12月30日

写真のページを更新、のような、改装、のような。 とあるギャラリー経営者の方に「もっとアートに」と助言をいただいたんですが。 とりあえずやりたいようにやろうかなと。 きちんと印刷して、きちんと額に入れて…。 そういうのはこれから考えようと思いました。 まずは見てもらわなくっちゃ、といったところですね。

12月29日

仕事納めでした。 営業自体は明日まであるんですけど、公休なので。 これで遊び放だ…ゴホン。 新年の営業は4日からで、飾りつけなどの準備もちょっとずつやっているので、私にしては珍しくお正月気分です。 うちの大黒柱はお正月こそ働く(手当て出る)し、私もあまり正月休みのない職種だったので。 うーん、なんかいいかも。正月気分。 職場は特に大掃除とかはないみたいなんですけど、捨てられずにいたポスターなどをここぞとばかりに捨てました。 先輩方は、捨てないと判断した退職した方々を知っているせいか捨てづらそうだったので。 「どうしよう?」と聞かれたら「捨てましょう!」と後押し。 反対に、最近作ったものは先輩のほうがバシバシ捨ててましたw …次は家の番か。

12月24日

クリスマスイブでした。 お互い仕事が休みだったので、どこへも出掛けずDia(ネトゲ)してました。 買い物に行く計画もあったんですけど、特に欲しいものもなく。 なんかね、お互いに平日休める職場なので、わざわざ混んでる日に出掛けようという気が起きません。 休日はゆっくり過ごし、平日に遊び歩く。 ただ、買い物なんかは広告の関係で避けられないことが多いですけど。 今日は久しぶりにピザ食べましたー。 1年半ぶりくらい! 外食とかはけっこうするけど、ピザってなかったなぁ。 まあ、2人しかいないから、ちょっとアレなんですよね。 で、ピザハットの四角いイタリアンクリスピーにしました。 ピザって言うよりはオードブルのような感覚。 個人的にはパンタイプはいまいちのなので、大満足! ケーキの代わりに、日本ルナ+ル・コルドン・ブルーのデザートヨーグルトを。 んんー!いい1日だった!!

12月23日

ちょっと改装してみました。 そんなことしてないで中身を充実させろって話なんですけどね…。 試行錯誤するのが好きなのかもしれないです。 努力が好き、ということとは関係ないみたいですけど^^; それにしてもブログの数ってすごいですね。 簡単(らしい)で便利で見た目もいいですもんね。 うちもブログっぽくしたほうがいいのかしら。 …余計なコンテンツが多すぎるのかしら>_<

12月20日

私、一応、パソコン教室のインストラクター(資格不要)をやっているんですけど。 相手は本当に初心者の方(ワードで図形が上手く書けないなどなど)なので、なんとかやっていけてるんですけど。 それでも多少はしっかりしなくちゃなと思うわけなんですが。 ところが、どうもゲーム内でチャットしてると、コンバンワが konbawna って打っちゃうんですよねぇ。 もう無意識で打つと絶対そうなる。 話し相手もべつに気にしてないとは思うんですけどね。 恥ずかしいなぁ。

12月17日

ちょっと聞いてくださいよ! 今日、PC教室の生徒さんがイチゴを持ってきてくれたんです。 とちおとめを3パック。 インストラクターは私を入れて4人です。 分けるの大変だなーと私が思っていたら、なんとまあ! 職場にいがちなアレな人が、なんの問題もなさそうに 「じゃあ、1パック貰いますね」とかいってそそくさとしまってるじゃありませんか! あんた、割り算できないのか!? えぇー!?ありえないですよ! 誰かがいらないといったわけでもなく。 はぁ?ってかんじの一場面でした。 なんか、もう、本当に二の句が告げなかった…。

12月14日

ゼリーが好きです。 プリンはあんまり好きじゃないです。 ぷっちんな感じのプリンは嫌いです。 ヨーグルトは好きなものは好きです。 ゼリーは大好きです。 ライチとかびわとかグレープフルーツとか。 ナタデココ入りも好きです。 コンビニのゼリー棚とかうきうきします。 眠いです。 欲望のままに書いてます…。

12月8日

なんていうか、仕事用のポスターを作る時間が欲しい…。 なんていうか、アシスタントとしてはあまり役に立ってないので、そーいうことくらいでしか役に立たないので…。 就業中はそーいう時間はないのです。 でも時間外でやるのもなぁ、という何とも言えない中途半端っぷり(笑)

12月5日

4連休最後の日。 何だかんだいって遊んでばっかりだった3日分を取り戻そうと思っていた。 大きな買い物だって行こうと思っていた。 いた…、いたのに…。 まさかの貧血。orz 朝起きようとしたらくらくら〜っと。 何とか起きてみても、気分が悪い。 結局、丸1日寝てました…。 11日にお客さん来るんだけど、間に合うのかしら…。 さらに1月1日には兄がお嫁さん連れてやってきます。 ひー、片付けなくっちゃー!

12月2日

今日から4連休! 色々やりたいことがいっぱいです! でもほかほかのお布団から出られません…。 めごさんに書き込んでもらった、蒸しケーキ、作ってみました。 仕事&私生活で目を酷使するので、ブルーベリージャムで。 で、美味しかったですー!!! 日本ルナのバニラヨーグルトを使ったおかげもあるかな? けっこうモッチリしてて食べ応えもあります。 ホットケーキの素の甘みは体に馴染んでて落ち着きます。 角切りりんごとか入れてもいいかも。 ただ、ジャムの塊とか果物の周りが水分でべちゃっとしてみたりしますよね。 かぼちゃ練りこんでみるとかどうかしら。 レシピサイトですでにありそうだけど(^^;

11月30日

今日の晩御飯はマーボー丼でした。 最近お気に入りの、長ネギを刻んで冷凍しておいたのをたっぷり入れて。 たれはレトルトで、クックドゥにしてみました。 甘口なんですけど、物足りなさとか全然なかったです。 たっぷりの長ネギもシャクシャクして美味しさUPでした。 そして、豆腐は焼き豆腐! 絹ごしよりも歯ざわりがしっかりしてて、こっちのほうが好きです。 なんかね、やっこならばいいんですけど、マーボーのときの絹ごしのやわやわ感が苦手で。 我が家のマーボーは焼き豆腐に決定しました^^ 手軽で美味い。サイコー。

11月29日

もう11月も終わりですねー。早いなぁ。 お友達に、新居お祝いとして桜の盆栽をもらいました。 ゆくゆくは盆栽サイズより少し大きくなって欲しいです。 それがこちら。あ、まだゴミ残ってた…。 夫婦仲良くということで2本立てだそうな^^ 桜大好き!きれいに咲くといいなー。

11月27日

有意義な1日でした。 午前中、実家に届け物をしてそのままダベり。 お昼を食べさせてもらって、その後、さいたま新都心でやってるアートバサールに赴き。 ヒトメボレした写真を撮った方とお会いできました…! ポストカード買ったらおまけしてくれました! 仙台忍さんという、デザイナーが本職の方です。 シンプルで可愛らしい絵柄で、伝わるものがある、そんな作品でした。 なんか、色がいいんですよね。 イラストにしろ写真にしろ、はっとするような色なんです。 うー、上手く説明できないー!! でも、あんな素敵な写真を知ってるなんて、かなりハナタカです。ふふーん(笑) ギャラリーの関係者の方々とお話をした結果、ちょっと自分の写真とかに対する気持ちがしっかりした気がします。 もっと、なんか、しっかりしたいと思います。

11月25日

ほぼ1日寝て過ごした感じです。 一応お昼前には起きたんですけど…。 その後コタツで寝ちゃったし…。 寝てるときがいちばん幸せです。 今日、初めて「生チョコって美味しい!」と思いました。 生協の個人宅配で買った「ル・コルドン・ブルー・チョコレート株式会社CB」の生チョコ。 うまっ、本当にうまー!@@ 昔生チョコを食べさせてもらったとき、どっちかというと美味しくなかったんです。 だから、私の口には合わないんだなと思って、それ以降も特に買おうとか思わなかったんです。 で、今回珍しく、値段も安いしと思って買ってみたんですけど。 はー。美味しかったー…。 バレンタインが楽しみだー。 ↑ 生協でチョコレート特集があるから。

11月23日

おかしい。 仕事が忙しい。(笑) いえね、午前中が忙しいのははじめからなんですけど。 暇なはずの午後も最近は忙しいんですよ。 通常業務だけで終わっちゃうんですよね。 まあ、私の作業が遅いだけともいいますけど。 新規入会の方が午後が多いのかなー。 それで分からないことが多いからたくさん呼ばれて。 それはそれで仕事の一つ、ていうかメインだからいいんですけどね。 表の展示スペースを何とかしたい! けっこう外を行く人の目にとまっているようなので、ぜひ入会したいと思わせるようにしたい! でも時間がない!残業代出るほど黒字じゃないし…OTL あ、もちろん請求すれば出ますよ。 チラシとかポスターももっと作りたいし。 展示用のオブジェクトとかも作りたいし。 工作大好き!不器用だけど!(笑)

11月20日

お友達のUちゃんと、映画「まだまだあぶない刑事」を見てきました! ちなみに私はユージ派です(笑) やっぱり大好きですー。 映画自体も久しぶりだったし。 良かったには良かったんですけど、私的には力が入りすぎてるような感じがしました。 もっとシンプルでもいいのにな〜とも思います。 なんだろ、変に受けを狙おうとしたり、凝り過ぎなくても、「あぶ刑事」であればそれだけで面白いのに、ね。 あと、カオルが…、ちょっと酷すぎないですか?あれ。 かっこいいところが一つもなかった気がするんですけど…? あ、そうだ、ポスターとかにあるようなカオルが出てくると思ってたから、その落差か。 って、なんかつまんなかったように書いてますけど、「また見たいか?」と聞かれれば「見たい!」と即答です。 やっぱり一回目じゃ全部に目が行きませんもの。 ていうか好きなんだもの! テレビシリーズのDVD…、だいぶ欲しい…。 まあ、映画の話はこの辺で。 一応ネタバレとかしちゃだめかなーとか思うと、いいところがうまく言えないので。 かっこいい!とか、好き!で終始しそう(^^; 映画の後、ゆっくり出来る喫茶店を探してうろうろしてたとき、趣味のギャラリーと言うのを発見。 かなりしっかりとした学芸員さん(かな?)もいて、小さくはあるけど素敵な作品がたくさんありました! なかでもすっごい気に入った写真がありました。 真っ青な空に白樺が映える、すーーーっごい素敵な写真!! なんかね、こう、計算しつくされたと思えるような構図なんです。 でもね、空模様なんて計算できるもんじゃないでしょ。 んんん、感動しました!! 販売もしてるみたいなんですけど、基本的に衝動買いしない性質なのと、もっといろんな人に見て欲しい気がして買わないでおきましたけど…。 あ、あと、家に飾る場所もないし。 新築だから壁に穴あけちゃダメって言われてるし。 そしたらちゃんと飾れる人に買われたほうが幸せですもんねー。 他には陶器もありましたが、下田の杉山さんを越えるものはありませんでした。 でも、焼くとピンクになる土があるらしく、その色はすごく可愛かったです。 帰り道、大型スーパーの特設アクセサリー売り場にかんざしがありました!! 気に入ったのなかったので買わなかったですけど。 うー、かんざし欲しい! いつもひとつに括ってるので、そこに普通にさしたい! そういう用に短めのもあったし。 …は!短いのを買って飾りを付け替えればいいのか!! でもそしたら手芸店とかで買ったほうがいいよね…? いざというとき武器にもなりそうだw

