なとこクリックすんな!!!
何も分からずにプロパティ開けて何も分からずに設定変えんな!!!
はー、はー。
もちろんそんな人ばかりではないですけどね。
こういうことがあると心労が倍増するんです…。
人手は足りないし、人手を補うための利益も足りない…。
いくら仕事自体は簡単だからって、同時に5人は捌けねえよ。
実際に職員募集中なんですが、本当に早く決まって欲しい…。
1月18日
職場の研修に行ってきました。
地元駅から電車に揺られて45分…。
毎日通ってる方もおられるでしょうが、辛かった…。
しかも乗り物酔いするからなぁ。
3時間の研修のために往復2時間かけていくのが辛かった…。
内容は、基本的なことでした。
でも、自分たちが勉強するための研修というよりは、生徒に聞かれたときどうやって答えるかの研修です。
自分では分かっていても、初心者に分かるように説明できるか?となると、ちょっと唸ります。
なので、なかなかいい研修になったと思います。遠いけど。
帰り、駅と繋がってる大型スーパーの催事で、食器が安売りしてました。
よさそうなものはいくつかあったけど、衝動買いするほどのものはなかったですねぇ…。
で、そこで聞こえてきた親子の会話。
子「これキレイだねー」
母「ガラスはキレイだけど食洗機に入らないからダメね」
子「えー、ママが洗えばいいじゃん」
母「いやよ、そんなのぉ」
…そういう時代なんですね。
うちにはそんなものすらないですけどね。
でも節水になるのはいいなーと思ってるんですけど。
やっぱり機械は信用ならない…。
あと、入れちゃいけないものがある時点で「面倒くさい」と思ってしまうんです。
あったら便利で使うんでしょうけど…。
しばらくは現状維持ですかね。
1月17日
来月も説明会やるんですって!
仕事先のパソコン教室の話ですが…。
今日は何だかとても忙しかったです。
それなのに!これ以上受講生を増やそうですって!?
だったらまず従業員を補填しなさいよー!!
説明会をやるのはいいんですよ。
問題はその後。
説明会の終わった後に最長勤務の人が辞めるわけです。
ていうか既に一人辞めてるんですけどね。
あまりにも突然だったためにまだ代わりの人いません。
受講生は増えても応対する人間が足りないわけです。
仮に明日にでも新しく採用しても、仕事を覚えるまでに1ヶ月くらいかかるし。
1月16日
「ハイハイン」て、あるじゃないですか。
赤ちゃん用の…せんべい?
これがねー、大好きなんですよ!(笑)
しかもイチゴ味!!
イチゴ味の「煎餅」って考えるとかなり怖いですけどね。
もちろんタマゴボーロも好きです。
この前、友達の子供用に買った高級?ボーロはちびちゃんが気に入ったようなのであげちゃって食べてないですけど。
今度買ってこようかなー。
ボーロといえば、私がチビだったときには、ボーロを床に並べてハイハイの練習したらしいですよ。
なんか前にも書いたような気がするけど…(^^;
1月14日
長かった見学説明会週間が終わりました。
たくさんの見学者が訪れるという皮算用の元に、少ないインストラクターが集合します。
既存の生徒さんは「なんかたくさんいるなぁ(笑)」みたいに思ってるようです。
事務用PCが1台しかないのでやりにくいこともありましたが、終わってみれば楽しかったですね。
人手不足を心配してたはずのマネージャーは初日に来たきりで放置されてましたけど。
大丈夫でしたけどね、ええ、私たちが休めないだけでしたから。(^^;
身体は疲れないんですけどね、気が疲れます…。
来週からは通常業務です。
人手不足継続中なので休めないのは変わらないですけど。
でも1日3時間の日とかもあるので。
今週ほどではないと思いますけど。
でもせっかく休みだった18日は研修で潰れました…。
電車に揺られないといけないんですよー。
電車嫌いー>_<
はふー。
1月12日
たまに「収納箱」のワード検索でいらっしゃる方おられます。
が、お求めの収納箱に関するものはいっさいありません。
そんなサイト名ですみません…。
でもサブインストラクター的発言をすれば、収納と箱は分けて検索したほうがいいですよ。
もしくは収納ケースのほうがいいんじゃないかしら?
そんなお節介はおいといて…。
新規受講生の入会促進説明会開催真っ最中です。
初心者向けの教室なのでシニアの方も訪れます。
そんな中での私は初心者インストラクターなワケですが。
パソコンはメーカーごとに互換性がないと思っている方への適切な対応がわかりません…。
互換ていうか…、winとmacの存在すら知らないって言うか…。
一応、教室の特色を説明する会ですから、その辺りのマニュアルはあるんですけどね。
存在くらいは知っててもらえると助かるんですけどね。
けっこう気疲れします…。
1月8日
写真を追加しました。
パソコン教室の生徒さんで、写真を趣味にしている方がいたので私のも見てもらいました。
どれも良いねと言ってもらえました^^
中でも特に良いのがギャラリーを経営(管理?)する方からも褒められたものでして。
誰が見てもいいものはいいんだなーと思いました。
自画自賛、というわけではないのです。
イラストなどと違って「その風景」がなければ存在しないものですから、写真は。
まあ、無限に広がる風景の中からどの一部を切り出すか、が撮る人の感性の見せ所なんでしょうけど。
1月5日
仕事場の客寄せとして、無料のペーパークラフトを作って置いています。
すごいですよね、なんかもう。
ドールハウスとかも作れちゃうし。
ギフトバッグとか写真立てまで作れちゃう。
しかも無料で提供だなんて!
んー、紹介したいにはしたいんですが、許可なくリンク貼っちゃダメみたいです。
そのうち申請してみます…。
1月4日
写真を追加しました。
正月休みもあっという間ですね…。
もう少しで忙しい日々が始まります。
仕事場、1人辞めるので忙しくなります。
新しい人まだかな〜。
まあ、決まっても1ヶ月くらいは誰かと一緒に、ってなるのですぐ楽になるわけじゃないんですけど。
私もそうやっていろいろ教えてもらいました。
っていうか、まだ教えられるほどには成長してないんですけど…!
うーむ、しっかりしよう。
1月1日・・・その2
うへへ。
ちょっとだけほろ酔いです。
実家に行って来ました。
1人暮らししてる兄も来ました。遅かったけど。
もともとの家族(長年一緒に暮らした)だけで楽しんできました。
いろいろつまみながら酒をチビチビと。
お互いの近況や友達の話などなどなど。
好き勝手話しているようでどの話題も取りこぼされることない家族の会話が好きです。
内容はどーでもいいことや同じことの繰り返しだとしても(笑)
父がいつもより飲んでいたことが微笑ましいやらなにやら、でした。
母が「もっと近ければいいのに」と言っていましたが、自転車で遠回りして30分は十分近いんじゃないかと。
これ以上近いと義父母さんに立つ瀬がないよと。
面倒くさがりなので近かろうがあまり関係ないような気もするし(^^;
でもまー、もうちょっと呼んだり行ったりしてもいいかなーと思いました。
1月1日
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
実際まだ2005年なんですけどね。
ちょうどを狙うと回線が混んでそうなので。
いやぁ、しかし、2年ぶりにおめでとうって言えました。
幸せなことです、はい。
仕事納めをしたおかげかの年末新年気分ですが。
だんなが夜勤のため一人ぼっちの年越しになり、どーでもよくなりました。
天気よければ実家に行くので復活するかもしれませんけど。
お客さんも来れなくなったし。
ただ単に夜が明ける、それだけのことですね。
…こんなに無感動でいいのかしら。