11月18日

すっごい怖い夢を見ました。 まさに「悪夢」といったかんじで。 すごくリアルで、今にも現実に起こりそうで。 どうして夢って見てるときは「夢」だと疑わないんでしょうね。 昔テレビで「夢を夢だと認識する」ための訓練とか指導者とかを見た覚えがありますけど。 とある専門学校に通うことになった私は、下見に行くことにしました。 天気も良かったので散歩がてら、大まかな場所だけ把握して出掛けたのです。 学校は地元の駅から電車1本で、40分くらいで着きます。 最初に来た電車に乗り込むと、平日の昼下がりということもあって空いていました。 程よく日の当たる座席に着くと、ポカポカと暖かくてとても気持ちが良かったです。 しばらく適度な揺れに身を任せていたんですが、ふと前方を見ると知っている顔がありました。 すごく親しいというわけでもなく、向こうは私の知らない友達と一緒だったので軽く手を振るくらいでしたけど。 20分くらい経った頃、停車した駅でその子達は降りていきました。 つい、とさっきまでその子達が座っていた席に目を向けると、忘れ物が。 気がついたと同時に聞こえてくる慌てた声と、扉が閉まる音。 走り出した電車の窓を開けて外を見ると、走り出しはずいぶんゆっくりな電車らしく、忘れ主との距離はほとんど開いていませんでした。 なので、窓から忘れ物を投げ渡してあげました。 ちょっと投げるのが下手で、線路脇の田んぼに落ちそうでしたが…。 上手いこと跳ね返って無事に取れてました。 そんなハプニングのおかげで、ぼやっとしてた頭もすっかり覚め、人々の話し声が耳に入ってきました。 母子連れの小学校低学年くらいの女の子がなにやら泣きそうな声でお母さんに訴えていたのです。 なんだろうと思って聞き耳を立てると、「みんないなくなっちゃう」とか「こわい」とか、ずっとそんなことを言っていて。 母親のほうは、よくわからないような顔をして、空想の話だと思ったようでした。 優しくなだめながら「赤ちゃんもいなくなっちゃうの?」と聞き返したりして。 真面目に取り合ってくれない母親にか、それとも恐怖にか癇癪を起こしながら女の子は「赤ちゃんもいなくなっちゃうよ!」と叫ぶように答えました。 と、降りる駅に到着しました。 あの母子の会話が気になりつつも、私も下見にいかねばなりませんから。 駅を出て、方角だけを確かめて学校を目指しました。 ところが歩けども歩けどもそれらしい建物が見つかりません。 そもそもきちんと確認してこなかったのがいけなかったんですね。 2、3駅周辺くらいまで載っている案内板を見て分かったんですけど。 降りた駅は学校の名前と同じ地名だったんですが、実際に学校があるのは2つ手前の駅だったんです。 慌てて降りた駅に戻りました。 随分田舎にあるせいか、ホームの脇から簡単に進入できそうな造りです。 本来、降りるべきところまでの切符は買ってたんだし、勘違いしてた分余計に払ったんだからいいや、と花の植わっているプランターをまたいでホームに入ってしまいました。 大勢に目撃されてましたけど、誰も何も、視線さえも送ってきません。 ここではよくあることだったみたいです。 じゃあいいやと気持ちも軽くなり、最後部まで歩いていくと、向こう側のホームに電車が来ました。 さっき乗り越したことを1人で恥ずかしく思っていると、今度は私の後ろにいた小さな男の子が「いなくなっちゃう!」と叫びだしました。 一緒にいた父親は真面目に取り合っていなかったのですが、本日2度目の叫びを聞く私はなんだかとても嫌な感じがしました。 向こう側の電車は停車時間が少し長いみたいで、こちら側の電車がきてもまだ発車する気配がありません。 こちら側の電車が完全に停まると、向こう側の電車の扉が閉まる音がしました。 そして、こちら側の扉が開くと同時に発車して、その直後。 先頭車両、その半分くらいが突然爆発したのです。 何も考えられず、悲鳴を上げる余裕もなく、その場にいた誰もが押し黙っていました。 そしてまた男の子が「みんないなくなっちゃった!」と叫び始め…。 その叫びをきっかけにこの場は恐怖でパニックに陥り…。 行きの電車の中で聞いた「赤ちゃんもいなくなっちゃう!」という女の子の叫びを思い出した私は、それが事実だと、この爆発の中にきっとまだ小さな命もあったんだと、悲しみやら恐怖やらで目の前が真っ暗になりました。 心のどこかで「予知能力…?」なんて思いながら。 ガバッと飛び起きて、辺りの様子を、寝室だってことを必死に認識しようとしました。 目に入ってくるのは見慣れた部屋なのに、どうにもそれが納得できなくて。 そして死体がないこと、誰も死んでいないことを呪文のように繰り返し…。 自分が学校に行く予定がないこと、その電車は地元の駅とは乗り換えしないといけないこと(実在の路線だったから性質が悪い…)。 そんなことを死に物狂いで考え、納得して、ようやっと生きた心地がしました。 あぁ…、怖かった…。

11月14日

この前、実家に行ったときもらった、柿。 今日の夕食後のデザートにいただきました。 もらってすぐ食べたたときも甘かったんですけど、まだちょっと硬かった。 それでそろそろ食べごろかなと。 ちょっと力を入れると軽く凹むくらいで。 本当はもっとどろっとするくらいのが好きなんですけど。 いただきました! 美味しかったー!!! 8等分のを口に入れると、噛む必要もほとんどなくとろけていきます。 種がないタイプだったので何に邪魔されることなく堪能しました! はあぁ〜、幸せ…。

11月13日

ちょっと寒いときにホットな飲み物。 ホットはちみつレモンがお勧めです。 マグカップにはちみつとレモンを入れてお湯を注いで溶かすだけ。 うまうま。 夏の特売ののときだけ見かけた、日清ヨークのはちみつレモンゼリーもかなりうま。 何とも言えない安っぽさが美味さを増しています。 小学校の給食で出た桃のゼリー、大好きでした。 ゼラチンをケチっているのか、全然固まっていない具合がサイコーです。 子供だったのでメーカーとか全然気にしてなくて手掛かりナシですが。 今売られてる「とろけるゼリー」とは違うんですよねー。 とろけるっていうか、固まってないだけですから。多分。 でもスプーンですくえてたんだから固形なんですよね…。 幻の逸品だわ。

11月12日

年賀状(文面)ができましたー! うわー、珍しい、いつもギリギリなのに!(笑) 今回のデザインは「町内新聞風」です。 2年連続で喪中だったので近況などを新聞みたいに書いてみたり。 おかげで干支の入る余地もなく、まったく年賀状っぽくないです(^^; でも個性が出てていいかなーって。 後は宛先の入力かー…。 それくらいは旦那にもやってもらおう…。

11月11日

こんな日、昔だったら電車に乗りたいと思ったものです。 ネットを徘徊していたら精神年齢鑑定のサイトに行き着いたのでやってみました。 衝撃の鑑定結果。 あなたの精神年齢は44歳です 微妙なだけに説得力があるようないような。 あなたの精神はすでに『中年』です。一人前の大人です。 そろそろ威厳が感じられるようになってきました。 しかし若者とは話があわなくなり始めてきました。 確かに若者とは話は合わないですけどね。 威厳てナニよ。 職場で初日なのに妙に落ち着いてたのは私ですけど…。 ああ、納得する友人の姿が目に浮かぶ…。 実際の年齢との差16歳 あなたは実際の年齢より大人びています。 同年代の人よりしっかりした性格の持ち主で、周りの人々に頼られてお兄さん(お姉さん)役を努めてしまうこともあるでしょう。 そこがあなたのよいところです。 どうやら褒められているらしい。 しっかりしているわけでもないですけどね。 すごーく優柔不断だし。 メニューを眺めてなかなか決められない人です。 だからファミレスより居酒屋のほうが好きなんですよねー。 人数にもよりますけど、あれもこれもって出来るから。 でも遠慮の塊には容赦ないです。 バッサリ切り捨てます。 だってウザいもん。 幼稚度28% あなたは中学生並みの幼稚さを持っています。 時々親の手助けが必要になったりします。 当たってます。 けど、中学生並みって、ナニ。 大人度82% あなたはかなりの大人です。 物事を冷静に受け止めていく様は、とてもかっこいいと思います。 わーい(^0^)普通に褒められてます! うん、受け止め方はかなり冷めてます。 ご老人度50% あなたはもう老人です。 あせることなく、はしゃぐことなく、いつものんびりなご老人です。 そんなぁ!(泣) まだ若い(つもり)んですけど! あなたとお友達になれそうな人 金八先生小泉首相一休さん …なりたくないよ。 こんな結果が出ちゃう精神年齢鑑定はこちら。 面白いので是非。 よかったら結果教えてください^^

11月10日

字が大きいんですわ、私。 特に急いで書いたりすると、職場の先輩方の2倍は超えます。 それがどうしたかっていうとですね。 私がメモ用紙を使うとすぐなくなっちゃうんですわ。 …環境に優しくナイ。

11月9日

シャンプーをハーバルエッセンスに変えてみました。 まとまりにくい髪用です。 うん、なんか調子いいかもです。 シャンプーが切れて、詰め替えの買い置きもなくて。 スケルトンの容器がすきなんですけど、すでにボディーソープが100均のやつで。 似たようなのだとどれが何だか分からなくなっちゃうので。 本体が透明容器のシャンプーはないかなーと店内をうろついていたわけです。 …あんまり、ないですね。 少ない選択肢の中から選んだソレは大当たりだったわけですが。 詰め替え用が置いてなかったのは気のせいだろうか…。

11月8日

ワードってすごいかもしれない。 ものすごい今更なんですけどね…。 仕事で人にモノを教える立場として(あくまでも立場だけ^^;)、一応は勉強しなくちゃなーとちまちま教材見たりしてるんですけど。 うーむ、と唸ります。 住所録かー、エクセルとフリーソフトでやろうと思ってたんですけど、どうしようかなー。 差込印刷って面倒くさそうなんだもの…。 うちのワードは2000だから教材の説明と違うし…。 それはともかく、マクロとかを勉強している生徒さんにこんな質問をされます。 「列の幅はどうやって変えるんですか?」 …えぇ〜!? とはいっても、2つ以上の列や行の幅・高さを同じ幅にする、とかいう意味も含んでいるんですけど。 なんか、ビデオ学習コース制の悪い面がくっきりと出てますよね。 いい面ももちろんたくさんあるんですけど。 上層は「教育!教育!」と叫んでいますが、自由度のない教育でのびのび育つわけもなく。 そこらへんの提案書を出したんですけどね、多分ダメでしょう。大変だし。 でもね、教室内に質問入れを設置しようという案は「大変だから」却下されたんですけど。 一応ね、質問とかする生徒さんて限られてるんですよ。 それを踏まえての案だったんですけどね。 楽して儲けようってのも図々しい話ですよね。 でもね、ほとんどの人がそうなんですよ。 メモ帳が非アクティブになっててIMEの入力モードが「あ」にならないって騒ぐ。 ワードで図形を選択してないからツールバーが出てなくて騒ぐ。 騒ぐのが悪いんじゃなくて、教え方が悪いんじゃないかと思うわけです。 なんか、家で復習すること前提で進めてるような。 そりゃあ、自己責任だって言われちゃね、生徒さんも大人だしね。 でも大人だからこそ時間がないって話もあり。 あと、初心者さんは、家で一人でPC触るのは怖いとかも聞きます。 そこらへんも提案書(略)。 働き始めたばかりなので意欲があります。 多分だんだんしぼんできます(笑) 元気なうちに色々言っておこうと思います。 どうせ通らないしね(^^; 素材はいかがですか?

11月5日

ウサギもいいけどネコもいい…v ものすごくウサギが好きなんですけど。 今日行ったお友達の家のネコちゃんが可愛かったー! 初対面なのに私の膝の上が気に入ったらしく、ずっと乗ってました^^ 可愛いからずっとなでてたらそれがまたお気に召したらしい^^ ネットで(っていうかゲームで)知り合ったんですけど、日帰りできるくらいには近かったのです。 おちびちゃんが産まれたということで、じゃあ遊びに行っちゃえ〜と押しかけてきましたw まだ無差別微笑反応で、目が合うと笑ってくれました。可愛いー!! 今度は是非うちに来てくださいー。 でも何もないから退屈しちゃいそう(^^; テレビつかないし…orz 仕事の業務報告がCCで届くんですけど。 暗い内容だとテンション下がります…。 知らぬが仏とはこのことか…。 ちょーっと、他のテナントさんと揉めてるらしい。 まあ、明らかにウチが悪いので揉めてるとは言わないんですけどね。 はー、月曜日、行きたくないよー>_<

11月2日

HP作成ソフトを起動したはずがなぜかゲームの開始画面が。 …またかい。 でもべつに廃人じゃありません(^^; ちょっと仕事場で提案をしました。 たぶん却下されると思いますが、なかなか楽しかったです。 現状を改善する策を考えるのが好きです。 …家事に関してはあまり好きじゃないようですが(^^; 仕事場の壁に貼ってある掲示物なんかも、どうにかしてくれようwと虎視眈々と狙ってます。 さすがに勝手には出来ないので狙ってるだけですけど。 いつもはそういう案はメールで上司に申告するだけなんですが、今日たまたま来るらしくて。 それじゃあ、と提案書なんか作ってみたりして。 通常業務を先輩に押し付ける図太い私。えへ。 その上司が来る前に帰ったので反応を見てません。 うーん、気になる…。

11月1日

早いもので、もう11月ですね。 引っ越してから3ヶ月が経とうとしてます。 まったくもって実感がないです。 だって全然片付いてないんだもの…(泣) 買い物メモに「ポールハンガー」と書こうとしたら「ポールアーム」って書いちゃった(^^; はい、ゲームのやりすぎです…。 昨日、我が家で「週の大半カレーでいい同盟」が結成されました。 2人しかいないけどね(^^; でも、3交替制の料理の出来ない旦那にはちょうどいいかもです。 私が仕事でいなくてもカレーを温めるだけでご飯が食べられるもの。 タイミングよく今日はルーが特売だったし^^

10月29日

最近、かぼちゃとさつまいもがイイカンジです。かぼちゃは切って冷凍してあるのを使ってますけど。だってやっぱり、レンジして軽く潰してマヨと醤油で味付ければ一品できちゃうもの。涼しくなったからお弁当にも入れちゃうし。さつまいもは主にカレーに入れますね。辛いの好きなのと苦手なのが一緒に生活してるのでちょうどいいです。ルーの辛さと、ほろっとくずれるさつまいもの甘み。じゃがいも? なにそれ? ってかんじです(^^;

昔はジャガイモ派だったんですけどね。とくに飲み会とかに持っていくポテトサラダは定番になっていて。うーん、誰が作っても同じ、とまではいかないけど。たいした工夫もないものを毎度リクエストしてもらってます。味同じ、ってか、私の味付け薄いのに(笑) 特に薄くなったときはさすがに「薄いよ」って言われますけど、「イモの味するだろ」と切り抜けます(笑) そして必ず入れるのがレモン汁。マヨは大好きですが、ポテトサラダのマヨ臭いのは許せない。そのせいか他所様の、特にお惣菜なんかのはあまり美味しいと思わないですね。でも、手放しでうまいと言えるポテトサラダがあったんです! お馴染みだった屋台村の大将が作ったやつ! あれ、ホント、おいしいですー! ふぁ〜、また食べたいなー^^

10月27日

近所の100円寿司屋に行って来ました。んー! 幸せー!! そりゃあ、上には上があるけれども。いいんです、別に。幸せだから。

月に1〜2回くらい行くもんだから、だいたい食べるものが決まってきました。あとは季節モノを試してみたりとか。定番としてはびんとろとマグロユッケ(マグロのユッケと半熟うずら卵の軍艦)です。そして今一番のお気に入りは、たぶん季節モノで、戻り鰹たたき。今日はこれしか食べてなかったような気がします。んもー、大好き! また行きたい!w

10月26日

ちょっとサボり気味でした。友人にメールで語ったらお腹いっぱいになっちゃって…。

生協の個人宅配をやってるんですけど、今回は買いすぎましたー。注文自体は明日回収されるのでまだ考え直せるんですけどね(^^; コモというメーカーのクロワッサンを愛好してるのです。旦那が職場に持っていくので(おやつ?)たくさん必要なんです。朝ごはんにもいいですしね(^^。

…料理関係の掲示板を設置しているんですが。日記才人からお越しの方は左上のロゴからトップページに行けますー^^ なんか、掲示板だけじゃなくてコンテンツとしてもう少し何とかしたいなぁと。私のお気に入りの食品メーカーのリンク集とか。出来ればアフィリエイトとかがいいけど…。雑貨ならアマゾンでいけるのか…?(ブツブツ…

いつのだったか、最近の新聞でブログとアフィリエイトの記事がありました。ウチみたいなへっぽこには雲の上の話です。その中に「来てくれた人を迷子にさせない」とありました。…コレが苦手なんです!!(泣)

10月23日

家屋調査の日程が迫っています。なんか、部屋の中まで見るらしい。片付けなくっちゃ、はまあいいとしても、プライバシーとかは…?

そんなせっかくの休日。ビジュアルノベルとかやってる場合じゃないから! 自分!! あれー? 最初の30分くらいで止めるつもりだったのにー。気がついたら全部終わってたよ。3時間くらい。…。あわてて晩ご飯を作りました。

帰ってくるなり旦那が「弁当おいしかったー!」と。自分から言うのは珍しいかも。お弁当を受け取るとき、入れ物を返すときには必ず一言くれますけど。うん、よっぽど気に入ったときだけ、真っ先に言ってくれます。わかりやすい。メインはチルドのミートボールだったのでアレですけど…。キャベツの千切りとツナを深入りごまドレッシングで炒めたやつがたいそうお気に召したらしい。夜は夜で、玉ねぎと鮭とキャベツの重ね味噌煮もウマーでした。ビバ☆キャベツ。

10月22日

近頃、「お気に入り」がやばい。とりあえずでなんでも登録するので、スクロールしないと全てが見れないくらいです。整理すればいいんでしょうけどねー。とっておくか削除するかの選考もしないといけないのでついつい放置(^^; 登録先を自動で巡回するソフトは、なんか味気ないのでもう使ってないし。訪れてない登録先がいくつあるんだろう…。

以前にどこかでHPのリンクページは管理人のブックマーク代わり、というのを見ました。けど、そんなことないですよねぇ。私はそういう使い方はまったくしてないです。だってやっぱりブラウザのお気に入りを使ったほうが早いもの。リンクは新しいウィンドウで開くように貼ってるから、閉じるの面倒だし。

整理ベタなんですね、つまりは。引越しして2ヶ月以上経ちますけど、まだ収納が落ち着かないし。うーん、年末までにはなんとかしたい…。

10月20日

濃い目に入れた紅茶にたっぷり牛乳を入れて飲みます。普段買っているのは3.0の調整されたのもなんですが、足りなくなると別のものを買ったりします。今回は「贅沢ミルク」にしたんですが…。やっぱり、全然違いますね! なんかこう、濃いんです。まろやかさが違います。でもあんまり乳脂肪分をとるのもよくないのかなって。2人で暮らしてるのに、週に4本とか飲むんで…。

夏にはアイスコーヒーをちょっぴり入れて牛乳を飲みます。私は温い牛乳は気持ち悪くて飲めないので氷を入れて。今現在は温かいうちに飲みきるようにしています。それか、冷たくなるまで放置とか(^^;

10月17日

くぁ〜…、よく寝たー! おはようございます!もう昼です! 昨日は疲れの取れないまま義祖父母の喜寿に列席しました。もう、帰るころにはヘロヘロでした。

まず、2時間かけて現地に到着。向こうの駅にお義父さんが車で迎えに来てくれたのでちょっと楽でした。後部座席に乗り込むと、そこにはおちびさんたちが。お義姉さんのところの「しょうたん(兄)」と「うーちゃん(弟)」でした。最後に会ったのは1年位前かな? 2人ともすっかり人間らしく(笑)育ってました。前はもっと動物的だったもんなぁ。言動とかが。うーちゃんなんてまだ首据わってなかったし。

旦那の実家に着くと、お義祖父さんから新築のお祝いをいただきました…。あぁ、これで呼ばないわけにはいかなくなったわ…。だからって「呼べないからいらない」とかいうわけにもいかないですけどね。なんかねー、間が持たないのもイヤだし、一方的にしゃべられるのもイヤなんですよ。まあ、そのときはお義父さんたちにも付いてきてもらおう…。てか、うちのお祖母さんも呼ばねば。←忘れてた。

それはともかく、お昼から近くの飲食店で祝会でした。もう、ちびちゃんたちが元気元気(笑) いやホントにもう、小猿のように暴れ回り、水揚げされた魚のように跳ね回る。子供たちにとっては「昔話(自分たちには関係ない)を聞きながらダラダラ食事をする」なんて退屈ですもんね。だって、帰れるって分かったときが一番嬉しそうだった(^^; それにしても「あしたば鍋」が絶品だったなー。

お祝いの席が終わって実家に着くと、ホッと一息ついた拍子に私の気力の限界が来ました。真っ直ぐ歩く根性もないくらいでした。休憩すると余計辛くなるので、お先に失礼することに。その帰り道、ちょうど電車の乗り換えのホームに立っていたら、昨日の地震ですよ。最初は電車が通り過ぎて行ったから揺れてるのかな?と思ったんですが。それにしては足元がぐにゃりと歪んだ感じがしたし。なんか変だと思って上を見たら、案内板(大きいやつ)がえらい勢いでブレてるし。いやぁ、ビックリした。

しかもそのせいで電車が遅れて。特別快速のはずなのに普通電車に追い越されてました…。一応、ドア横を確保して寄りかかっていられたんですけど。ずーっと舟漕いでました。たまに手すりに頭をぶつけました。旦那に「起きてなさい」と言われても、無理なもんは無理だ。ほとんど記憶のないまま帰ってきました。でもまあ、楽しかったです。おちびちゃんのホッペがぷにぷにしてたし(笑)

10月15日

やっと体験説明会期間が終了しました…。成果は、どうなんでしょ? もっと賑わうといいですなー。最終日の今日、マネージャーが来ました。んー、けっこう、娘に嫌われないタイプのオジサンです。ちょっとお説教とか小うるさそうですけど(笑)

今日は女性インストラクターが集合してたので楽しかったです。普段は役に立たない私ですが、HP作成ソフトの設定とかで活躍できました! でも、ビルダー習得コースもあるんですけど、私ビルダー使ってないからなぁ。今日設定したソフトで作られたページのソースを覗いたら、なんだかなぁ、って感じでした。普通の旅行をメインとしたHPのトップページのはずが、おかしなほどリンクが貼ってあって。しばらくしてやっと改行タグが出てきました。…タイトルロゴのためだけにあんなにリンクが必要なのか? しかもほぼ全てが絶対パスだったし。まあ、ビルダーのプレビュー画面?での作業?と操作が似てる?からいいのかな…。

10月12日

今日はお昼過ぎまでの勤務で。3交替制の旦那はお休みで。久しぶりのいいお天気の午後を惰眠で過ごしました…(泣) うひー、部屋干しとはいえ洗濯する予定だったのに。他にもやることたくさんあったのにー。でもすっんごい気持ちよかったです! 昼寝サイコー!! だって気付いたら19:30だったもの…。そのまま食糧確保にコンビニに行っちゃいました。寝起きのほかほかした身体に、夜風がこれがまた気持ちよく。贅沢な時間を過ごした気分です。

10月10日

来た。ついに来ました。自治会費徴収が。私のお金がどこに消えるのかと考えるだけでゾッとします。だいたいね、こういう不透明なの大っ嫌いなんです。収支報告とか時期になればもらえるんでしょうけどね。そんなの、なんにもなりゃしない。真偽なんて確かめようもない。それに、役員は無報酬とするとかいって、役員親睦ボーリング大会とか開きやがりますんですよ。まずそれが無駄。いや、その行為自体は有用かもしれませんけど。それを会費でまかなって、なおかつお土産とか用意したら、ふざけんなって感じですよね。あと、消防団後援会へ会費協力ってのも怪しい。そりゃあ、消防士さんには感謝しますよ。頑張って欲しいです。でも間が不透明なので非常に不愉快です。基本的に他人は信用しません。そういう悲しい人間です。でも本当は何が腹立つかって、「払いません」と言えない自分です。トラブルが起こるのが怖いし面倒くさい。「皆が払うから払う」っていうのも嫌いだし。でもね、自治会の活動が有用なものなら何も言わずに払いますよ。しかし事業計画書を見る限り、別に必要なんてないじゃん、みたいな。互助は大切だけど、そこにお金は必要ないでしょ? 必要経費はまあ当然としても。入会金3000円て高すぎんだろ。月額は150円とお手軽ですが。

なんていうか、まあ、素晴らしい活動をされることを期待します。でもほとんどが募金とかなんだよなー。あと広報とか。うん、団体意識は必要だと思う。でもそれってお金かけなくてもできるんじゃ…。いや、必要経費は(以下略) 入会するのにどんな費用がかかるのか。名簿があるとしたらそれに加えるくらい…? でも定期的に名簿は更新すればいいんだから定期収入(会費)でやればいいだろう。うーん…、やっぱり誰かの懐に入るんだな。

10月9日

食器洗いをしてて、ふと昔を思い出しました。あれは、結婚して初めて自分で食器荒い用洗剤を選んでいたときでした。多分、生まれて初めて裏の注意書きを読んだんです。家事を手伝うことはあっても、洗剤の使い方なんてわかってるし。買い物を頼まれたことは…、あったかな? でも商品を指定されてれば裏書なんて見ないし。それで、初めて読んだとき、驚いたんです。「水1Lに対して洗剤1mlでご使用下さい」みたいなことが書いてあって。え! 薄めて使うの!!? と誤解読。あまりの驚きに店員さんを呼び止めて聞いてみたり。うーん、あのころは若かった(笑)

10月7日

昨日作ったハロウィンのお知らせチラシ、好評をいただきました。インストラクターとしてこれくらい出来なきゃ困るよ、っていう中身なんですけどね。感謝によるお世辞もあるとしても、やっぱり褒められるのは嬉しいですね。

あまりに眠かったので昼寝をしました。30分毎に目覚ましをかけて、まだ眠かったらまた寝る、を3〜4回繰り返し。じゃあ最初から時間単位で寝ろよ、となるんですが、あくまで結果なのです。本人は最初の1回目で起きる気満々なのです。といっても、また寝ちゃうんですけどね。そして2度寝をすると、必ず悪夢を見るんですが、例に漏れず見ました…。歯が全部、取れました。いやー、怖かったー! 痛みはなかったけど「痛くないから夢だ」とはいきませんでした。「歯は取れたけど不思議と痛くない」ときました。痛がらないせいか、旦那もなかなか歯医者に連れてってくれないし。行ったら行ったで、歯医者の近くの居酒屋(待合室?)で母親が何かの集会に参加してるし。顔にラメ入りのシール?貼ってるし。私に気付くと、同席してる人に私の自慢話を始めるし。「この若さで夫と家がある」って、そんなに若くないっすよ…。って、自分が見た夢なんですけどね。ビックリドッキリすることがなかったので目覚ましにやっと起こしてもらえました。目が覚めても、夢で起こった出来事を否定する力が働かないし。とりあえず、歯を食いしばっておきました。

10月6日

今日はいろいろなことがありました…。まず、家の点検を頼んでいたので少し片付けを。床の具合も見るのでテーブルやらなにやら全てどけました。いや〜、広いな♪ 値段、交通の便、相応にですけど(^^; それでなぜ点検かというと、床のとあるところにしばらく立ってから移動すると「ベコ」とか音がするんです。まだ2ヶ月しかたってないのに、不良物件か!?と思ったら。床を支えている塚?という柱が馴染んできて縮まったりして起こる「塚鳴り」らしい。下にもぐって締めれば直るようなので一安心です。

続いて、ご近所で催されるハロウィンのお知らせペーパーを買って出ました。うちは子供がまだなので、あまりご近所さんたちと交流がないのです。いい機会だし、なにより仕事を始めて覚えた(思い出した?)ワードの技を活かすべきだと! っていうか、なんかご近所さん皆、パソコンとかないみたいなんですけど…。私が思ってるより世の中にパソコンは普及してないんですかね…? できばえのほうは、原案があったおかげもあり、なかなかのものになりました^^

夕方になり、買い物に行きました、が。何にしようか本当に決まらなくて。30分くらい、あーでもない、こーでもないとウロウロしてました。せめて今日が特売日だったら安いものを買ってから決められたのに…。結局、カレーという王道に逃げちゃいました。ジャガイモは安くなかったので変わりにさつまいもを。我が家ではカレー=ナスなので、渋々定価で購入。はう。でも美味しかったです^^

10月4日

やっと求めていた宛名印刷のフリーソフトを見つけましたー! やっととか言うほど探してたわけじゃないんですけど。でもパソコン使って約10年、未だに宛名印刷ソフトが決まってないって問題だと思うんです。色々便利で高性能なソフトは多々あるんですけどね。単体のエクセルファイルの住所データを扱えて、裏面印刷機能がついてない。探してたら、まさにこれ!っていうのがあったんですー! アプリケーションの中に住所データを保存するのはなんかイヤなんですよ。一度、イヤンな目にあったことがあるので…。裏面印刷は他の使い慣れたソフトでやりたいからないほうが軽いと思うし。今回使わせていただくソフトはシンプルですごく使いやすそうです。年賀状と普通はがきでファイルが違うのが面倒かな?と思いましたけど、結局コピペするだけで済みますから。そもそも普通はがきを印刷するほど出すことがないので別にいいかなって(^^;

ぼちぼち年賀状の時期ですね。来年こそは是非出したい!! 2年連続で喪中だったので…。今回は転居のお知らせもかねたいし。ていうか誰も不幸にあってほしくないし。いろんな意味で気合が入ります!

10月3日

デジカメの充電器がない!! 引越ししてまだ中身のあるダンボールも全部探してもない! 2回も3回も探しても全然見つからなーい!!! …と思ったら、机の足元にありました。うぅ、私の1時間(探索時間)を返して…。

今日は午前からの出勤でした。改めて思うのは、他店の従業員同士ではほとんど挨拶をしない。そんなに大きな声な方ではないですが、聞こえるくらいに言ったのに。シカト(気付いてないだけだと思いたい)されるわ、何だこの人みたいな目で見られるわ。たしかにうちは制服とかエプロンとかないので従業員だって分かりにくいと思いますけど。バックヤードにいるんだから想像くらいはつくだろうに。こんなに店員が暗いスーパー(うちはPC教室)は初めてだわ(-_-;

10月1日

ちょっと前に360冊くらい入る本棚を買いました。…全然、入りきらないよ? もしや広告に偽りありなのでは、と色々測ったりするもどうやらそのくらいは入るらしい。うちって、そんなに本(主に漫画)があるんだ…。だってまだ文庫本もあるのに! まあ、この際数はいいですよ。財産ですから。…どこにしまおうかな(泣)

引越しして2ヶ月くらい経ちますが、まったくもって片付きません。片付けって苦手だー。というか、奥行きのある収納が苦手です。奥に何を入れるかで1日中悩んでいられます。そういえば、学生の時に学習机を使ってたとき、しょっちゅう中身を入れ替えてました。使ってるうちに「これは奥でいい」とか「これはやっぱり前のほうに」とか思えてくるんですね。学校の机って引き出しがお腹の前にありましたよね。その習慣で家の机でもお腹の前によく使うものを入れてました。そしてある日気がついたんです。出し入れするたびに椅子を引くのは鬱陶しいな、と。それ以来、学習机のお腹前の引き出しはほぼ空でした。長年愛用したその机ももうないですけどね。結婚と同時に処分されました。すごく愛着があったんですよー! そのときはけっこう本気で後悔しましたね、結婚(笑)

9月29日

とうがらし梅(こぶ)茶を買ってみました。とうがらしはほんのり程度で、美味しかったです。身体も温まりますね。でも、こぶ茶とかって沈殿するじゃないですか。あれって掻き混ぜながら飲むんでしょうか…。猫舌なので一気には飲めないし。好きなんだけど、それがちょっと…、なのです。

9月27日

仕事場が入っている建物の2階に、衣料品店が入っています。そこでちょっと買い物したんですけど、お釣りの渡し方が、なんとまあ! お札と小銭を一緒に渡すわ、小銭をお札とレシートでサンドイッチするわ、まったくもう! こんなことスーパーでやろうものならその場でクレームですよ。でも、そこで文句を言う気にならなかったのはお店の雰囲気とかでしょうね…。古いし、キレイじゃないし、安っぽいし。品物はあえて安いものを取り揃えてるので、安いこと自体はいいんですけど。なんか、必要以上に安く見えるんですよね…。1着ずつ見ればそれなりだと思います。価格相応で。だけど、「この店じゃ、せいぜいこの程度の接客だろう」と思わせる空気が充満してるんですよね。あんなんじゃあ、若い人は来ないよ(^^;

9月26日

温かい飲み物が美味しくなってきましたね。100円ショップで買った(多分規格外品の)なかなか立派なマグカップでミルクティーをすすっています。

仕事が遅番だったのでお惣菜を買ってっちゃえ! ということになりました。私が品物をかごに入れたときはまだ数円の値引きだったんです。でも、他の売り場に行こうかなと思ったら、大幅値下げのシールを持ったお姉さんが。トテトテ近付いていって「これも値下がりますか?」と聞いてみると、快く半額にしてくれました。とっても愛想のいい人で、お互い「あはは」とか笑って気持ちのいいお買い物でした。でもこの行動ってオバサンかなぁ…。なんていうか、スーパーでバイトとかよくやってたので年齢に関係ない慣れだと思ってるんですけど。

前に働いていたスーパーは、けっこう接客に力を入れてたんです。でも今のところ、同じ店舗に入ってるスーパーはそうでもないらしい。ウチの仕事場は私服なので従業員か客かは判別しにくいんですけど。どうにも従業員通用口でお辞儀をしないと落ち着かないのです。そのうち慣れるかな(^^;

9月25日

リンクのページを整頓しました。なんだかとってもスッキリ。今までの野暮ったさが嘘のようです。トップページも、画像は使わないとか言っておきながら、やはり使いました。白と茶色だけだと、目を引くものがまったく無くて…。もっと素敵なサイトにしたい!です。

今季初のシチューは、鮭と玉ねぎと白菜でした。我が家はあまりイモを使いません…。ポテトサラダとかは大好きなんだけどな。それでシチューですが、野菜の水分考えるの忘れてちょっと薄く…。でも、ギリギリで美味しいの範囲内でした。玉ねぎは大きく切ろうかと思ったけど細切りで。鮭は皮と骨が除去済みで下味のついてないものを使用。まだちょっと残ってるので、パスタとからめて食らいたい。

9月23日

やっとこ写真を更新しました。手探りで画像を加工してみたりしています。加工しないと見られたもんじゃないので…(悲)

今日のお弁当は麻婆丼。手抜きだなと思いつつ、持って行く本人がそれでいいと言うので。あまり見栄えとか品数とかを気にしない人なので助かってます。私が年頃のころは、母に煩く言ったものです。…ごめんなさい。麻婆豆腐に刻んだ白菜を入れて食感にメリハリをつけてみました。白菜がシャクシャクしていい感じでした。作り方のところにはネギって書いてあったんですけど、特売のとき行かなかったんですよね…。むぅ、後悔先に立たず。

9月21日

初仕事でした。初心者向けのパソコン教室のサブインストラクターです。個別ビデオ学習なので、教えることよりは授業準備や事務作業がメインみたいです。受講生が少ないと思っていたらばとんでもない。朝はパソコンが全台埋まる盛況ぶり。…まあ、暇なときは本当に誰もいないんですけど。

教室としては現在、赤字らしいです。「教育」を掲げているので、儲かるだけのやり方には流れないみたいだし。でも初心者の方って、興味が無い人は本当に興味が無いじゃないですか。少し出来る人は現状で満足しちゃうし。私みたいに。資格がとりたいとか、スキルアップしたいとか言う人はあまり向かない教室なんです。進みはゆっくりだし、コース制なので「これ知ってるから受けない」ってことは出来ない。怠け者の私としては暇なほうが嬉しいですけど。でも明日はけっこう生徒さんがいっぱいなんだよなぁ。

9月20日

トイレットペーパーを買いに行ったんですけどね。安いのが悪いのか、再生紙100%なのが悪いのか…。明らかに見た目が硬そうなざらざらしてそうな、古新聞と引き換えにもらえるアレみたいなんですよ。そりゃあ、たいがいいつも安いものを買いますけどね。さすがにやめました。地球に優しいエコペーパーは人肌には優しくないのかもしれない。資源を無駄遣いする人間に対する警告なのかもしれませんね(何が)。

買い物をしてて常々思うのが、前に住んでたところで働いていたスーパーの素晴らしさ。そこの特売の特売のトイレットペーパーは同じ値段でとても柔らかいですよ! 接客だってみんな明るく元気だし。過去に一回、エ○エールのトイレットペーパーを198円で特売するくらい気前がいいし(多分発注ミスか代替品)。地元野菜だって安くて新鮮だし。今日行ったところなんて、傷あり品でさえ高かったです。引越しして悔やむとすれば、買い物しやすいスーパーがなくなったことですねー。

9月17日

昨日読み終わった本のお次は、ヴェヌル氏の「必死の逃亡者」にしました。「語り聞かせのためのむかしばなし集」もよかったんですけどね。語って聞かせる相手がいませんからね…。それはともかく、まだ読みはじめなのでなんとも言えませんが、面白そうです。でも舞台が中国あたりなのが意外でした。あ、そういえば! おいおい、ってかんじの箇所がありましたよ。「彼らはフランス人ではないことは明らかだ。何故なら政治の話をしていなかったからだ」

そして漫画を買いに書店に行ったら思わぬ収穫が。目的のものも買えたし、さらに待ちに待ってたものも新刊出てました! わーい! 「よつばと!」っていうんですけど、ほんわかしてて好きです。女の子のよつばちゃん(幼稚園?小学生?)の豊かな感情にひっぱられます。普通に普通に日常が描かれてて、短編集みたいだけど、次の話にもつながってて。でも、現実だって昨日は今日に、今日は明日にって続いてますもんね。そんなかんじのお話です(?)

9月15日

サボってた自分が悪いんですけど、書くことがたくさんあって…。えっと、ひとまず無事にマイホームをゲットしました。まだところどころ散らかってますが…(汗)

復帰したのはいいけれど、このサイトの存在意義について考えてみる。まあ、意義とか言っても趣味でやってるってことには変わりはないんですけどね。なんというか、どういうサイトなのか、日記なのか写真なのか、自分でもよく分かってない。何とかせねばと思うのですが、いかんせんセンスが無い。写真1枚載せるだけでも華やかになるのは知ってますが、出来るだけ軽くシンプルにが目標だし。ページを作るときは一応800*600も意識してるし。なんかいい考えは無いかなぁ。

新しいお仕事(パート)が決まりました。初心者向けのパソコン教室のサブインストラクターです。…教えるほどのスキルは持っていません(恐) これから頑張って色々覚えます…。

その研修のために電車に乗ったので本を読みました。やっと読み終わった「ロビンソン・クルーソー」です。本文を読んだ後の解説がとっても面白かったです。歴史はさっぱりなのでよく分からなかったところもありましたけど。解説込みでオススメします。

本と言えば、市の図書館に「ジュール・ヴェヌルの秘密」みたいなものがありまして。なんか、ヴェヌル氏は秘密結社?と関わりがあったとかなかったとか。読みたいような読みたくないような、難しいところです。

さっきの話に戻るようですが、細々改装したいです。一時期、テーブルタグが大好きだったんです。でも今は統一美のほうが勝ってます。以前は分類のためにテーブルの背景色をそれぞれ変えたんですが、今はそれが気に入らないわけです。はうー、時間が足りないよぅ。

8月27日

見てもらえるのって、ものすごく励みになります。でも実際は誰の目にも触れていないかもしれません。お友達を除いたら本当に誰も見てないかもしれません。それでも、皮算用の閲覧数でも、「更新しよう」という気になるのです。

何の話かというと、自己満足でも十分な報酬になるという。現物の報酬ではなくて、現物を貰えるという事実だけですでに報酬なのだという考え方です。高校のときにカタチにしてみた思考なので、覚えてる友達はいるかなー? というトラップでもあったり。 でも恥ずかしいからやっぱり忘れちゃってください(笑)

つまり、公開出来るのと出来ないのとではやる気が全然違うのです。昔は1年間休まず日記を書いて日記帳をいっぱいにしたのになぁ。でもそれとは目的と言うか動機が違っちゃってるんでしょうね。自分だけが分かれば、または分からなくてもいい、何でも書ける秘密のノート。誰にでも分かりやすく、枠の中だけで収めなくてはいけない公のページ。どっちがどうなんて、好みの問題ですけど。今の私は、秘密のノートを埋めることが出来るのだろうか? 公開することのある種の快感は忘れられないんじゃないかと。 それが例え実際は誰の目にもとまっていないとしても、ということで冒頭に戻ります。

ネット開通の目処が立って、HP運営にもちょっぴり慣れてきて、欲が出てきたんでしょうね。アクセスアップしたいなーなんて。ほったらかしにしてるコンテンツやらがあるくせに何言ってんだってかんじですけども。開設した当初は検索避け貼ってたんですよ、ここ。時間の流れを感じます。2年ですよ(@_@) 多くの人に見てもらえるようなサイトにしたいです!

8月20日

書くだけは書くとか言って書いてもいません(汗) やっぱりねぇ、更新することが継続の励みになっているって言うか。はー、まだまだつながりそうにない…。

書かない理由のもう一つは、中古店でイースを買ったんですけど、XPじゃ動作しないらしく。98が入ってる古いほうをつなげてるからなんですね。これもどうにかなんないのかな。つなげ変えるの面倒だし。ううーん、なにやら気が乗らないです…。

8月12日

エアコンは排水の管がつぶれて起こった水漏れでした。

今日は砂利などを買ってきて、ちょっとした庭園を造りました。長方形に1㎡くらいしかないんですけどね。山梨にある宝石庭園風にしました。色のついた砂利を、こんなかんじで並べて。花を植え育てるのは得意じゃないので違った方向で個性を演出してみました。

ネットできないのでオフラインゲームで遊んでます(片付けろ)。DIABLO1のローグをやってるんですが、まだ10レベルくらいなのにいきなりコンストリングをゲット。幻の逸品なのでかなり嬉しいです。はー、早く繋がらないかなー。

8月10日

サイトを開設して2周年が経ってました。そういえば8月にオープンしたんだっけ、と思って確認したら、2003年て。1年くらいのつもりだったんです。でも考えてみれば雑話のログ一覧も2年分ありますもんね。うわー、月日が経つのは早いなぁ。ということを思い出したのでお知らせが遅くなりましたが。引越し、完了しました! ネット接続のめどは立ってないので更新は出来ないのですけど。荷解きよりPC組み立てを優先するバカ夫婦です。パソコンのない生活なんて耐えられないのです。

ていうか、取り付けてもらったエアコン、除湿で使ってたら水が垂れてきた…。雨漏りよろしくバケツで水滴受けてます。エアコン自体は新しいわけでも特別気に入ってるわけじゃないですけどね。…ヘコむ。前も同じ業者を使って壁に余計な穴開けられたんですよねー。引越しのドライバーさんは前回も今回もいい人たちだったのに。エアコンは害虫なのです。イヤイヤ、外注なのです。はー、もう遅いので明日電話しますけど。どうしてくれるのかしら。

オフライン生活ですが、ちょっとずつでも日記は書き溜めていこうかなと思っています。

8月1日

断腸の思いでパソコンを梱包します…! はぁー、私からパソコン取ったら何も残らないよー。なんにもすることないじゃん!(準備しろ) 友達とメール出来ないし。(携帯でやれ) いつも見てるサイトとか見れないし。(過去ログで見ろ) 懸賞も応募できないし。(住所変わるからどっちにしろ送ってない) 日記も更新できないし。(どうせ誰も見てないヨ)

こうしてみるとたいした問題じゃないような気もしますね。新生活のためだと思って我慢します。その新生活といえば、オープンしたばかりの雑貨屋さんが近くにあるんです。そこがね、もう、理想的な雑貨屋なんですよ! 使いやすいものから個性的なものまでいろいろそろってます! さっそく可愛いゴミ箱買っちゃったしv もー、そこに行くだけで楽しい休日になりますよ!

買っちゃったといえば、冷蔵庫も買っちゃいました。除湿機を買いにいったら、うちのイヤな感じの冷蔵庫を思い出して…。新しいのを見てたら、ついつい買ってしまいました。最新型なのでいろいろ便利です。これこそまさに冷蔵庫。うちのアレは冷蔵庫じゃなかったんだ、実は。それくらいの差があります。では、みなさん、また会う日まで…。

7月29日

あっつ〜い!!! なんだこの暑さ!! クーラーは使いません。頭痛くなるので。新居ではぜひ除湿機が欲しいです。

旦那のPCが壊れっぱなしなのでメーカーに電話しました。指示に従って蓋を開けてみたりしたんですけどね。…何を言ってるのか分からなかったよ。だって電源のとこから平べったいコードが出てるっていうけど…。そんなもんは出てないもん…、他のとこからなら出てるけど。お互い意思の疎通が出来ないなと思い、そうそうに引き取り修理に移行しました。

ていうか、ついにマイホーム買ったよ!!? この前、自己紹介のとこに「目標:マイホーム」って書いたばっかりだったのに。あ、次の目標に書き換えなくちゃ。これで一段落といきたいところですが、引越しやら何やらでまだまだ気が抜けない。そろそろPCも封印しなくちゃ…。はぁー、PC(ネット)のない生活…、うわー、耐えられるかなぁ? 2〜3週間もあれば復活する予定なんですけど。2〜3日なら何とか耐えられると思うけど…。(短っ!)

準備でバタバタしてろくな料理も作らないだろうと見越して、野菜ジュースを買いました。取り立ててセールをやってなかったので、どれを買おうか非常に悩む。ちょっと安くて旦那の好きなモノを目の前に、ひたすら悩む。旦那は好きでも私は嫌いなんですよね、すごく人参臭くて。でも私が好きなモノを買うと、旦那が嫌いって言って飲まないし。とりあえずペットボトルでは安いのはなかったので紙パックの売り場に移動しました。そしたらまあ、ペットボトルのより高いの買ってるじゃありませんか。なんなんだ自分、と思いつつ270円のそれをカゴへ。帰って飲んでみたら、トマトジュース好きの私には美味しいのですが…。はぁ、明日、旦那用の買わなくっちゃ。

7月27日

あ、今日は友人?(愛称:ダック)の誕生日ではないですか。いまいち友人と定義しがたい彼の誕生日を何故忘れることが出来ないのか。彼とは高校時代の友人?で、最寄り駅が同じだったので一緒に通学していました。絶対一緒というわけではないですけどね。どっちかが遅れても構わずに行く、というような感じで。それで、車窓から「727」のドデカい看板が見えるんですね。彼はそれを見て「俺の誕生日v」と言ったんです。よくある日常風景ですが、毎日その看板見るので。なんかもう、すごーく染み付いちゃったんですね。今では音信不通(連絡先知らない…)ですが、ま、おめでとう〜。

そんな今日、ここらは台風一過で快適なお天気でした。日差しが強くて外に出るのはいまいちでしたが、風が気持ちよくてカラッと晴れ。ジリジリと焼かれながら、仕事先に制服を返しに行きました。空いてる時間に行こうと気を遣った結果、午後2時という外出に向かない時間に…。でもそのおかげでちょっとお話できました。

…昨日、ものすごく適当な日記を書いてしまったので、今日はちょっと丁寧です。多分、あんまり気が乗ってなかったんでしょうね。一応、更新報告はしてないのであまり被害は出てないことを祈っています…。

気を取り直して、今日のお弁当に「カニカマとインゲン入り炒り卵」を入れました。初挑戦にして味見すらしない割りには美味でした(笑) いやぁ、どうも私、材料を見て味を想像して料理をする傾向があるんですね。まあ、今回のようなものはまずくなる要素がないのでどうでもいいことですけど。市販の調理パン、菓子パンなんかも、原材料を見て味を想像して買います。専門知識とかはないので、自分だけの判断基準ですけど。

夕飯には「玉ねぎ粗微塵と豚挽き肉入りかぼちゃの煮物」を出しました。昔お友達のUちゃんが作ってくれたのが美味しくてたまに真似してます。私は眼鏡を掛けているんですが、玉ねぎをたくさんきざむと眼鏡にアレが付着します…。それで涙が出ないなら万々歳ですけどね、しっかり溢れてきますよー。でも痛い思いをした甲斐あって美味しかったです。盛り付けとかが上手くないので写真は撮らないですが、そのうちそういうコーナーも作りたいなと思ってたり。

料理の写真を公開している方はたくさんいますが、皆さん素晴らしい出来栄えじゃないですか。そんななかで、料理下手な人に勇気を与えられるコーナーにしたいと思います! なんかこう、「こんな料理でも公開しちゃうんだ〜」とか、「この程度なら私にも作れるわ!」とか。そんな感じの…(悲)

7月26日

地震だったり台風だったり、怖いですねぇ。

明日にならないと引越しやさんからダンボールがもらえないので、ちょっとサボリ期間です。久しぶりにネトゲのD2X(ラダー)で育成してます。尼が好きでそればっかりやってたので他のキャラはほとんど動いてません。しかも基本的にSTDで活動中だし。でもRWとかはお持ち帰りしたい…。そんなもろもろでラダーでメテオ魔女を始めたのです。装備なんかは他から移動したりしてますが、今のところ自力クリアです! なんか、まともな育成って久しぶりですが、すごい楽しいですね。シナジーがあるから途中のスキルにもある程度振れて自分で敵倒せるし。今更と言われようとも、チョー楽しー(^0^) 明日からは荷造りです…。

7月23日

忙しかった…! といっても、半分以上、自分が悪いんですけど。お客さんを呼ぶことになって、片付けがねー…。日々の積み重なりと、中途半端な荷造りで二重苦でした。

それと、22日は新居の内覧会でした。建売り分譲のせいなのか、思った以上に不備が多い。直せそうなものがほとんどでしたが、一つ、大きな欠陥が。床か敷居のどっちかが歪んでました。直せなかったらどうするんだろう…。建売りだからどうにもならないのかなぁ。まあ、今後の対応に期待、ってところでしょうか。

内覧会の後、カーテンなどの見積もりに行きました。そこでね、すっごいイイvクッションがあったんですよぅ! 大きなぬいぐるみの、胴体から下の形をしてるんです!! こう、前に抱えれば、巨大クマのぬいぐるみに抱きついているような…vvv 背もたれにすれば、足の部分が肘置きになるし。はううぅ〜、幸せ!!! 引越し前だって言うのに、2つも買っちゃったよ(汗)

7月20日

最後の勤務でした。他の部門の人には言ってないのにほとんどの人が知っていたのはちょっとビックリ。でも「おつかれさま」とか声かけてもらって嬉しかったです。しかも珍しく、年が近めで仲の良い2人と同じ時間に上がれました。そのまま一緒に買い物して、1人がお惣菜のワッフルを奢ってくれて、ベンチを陣取っておしゃべりを。仕事以外でも遊ぼうねと話したり、これで一区切りだなって感じです。

あぁ、これからは準備で忙しくなります…!(嫌) でも新生活は早くしたいです。そうそう、おしゃべりの中で、うちだけが違いました。他の2人の食卓は、ほとんどが手作りだそうなんです。どうしても忙しいとか例外はあるとしても。冷凍食品なんてとんでもないんだそうです。うむむ、そりゃそのほうがいいだろうけど、大変だなぁ。うちはむしろ逆ですね。ご飯を作るのは節約のために近いです。外食や店屋物より身体に良いっていうのはもちろんですけど。

あと、家庭によって「ご飯の時間」てありますよね。うちは旦那が帰ってきたらすぐごはん、という、私が働いていないor15時上がり勤務だったときの習慣が今でも残っています。だから、私が6時上がりで旦那が7時前に帰ってくるとなると、疲れて作るのも嫌だし、待たせるのもなんか落ち着かない。なのでついお弁当を買ったりおかずを買ったりします。そのお友達のうちは、旦那さんが遅いらしく、時間があるんだから作らなくちゃ、らしいです。たしかに、時間があるなら作らなくちゃって思うかも。でも時間あっても「疲れた」とか言い訳しそうだ、私w だって、ネットしたいもん! 日記才人からたどり着いた素敵な日記、雑記、読みたいもん! すごい読み応えのあるところとか発見したし! 引越しとか落ち着いて、リンクのページ改装したら、貼り付けたいです。

そう、リンクのページを改装したいのです…! まだ私が好き勝手デザインしてたころの名残で、やたら色使ってるじゃないですか。それがちょっと無様っていうか、情けないって言うか。どうもリンクのページは苦手です。一応、800x600を意識して作ってるのですが、どうにも見栄えよくできない。リンク先の内容とか目玉コンテンツをイメージしやすいようにしたいし。でもだらだら説明つけるとごちゃごちゃするし。バナーだけだと、うちみたいにサイトの内容も何も想像できないもの(ごめんなさい…)だとわかりにくいし。やっぱりアレかな、テーブルタグで左にバナー、右に解説とかがいいのかな。うむむむ…。はぁ〜、どうしてこうセンスがないのかなぁ!(悲)

7月16日

やっぱり雨が降りました。予定通り、私にとっては地元、旦那にとってはこれから地元になるところのお祭りに行ってきました。この祭り、曜日に関わらず決まった日付で行われるんですが。どうしても毎年雨が降ります。それも、1日中降るわけではなくて、夕立っぽく一時的に降ります。そんなわけで今回も始まったころに一雨来ました。

久しぶりに行ったんですが、雰囲気は変わりませんね。地区単位で行うほうは大分寂れたと聞きましたが…。やっぱり規模と集客力の違いかしら。食べ物は定番がほとんどでしたが、ことしの流行はあれみたいですね。モヤットボール(イボイボボール)。クイズ番組?のモヤモヤしたボールです。権利の問題かほとんどがイボ〜と表記してましたけど。ただ私は本家のボールがイボイボしてるかは知らないのですけど…。ほとんどの人が持ってました。例に漏れず私たちもですが…。でも、けっこうな手触りなんですよ。ビーチボールほど柔らかくはないですが、そこそこフニフニしてますし。なにより、イボがあって掴みやすいです。子供や老人、運動の苦手な人でも楽しくボール遊び! みたいな。うんうん、いいものゲットしました(^^)v

食べ物は、はじめに大阪焼きを1つ、たこ焼き、ベビーカステラ、カキ氷で締めくくり。大阪に大阪焼きはない(昔聞いた)そうですね。それを聞いたときはなんだか悲しくなりましたよ…。たこ焼きは大好きなので、こういうときには絶対食べます。ベビーカステラは初めて食べたかもしれない。それか覚えてないか…。どちらにせよ、好物に加わりました(笑) 甘すぎないし、はみ出たところがカリッとしててまた美味しい♪ カキ氷は思い出の味、ブルーハワイにしました。子供のころは、これ、禁断の蜜でしたよね。だってあんな青い食べ物とか飲み物って有り得ないし。それにしても、カキ氷200円て暴利ですよねー。分かっていつつ買ってしまうのですけど。

浴衣を着てる人もけっこういました。ちょっと前にテレビで辛口ファッションチェックで浴衣をぶった切ってたのを思い出しつつ。てか、すんごい丈の短い人いたよ! 香りかぐや姫?みたいな。でもどっちかっていうと、時代劇の下町の小さい女の子みたいな…。

あと、後ろから蹴り倒したかったのが、人ゴミで歩きタバコしてた奴。小さい子供とかいるのに、ヘーキな顔して。ぶつからないようにとか気をつけてるのかもしれないけど、予想不能な子供の動きに対応しきれるの? 並みの混み具合じゃないですよ? そりゃあ、禁煙て決まってるわけでもないしね。でもこれが楽しかったお祭りで唯一の汚点だったわ。んんん、でも楽しかったです!!

7月15日

うわーい、ただいまー(^0^) 今日は飲み会でした♪ 普通の飲み会がなんだかんだで翔遊会(遊び仲間)の定例会に。いつもは計画しても集まらないのに…。今回みたいに突発のほうが集まるってどういうことよ(^^;

はじめは3人くらいの予定だったんです。その3人も怪しいくらいで、お店の予約とかもしていなくて。一人が遅れてくるのでしばらくウロウロと時間を潰していました。私ともう1人、兄と慕う人で、けっこう久しぶりに会ったんですけど違和感なく。ロフトを冷やかしながら待ってました。そこそこ時間を潰すも、まだ来れないようで。そのうち、誘ったまま返事が来なかった子連れ夫婦と連絡がつき、先に店を探して待つことに。金曜の夜でしたが、運良く2件目で座敷を確保。アジアン系のお店で、ちょっと割高だけど美味しかったです。しばらくすると、遅れてた一人の欠席が確定。そこで内輪の事情で声をかけてなかった一人を召還(21時くらい)ここで「翔遊会定例会」が成立したわけです。

やっぱり集まると楽しいですね。話題とか、誰か1人が取り残されたりとかもたまにはありますけど。笑いが絶えない、ズバッと言っても笑って許される、そんな楽しい飲み会でした。そんな楽しい飲み会がそこだけで終わるわけもなく。夫婦の行きつけのお店で軽く2次会をしました。そこで、子供がアタリメをはむはむしてたんですけど。そのおしゃぶり途中のアタリメを私にくれるんですね。もう、ダイレクトに口の中に突っ込んでくるんですよ(笑) でもね、全部くれるってワケではないらしく、すぐ「返して」とばかりにまた自分の口に持っていくんです。それを2〜3回くらいやりました。うん、自分の子供じゃないけど全然抵抗なかったっす。ちょっとよだれっぽかったけどね(笑) この子がどんなふうに育つのかも楽しみですね。翔遊会全体で見守っています。

2次会も終わって、いつもならこの夫婦のお宅に泊まっていくところなんですが…。さすがに引越しを前に片付けをしなくてはいけないので…。でもそのおかげで明日(ていうか今日)お祭りに行きます! すっかり来月と勘違いしてたんですが…! 元地元民なのになぁ、記憶っていい加減だわ…。

7月13日

洗濯機が暴走しました。いや、もう、ほんと、アレ、周りに壁とかなかったら走ってどこか行ってましたよ。洗濯してて、違うところにいたんですけど、すごい音が聞こえてきたんです。ゴトドコガタドコゴト…! ってかんじで。慌ててスイッチを切って、蓋を開けてみれば、ちょっと洗濯物が偏ってるだけでした。ほんのちょっとだけですよ!? 一見しただけじゃわかんないくらいに。まあ、だからこそエラーで自動的に止まらなかったんでしょうけど…。止まってくれたほうが幾分マシでした。

7月11日

今夜はカレーでした。我が家は旦那の嗜好で必ずナスが入ります。さらに今回はナスとジャガイモが地元農家のものでした。んんん! ウマい!! ものすっごい新鮮なナス(普通サイズちょっと小さめ?)が5個入って100円! ジャガイモも中〜大が4つ入って100円です。新居でもこういうのが買えると良いなー。

ついでに、我が家のカレーには肉が入りません。子供のころは「肉なしカレー=貧乏」みたいなところがありましたけど。入れないほうが好きなんです。その前までは挽き肉を使ってましたね。合わせて野菜も小さく切ってました。今回は大きく切りましたけど。楽だから(笑) あ、あと、前回は皮なしミニポークウィンナーを入れましたよ。子供が好きそうな味かなって。味覚が子供(苦いの嫌い)な私は大変うまうまいただきました。

さっき「テレビのチ○ラ」を見てたんですけど…。えと、人を探しに樹海に入ったっていうような内容で。途中で「最悪の事態を考えアナウンサーを同行」っていうナレーションがあって。最悪の事態=遺体で発見、これはいいですよね。…なぜアナウンサー? なんの役に立つの? 本人かどうかはわかんないけど遺体を発見して、そのアナウンサーが警察に電話してましたけど。電話くらい捜索隊の人だって出来るじゃん? そこで思ったのが、発見状況その他を独占中継☆ってことかなって。それってつまりテレビ的には「最高の事態」ってことでしょ、って(毒) この番組自体は好きなほうです。利害が一致してていいな、って。でももうちょっとコメントする人たちが冷静になって欲しいなとか思ったり…。

7月9日

素で財布を忘れました。仕事のお昼休み、お弁当だったから財布のことなんか気にしなかったんです。それであると思って買い物して、レジでバッグを漁ったら、あらまあびっくり。財布のサの字もありゃしない。幸い、キーケースに1000円入れておいたのでそれで足りましたけど。やはりもしものために、別にお金を忍ばせておくのが吉ですね。

そういえば、今日じゃないんですけど、酷いお客さんいましたよ。3〜4本入りの花束を買っていたんですけど、自分でかごの下のほうに入れてたくせに「折れてるから代えてくれ」とか平気で言うし。それでふと思うんですよ。こういう親じゃなくて良かったなと。こういうふうにはなりたくないなと。とか言いつつ、自分が客のときは案外嫌な客だったりするんですよね。気をつけよう…。

7月7日

七夕ですね、どうでもいいけど(冷) いや、昔は楽しみにしていたような気もします。でもさすがにこの年(子供いない)になるとねぇ。

着々とマイホームに近付いています! こっちのほうが大事件です!w 今日は重要事項の説明とかされました。なんか、いろんなところから「騙されるな」とか言われるので身構えてたんですけど、良い仲介業者だったので杞憂に終わりました。事前に調べておいた「重要事項説明はここがポイント!」を読んでおいたこともあると思います。うん、予習って大事だね。学生のころはほとんどしなかったけど…。

ああ、でもこれで、今勤めてるパートを辞められる! スーパーのレジは好きな仕事ではあるんですけどね…。今のとこ、人手不足で今月なんか毎日残業ですよ。シフト表もらったとき、目の前が暗くなりました…。それにね、混む時間にも人が足りなくてレジが全台稼動しないんですよ。だからたまに待たされて怒ったお客さんが、お金をバシーン!! て叩きつけるんですね。まあ、ある意味慣れっこなので「うわぁ」と思うだけですけど…。もっと余裕のあるレジが打ちたいです。

でもそう思うのもこれまでかなって。レジというよりは接客が好きかもって思います。「大人しくて安心感がある」と思われるこのキャラが活かせる仕事がしたいなぁ。

7月2日

昨日、9時に寝ちゃいました(驚) なんていうか、PCに電源すら入れなかったですよ。PC(ネット)依存症な私にはけっこう珍しいことかもです。病的に依存してるわけではないですが、やはり日参してるサイトさんに行きたいし。HPの管理的ページにも行きたいし、メールもチェックしたいし。それを押しのけて、布団に直行しました。座ってるのもままならないくらいの眠たさでした。こんなに早く寝たのに今朝も寝覚めは悪かったです。寝すぎ?

右手が腱鞘炎になりました。レジの打ちすぎで。なんかこう、特に親指の付け根辺りが酷く痛かったです。1日湿布してたらだいぶ治りましたけど。その間も仕事はありましたから、湿布したままレジ打ってたんですけど。手首から上だからどうしても大げさにも見えてしまうんですよね。こういうとき、お客さんの反応は別れます。気さくに話しかけてくる人、何となく見てるだけの人。大概は見てるだけですが、ちらほらと声をかけてくれる人もいました。おばさんだけでなく、おじさんもですよ! ちょっとびっくりしました。

びっくりついでに、おじさんが1人で買い物に来てる場合、意外と買い物袋を持参してます。偏見て言うわけじゃないですが、うちの父なんかは持って行きそうにないので意外な感じがします。

そういえば、ちょっと笑っちゃったと言うか。あるお客さんが、1182円の買い物をして、1000円と100円と2円を出して固まっちゃったんです。手のひらの中には100円玉数枚と10円玉が2〜3枚。それを覗きながら「80円は無いなぁ」とぼんやり思って待っていたら。「どうしたらいい?」と素で困ってるように尋ねられちゃいました。細かいお金を支払いなれてないのかな?

細かいお金と言えば。男性のお客さんに多いような気がしますが、なぜか1円単位しか出さない人、多いです。その手元に端数の30円があるのに…。他で使うから出さないっていうのはありだと思いますけど。けっこう重そうな小銭入れなのに…。待たせちゃ悪いと気を遣ってくれているんでしょうか。でも10〜60円なら出してくれたほうがお釣り出すの楽です。うちは旧式のレジですから…。

あー、あと、お札たたんだまま出さないで下さい(怒) どれだけ小さくたたんでお財布にしまおうと、それは個人の自由ですけど。なんでこの忙しいときに私が札を開かなくちゃいけないのよ(憤)と思ってニッコリしています。これは男女関係ないと思いますが、たたんでしまう人は全てそうだといっても過言ではないです。まったく、冗談じゃないわよ(ブツブツ…)←でも笑顔

まあ、ブツクサ言ってますが、気の良い客さんのほうが多いですけどね。嫌なことのほうが目立っちゃうんですよねー。

6月30日

わぁ〜い!! 住宅ローンの審査が通ったよ! この前、プロフィールのところに「目標マイホーム」って書いたばっかりなのに(^^; 正式に引き渡されたら「ローン返済」に書き換えなきゃ。…切実な目標だなぁ。

ともかく、これで本格的に準備を始めなくちゃ。私も旦那も片づけが苦手(腰が重いだけとも言う)なので、早めに始めないときっと終わらない。さらに仕事の合間を縫ってやらないといけないと言う…。お互い肉体労働なので「疲れた」とかいって結局ギリギリなんだろうなぁ。まあ、7月上旬は旦那の休日が多いのが救いかもしれない。私は午後からとはいえ、18時19時までがほとんど。だいぶ夕飯を作る元気がありません…。

ていうかね、味噌が切れてるんですよ。でも一応買い置きはあるんです。ところがあまり使わないので1ヶ月じゃ使い切らないと思われる。そうすると引越しのとき面倒なことになる…。と思って開封しないでいるんですけどね、鮭と里芋と人参を豚汁風に(鮭汁?)したいなと。ここ数日、悩んでいたんです。でもここにこうして書いたら、なんか踏ん切りがついたって言うか。きっと明日の昼食に並んでいることでしょう。

6月29日

今日は肉の日でした。レジにて3割引、つまりレジで手動で3割引にします。忘れると大変なことになります。たまにやるエビ3割引は自動なのに…。やはり一部の肉しか割り引かないので自動には出来ないのでしょうかね。

最近、フリーウェアでイラストロジックを楽しんでいます。雑誌として売ってるものは、懸賞付きで嬉しいのですが鉛筆でやるのが難です。間違えると消しゴムで消さないといけないし。手も汚くなりますしね。

昔はクロスワードパズルが好きでした。親とか兄弟に聞きながらやったり、あら、けっこういいじゃないですか。仲が良い家族っぽいですよ。でも友達にイラロジを教えてもらってからはずっとこっちですね。なんかもう、解き方がある程度自動化されているので、あまり考えずにやってます。難易度の高いものはそうはいきませんが。

解き方の自動化といえば、Winについてるマインスイーパ?にもはまりましたね。盤面を最大にして、地雷を150〜200とかで遊ぶのが好きでした。最初で踏むのはいいとしても、最後の2個とかでドカンとやってしまうんですよね…。

Win付属といえば、ソリティアもなかなか。金額制で次回に引き継ぎにすると、どんどん赤字になっていきます。いうなれば「借金返済ゲーム」と化すわけです。けっこう燃えます(笑)

6月28日

暑すぎる・・・。どうもお久しぶりです。あれからもう一週間もたったんですね…。うう、いろいろありましたよー、ここでは書けないような事が! 書ける事では、金策って切なくなるね、ってところでしょうか。うん、予定ではもうちょっと貯めてからだったから余計に切ないです。現状は、物件をとめてもらって、ローンの事前審査に出しています。遅くても来週の火曜には結果が出るとか。はー、ドキドキする。もし審査が通れば引越しや新居の準備とかで大忙しです。また更新停滞するかも(T_T) 見捨てないでー(笑)

6月21日

やっべ、家、買っちまった。といっても、仮申請みたいなもんで、審査通らなければ白紙に戻りますが。うーん、もっと時間をかけて買うものだと思ってたんですけどねぇ。いや、時間はかけるつもりでした。今の賃貸の契約が来年に切れるので、それに合わせて買う予定でした。それがどういうわけか、見つかっちゃったんですよね、いいところ。ただ、一応私の地元なので、多少の土地勘が予めあったからでもあると思います。まったく知らない土地ならばもっと調べたりしなきゃいけないこともあったでしょうけど。まあ、審査が通らなければ何の意味もないんですけど。これから家を買おうとしている人たちへ。金は貯めとけ(笑)

6月19日

なんでもかんでも「いいなぁ」と思うことは長所でもあり短所でもあり。数日前の新聞で、趣味で貸し本屋を開いている人がいるというのを見ました。一応、本は好きなので、いいなぁと思ってしまうわけです。でも、年会費300円、1週間1冊100円は高すぎる…。まあ、古書店でも値が下がらないものとかありますから、それを考えれば妥当なのかもしれないですけど。私だったら借りないなぁ(笑) でも、お勧めとか、内容の触りとかを教えてもらいに通っちゃうかもしれないです。でね、「もし自分がやるとしたら」とか考えて遊んじゃうわけですよ。は〜、楽しそうだなー。その人は友人と4人分の蔵書3500冊(だったかな?)でやってるそうです。ジャンルの内訳とかは書いてなかったですけど、すごい数ですよね。うちにはそんな数も場所もないですけどね…。

益子に行きたい! 突然ですが! にわか陶芸好きですから(笑) 器とかって見てるだけでも楽しいですよね。お金ナイので見てるだけor安いものだけがほとんどですけど。しかも、いつも2つずつとかで買うので、お客さん来たときとか将来とか困るんでしょうね(苦笑)

なにはともあれ、やはり先立つものが必要です。・・・・駅前の新しくて大きなスーパーの時給は、今のとこより125円も高いですよ!!? いろんな意味で大きいとこなので、きっと清掃員もいるでしょう。…うわー! 鞍替えしたーい!!! だって、他にも従業員割り引きとか、パートにも賞与があるとかって!! その店にお客としていったとき、すごく丁寧な接客に驚きました。でもね、その時給もらってレジ(接客)に専念できるなら、私だってやりますよ!? うぅ、でもすぐに辞められるってワケじゃないし、その間に決まってしまうっていう…。それにいつまで勤められるかわかんないしねー。転居の可能性があるので。慣れたころに辞めるっていうのもお互いにつまんないし。はうー。

6月18日

ちょっとした探検気分でした。午後から散歩がてら買い物に出掛けたんです。まずはダ○エーの8割引処分へ。なんだか狭いところに押し込まれて、大半がカーテン、シーツ、おもちゃ類でした。来て損したと思ったところに、なんと最後の「みじん切り器」が。しかもメーカ品で、割引後は300円くらい。これとちょっとした文具を買って、けっこうご満悦でした。

続いて、行きつけの古本屋に行って「ネットでリサイクルショップを開こう!」な本を立ち読み。売るものはないけど興味津々にページをめくり。サイトデザインの例として大きな画像を使った大手サイトが紹介されていて。うちとは正反対で軽くショックを受けました…。ま、まあ、うちはひっそりと存在する趣味のサイトですから。軽く! シンプルに! がコンセプトですから。気にしないことにしましょう…。ていうか、写真のコーナーだけフレーム使ってるのが嫌で、そこだけ改装したいです。でもいいアイデアが浮かばないよぅ。

それはさておき、部屋着を買いに行きました。特筆することもなく、相変わらず地味なものを好んで購入。ゴミ捨てに行くくらいですからね、可愛さよりは肌触りですわ。

その足でいつもは遠くて行かない書店に行きました。ずっと探してた本(漫画だけど)を求めて。そこにたどり着くまでがねー、道は細いわ、工事してるわで大変でした。でもその甲斐あって、あったんですよー! 目的の本!(漫画だけど) いや、別に漫画が悪いってことじゃないですけどね、その労力を他で使えよ自分、という戒めを込めて。

最後には職場の小売店に客として行きました。休みの日に買い物するのってちょっと面倒くさいんですけど、切れかかってるマヨネーズが100円の特売なんですもの! それにしても、みんなが働いてるのを尻目に悠々と買い物するのはちょっと気が引けますね。合計2時間半の小探検でした。行く先々でなかなかいいものが買えたので楽しかったです。明日も休みだー! わーw(^0^)

6月17日

二度寝して起きたらAM9:50でした。…………!!? 11時から仕事なのに! 10時35分には出るのに!? でもまあ、そこそこ普通に間に合う時間だったので落ち着きを取り戻して。短時間で腹ごしらえをと思って、買い置きしといたカ○リーメイトを。って、いつのまにか食べられてるし!!(怒) 仕方ないので旦那の夜勤用のウィ○ーインゼリーをちゅーっと。…物足りない。

今日のお昼は2時からでした。ウィ○ーの謳い文句「2時間キープ」のとおり、13時には完全に空腹。おつりやレシートを差し出す手が微かに震えてました(笑) うーん、早く寝ればいいんですけどね。中学のころから宵っ張りなのでなかなか寝ようと思わないんですよね。寝つきもよくないほうだし。夜とか明け方のほうが集中できるし。まあ、そんなこと言ってる場合じゃないんですけどね。仕事の前の日だけでも早く寝よう。

6月10日

ラッセンもヒーリングアート描いてたんですね。いつだったかラッセンが真っ赤な抽象画を描いた頃から「もういいや」とか思ってたんですけど。私にとってヒーリングアートといえばジョン・アルホーグなんですけど。素人が見てもラッセンのほうが技量があるんじゃないかと。まあ、上手い=癒される、ってわけではないんでしょうけど。基本的にラッセンは好きです。その中でも、色が多いものはあまり好きじゃないんですけど。ヒーリングアートはその目的のためか、色の少ない私好みのものでした。…(ラッセンとアルホーグを天秤にかけている)。アルホーグのヒーリングアートは本当に癒されますよ!! 特に好きなのは、波打ちぎわの波の透明さと、月の光です。見えないものが見えるんですよ! 心奪われます!! (実物を見るまではアルホーグが上らしい)

6月9日

久しぶりに旦那さんと遊びにお出かけしましたー! いやぁ、楽しかったです(^0^) コトの始まりは、新聞屋が水族館の招待券をくれた(奪った)からなんですけど。水族館は大好きなので是非行こう! となったわけです。

11時頃、現地に着いたのですが、中途半端にお腹すいたね、となりまして。予定では水族館に行ってからお昼だったのですが、このままいったら絶対途中でへこたれると思いまして。適当に時間を潰してから、聞き覚えのあるラーメン店に入りました。中に入って思い出したんですけど、前にお友達と行った所の別店舗でした。美味しかったと記憶してたので安心したんですけど! 今流行(もう遅い?)の謎の金属片は入ってるわ、天井から水滴垂れてくるわ、もう! 金属片といっても金ダワシの破片ですけど。でもね、異物入ってましたよって言ったあとの、困惑する店員一同…。なんであんたたちが困惑すんのよ…。普通は第一声は「申し訳ございません」でしょーが。気が利く人(または偉い人)なら「お怪我はございませんでしたでしょうか」も言うかもですね。まあ、そんなに腹が立ったわけではないですが、もう行かないような気がします。

そしてお次はメインの水族館です! 楽しみだ〜と意気揚々と入館し、最初にあるイルカを見ました! 可愛い!と思ったのも束の間、なんかすっごく元気ないっぽいんですけど! 体中、これは模様なんじゃないかってくらい体中に傷?があるんです。そして、ずっと隅っこの壁に頭をぶつけてるんですよぅ。イルカの習性とかそんなのは知らないので、別に問題行動じゃないのかもしれませんが…。なんだかすごく切なくなりました…。まあ、気を取り直して、他は楽しみましたけど。水族館に行くと、ヴェヌルの小説を思い出します。いろんな魚や海の植物が事細かに描かれているんですよ、文字で。読んだだけでは想像しきれないものが、目の前を泳いでいるのは2倍楽しいです。あ、あと、私はどうやらカエルやカメが好きなもようです。あんまりデカくてキモい系のカエルは嫌ですけど、全体的に「可愛いな」と思って見てました。そして、上から垂れてくる水に打たれて気持ちよさそうに半眼?になっているカエルを見て、「生まれ変わるならカエルがいい」と素で思いました(笑)

その後、特別催事の「ワンコ&ニャンコ触り放題(違)」にも行きました。どのコもずいぶん人馴れしてましたよ。でもチワワに目が合った瞬間、吠えられてちょっとビビりました…。ていうか、ニャンコが! ニャンコが!! いきなり人の目の前でお腹見せてくれたよ!? そんでもって、備え付けのベンチに座ってたら膝に乗ってくるよ!! はうう、可愛かった〜(>_<) 飼うならウサギ! と思ってましたが普通にニャンコもいいかもしれない。でもある意味、カメも飼ってみたい。陸ガメってやつ?

見たいものも見終わって、帰る予定だったんですけどね。以前よく通ってたところに久しぶりに来たもので。ついついメダルゲームで遊んじゃいました。無駄遣いには変わらないですけど、そんなに使わなかったけど帰りは終電間近でした。はー、楽しかったー!

6月8日

資源ゴミを捨てに行ったら見知らぬおばちゃんに身の上話をされて泣かれちゃったよ☆(困乱) なんつーか、日頃の接客業の賜物か、元々外面がいいのか、振り切って行けないんですよね…。第三者が聞けば「そりゃあなたが悪いよ」って内容だったんですけどね。一言で言えば、資源ゴミとして出された衣類をもらっているのをご近所さんに責められてるってとこなんですけど。1人だけ許すってワケにもいかないでしょうし。たしか衣類は選別して援助物資にしてるって…あれ? 前住んでたとこがだっけ? まあ、ともかく「とにかく誰かに話を聞いて欲しい」オーラが出てたので、否定的なことは言わないでおきましたが…。でも「町内の市議会委員が持ってっていいって言った」のは問題があるんじゃないかしら? だって、あれ「ゴミ」じゃないもん。「資源」だもん。 いわば「財産」でしょ? 勝手にもってっちゃいけないでしょうよ…。下手に許可があるせいか、罪悪感とか全然なかったし。あ、一応、「ゴミ」じゃないってことは説明しておきましたが。かく言う私も、本が捨ててあればつい指をくわえてしまいますけど(反省)

でも、このごろリサイクルだのなんだのって言いますけど。仕事先の店先に置いてあるリサイクルボックスの惨状ったらないですよ!? ほとんどの人はちゃんと決まりを守ってくれてますけどね? ゴミ箱じゃねぇよ! って叫びたくなりますよ!! だって、本来乾いたものしか入ってないはずのこの入れ物、掃除してない鳥小屋みたいな臭いするもん! ていうか、普通に関係ないゴミ入ってるし!! それにね、そんなにリサイクルが大事ならプラマークついてるものに剥がしにくい紙のバーコードとか貼るのやめてください。そもそも、井戸端会議に聞き耳を立てれば、リサイクルがしたくて分別してるんじゃないもん。ゴミ袋が有料だから仕方なく自宅以外でゴミ捨てしようとしてるだけだもん。なんかこう、精神のほうが追いついてないんでしょうね。

6月5日

今日、仕事先のお店、すっっごい混みました!! 普段なら空いてるはずの時間帯も混んでるってどういうこと!? たしかに広告が2枚も入るというふざけた(汗)状況だったけど。でも、そんなに広告の品をレジ通した感じはしなかったんですけどね。タイムセールのじゃがいも・たまねぎは大盛況だったけど、終わってからも混んでたし。まあ、そんなわけで忙しい1日でした。

それと。ちょっと前からそうなんじゃないかと思ってたんですけどね。次長が変わってました。異動があっても末端にはあまり伝わってこないんですよねー。特に私は朝礼にも終礼(あるのか?)にも出ない時間帯で働いてるので。だって、店長だって気付いたら違う人になってたし。これじゃあ、勤労意欲も低下するってもんですわ。なんか、蚊帳の外ってかんじぃ。

まあ、でも、こちらとしても誰が店次長やっててもあまり気にしてないっていうか。まだ長く勤めてるわけではないので現状をそのまま受け入れるしか出来ません。それよりも! 今、お店の外に陶器市(小)が来てます! 黒に近い茶色で、ホタテの貝殻の形をした小さめのグラタン皿をゲットしました! 思ったほど安くなかったけど、色々使えそうだったので買っちゃいました。ほかにもどんぐりの絵柄で、白と黒の色違いのそばちょこがあったんですが…。1つで500円って!! 高いよ!!! すっごく素晴らしく可愛い絵柄で、使いやすそうで軽くて洗いやすそうだったけど。あんなちっちゃいものに500円は出せないでしょー。でも可愛かったんだよなー。うー。あー。うーん、無理だ…。

5月31日

旅行のお土産を持って実家に帰ってきました。うきゃー! 楽しかったー!

帰りに100円ショップで210円のアクリル製コップを買いました。我が家には大容量のコップがないのです。2つはあったんですけど、この前、パリンと割りました…。まとめて買ったガラスのコップは200mlくらいしか入らないので不満だったのです。でも安くて軽くて大容量のコップってなかなかないのです。もちろん、それだけではダメです。飲み口が広くて、底まで手が届くような形じゃないと洗いにくいので。そんな条件を満たすものがあったんですよ! ダ○ソーに!! しかもね、1.5cmくらいの帯状に縦筋模様が入っていて、滑り止めになるんです。さっそく使ってみたら、超快適! 今回は試しに2つ買ってみたんですが、また買いに行こうと思いました。ちなみに、飲み口の縁の滑らか具合も確認しましたよ!

私はあまりブランドにこだわりはありません。むしろ名前だけで高くなるから嫌いです。高い分、材質とかはいいんでしょうけどね。安いものだと気軽に使えるので、私に合ってるなと。陶器の「たち吉」は好きですが、たいてい、気に入った食器をひっくり返したら「たち吉」だったというパターンが多いです。でも、何かこだわりのものがあるって言うのも、なんかいいですね。

5月23日

すごいかも! そろそろ仕事も終わろうというところ、ものすごい夕立がありました。傘を持ってきてなかったので、買わなくちゃ帰れないかな? と思ったんですが。買い物が終わってみたら、すっきり晴れてるじゃありませんか。それだけじゃなくて、家に帰ってちょっとしたらまた降ってきたんですよ。いやぁ、わずかな晴れ間を縫って、まったく濡れずにすみました。日頃の行いですね☆

そんでもって、明日から旅行に行ってきます。下田です。何度でも行きますよ! 楽しみだな〜。

5月18日

職場のうちの部門、人手不足で崩壊しそうです。今月いっぱいで1人やめる予定だし。もう1人も辞めたいみたいだし。でもどちらも正当な理由なんですよ。それで忙しくなって出勤日数とか多くなったら私も辞めたい…。だって、週4日とかでいいから今のとこにしたんであって。週5日とかになるならもっとお給料のいいとこに行きますって。

それにしても、昨日はとある腹痛で大変でした。普段は全然痛くないので薬もなく。お店もどこも閉まってる時間だし。唸って唸ってのた打ち回ってました。そのせいで今日の仕事中はずっと疲れた顔してみたいです。いつもならもっと愛想笑いできるのになー。あまり顔の筋肉に力を入れる余力がありませんでした。

5月15日

今日の仕事はいつもより楽だった気がします。でも、一定の姿勢でずっと立ちっぱなしなので腰と足が疲労…。今日は「レシートいらない」と言われることが多かったです。そのたびにニッコリ笑顔で(自分で捨てやがれ)と思ってます。でもね、渡す前なら「いらない」って言ったほうが早いでしょうけど、渡した後なら自分で捨てたほうが早いし「店員に声をかける」っていうストレスがないから楽だと思うんですよね。まあ、カゴの中に残して行っちゃう人よりはいいような気もしますけど。

そういえば、春休みの頃だったでしょうか。お子様がひとつ10円の当たりくじが付いたあめだかガムだかを10個くらいお買い上げになったんですよ。…全部に支払済みの店名入りテープを貼らされましたよ!!!(怒) 袋でいーじゃねぇか、時間と資源の無駄だっつーの! このお子様め!! 何か理由があったんだと思いますけどねー。勘弁して欲しいっす。

5月12日

昨日は悪態ついてすいませんでした。有り得ないくらいの人手不足っぷりに気が立ってまして…。当店でも採用している「セルフサービス方式」のセルフサービスってどこまでのことを言うんでしょうね。

話は変わって、けっこう前になりますが包丁を買い換えました。お義母さんにもらった穴あき包丁を使っていたんですが、穴が開いてて使いにくかったんです(ぇ) 新しいのは穴開いてませんよ! しかも衛星的な刃と柄が一体型のやつなのです。切れ味もかなりのものです。新しいし。調子に乗ってキャベツの千切りしてたら、まあ! お約束どおりに私の指まで…! いやぁ、たいした傷じゃないんですが、凹状に薄皮削っちゃいました。こう、ザクザク切ってて、「あ、指が!」と思って瞬間で刃の向きをずらしたんですよ。あー、怖かった。今まで包丁で怪我したことなんてほとんどなかったのに。もしや今までは切れないことと引き換えに安全を手にしていたのかもしれませんね。

5月11日

疲れたとか疲れないとかいう話じゃないですわ。もちろん、体力的にはそこまで疲れる仕事じゃないですが。もー、精神的にねー…。人手不足も手伝ってものすごくレジに並ばれます。ものすごいプレッシャー。まあ、これはもうどんどん捌いていくしかないんですけどね。ていうかさ、自分で使ったものくらい自分で片付けなさいよ。カートとか、カゴとか。仮にも大人なんだからさー。…と、思いながらお仕事してます。

5月7日

あれからもう1週間たったんだなぁ。途中からでしたが土曜ドラマの「瑠璃の島」を見ました。が。見なきゃ良かった…。だっておかしくないですか? 教師が生徒に「何で私を信用してくれないの!?」って泣くんですけど。あんたが先に心を閉ざしたんじゃねぇか、って話ですよ。見てない部分で何かあったのかもしれませんけど、信用されるようなことしもしないで何を…。と、興ざめでした。

5月4日

右の中指の爪が変に割れてタイプすると痛いです。てか、何をするにも痛いです…。今日、久しぶりにネットゲームでお友達に会えました。ゲーム自体はマンネリというか、飽きたってほどではないけど、落ち着いたって言うか。まあ、私は何年もやってるゲームだし、ゲーム内での目標もあるし、他にゲーム買うお金もったいないし、といろんな理由で「引退」ってことはないと思います。なによりせっかく知り合ったお友達との接点ですから。といっても皆もあまりINしてないんですけどねー。ここも接点のひとつとしてずっと続けていきたいなと思った今日この頃でした。

明日行けば2連休ー! なんかね、最近、作り笑顔をずーっと続けてるせいか、休憩中とかに顔が「無表情」で固まります。他に人がいてお話とかしてれば、普通の表情になりますけど。

あ! あと、カードワースの話題で。プレイオンリーの人間が言えた義理じゃないですが、最近新しいシナリオが出ることが少なくなりました。でもその中でも少し前に出たシナリオをこの前やったんです。そしたら! 面白くて! 話自体は切ないのですけど…。私好みの「熟練冒険者向け」なのがもうすでにツボでした。成長するNPC、仲間を失う悲しみ恐怖…。かなり泣きそうでした。ダンジョンや謎解きも少なく、ノベルタイプですかね。「思わぬ仕事」というシナリオです。興味がおありの方はぜひやってみてください。やり方がわからん、て方は最低限ならお教えできるかもです。

5月1日

家が欲しい。今はレンタルです。壁が薄くて冬が寒い以外は快適なのでいいのですが。賃貸でもいいと思ってたんですよ。他の土地に行きたくなったら引越しも可能だし。でもね、うちらの年金て危ういじゃないですか。払う気自体もあまりないし。だから「定年後も家賃を払う」ってことにゾッとしたんです。たくわえとか退職金とかあるにしても、実入りがないのに出すのって怖いじゃないですか。蓄えられるかわかんないし。でもね、ローンも好きじゃないんです。だってそれまで生きるかわかんないじゃないですか。だからって一括で払えるはずもなく。特にうちの旦那は不健康だし。私は心拍が早いので早死にしそうだし。っていうか今検索したらそのとおりの論文あるし! しかも「速く歩くことやジョギングなどのトレーニングが基本」て、めっちゃ歩くの遅いんですけど。うわー、超ブルー…(−_−|||) あー、でもなんか、女性の場合は長寿の両親に恵まれるといいとか何とか書いてある。…父上、母上、頑張ってください! 親孝行します!!

4月30日

再放送の「瑠璃の島」を見ました。なんかすごく面白かったです。本放送も見たいと思います。が。今夜のは覚えてると思います。でもそれ以降は忘れるんだろうな…。うーんうーん、カレンダーにでも書いておこうかしら。それくらい面白いと思いました。子役の女の子可愛いし。でもひとつだけ疑問が。教師のさなえ先生のあの態度に誰も突っ込みを入れないのは何故? いやだって「熱血なのに生徒が1人しかいないので自分の不遇に不満たらたら」なのは分かりますけど…。なんかね、妙に鼻につくんです。際立ち過ぎって言うか。でも今夜の放送でちょっと教師生徒間に進展があるようないようななので楽しみにしてみます。とか言ってるそばから見逃しそうで怖い…。

4月29日

ゴールデン・ウィーク? それが何か?(卑屈) まったく関係なく、仕事です。逆にパワー・セールとか抽選会とかやっちゃって仕事が増えます。もー、すごく疲れましたー!(泣)

レジが込んで待たせちゃうのは悪いなぁとは思います。待ってるのってイライラするのもわかります。だからってレジ打ってる本人に「トロいわねぇ、なにやってんのよ!」とか言うのってトロい以上に劣悪なことだと思います。なんでそういうこと平気で言えるんですか? 客商売という性質上、どんなに腹が立っても笑顔を絶やせないのをいいことに、そういうこと言うんですか? 確かに人手不足で必要以上に待たせてるところはあるかもしれません。だからって声に出すことないじゃないですか。もー! ほんっとムカツク!!! だいたい、レジが滞るのは、お客さんがお金出すのが遅いとか、値段が分からないものがあるとか、お客さんがレジ打ってる途中でどっか行っちゃうとか。レジの人には関係ないことばっかりじゃないですか。まあ、スキャンするのが遅い(私)ってのもあるでしょうけど。お金出すのが遅い人に「遅い!」っていう勇気はないくせに。弱いものにはしっかりブツクサ言いやがって。ってかんじっすよもー。そんなわけで、レジの人も頑張ってますから、温かい目で見てやってください。

4月26日

夕立がありました。そんなに長い時間ではなかったですが、ものすごかったです。空の色も「ありえない!」ってくらい濁った茶色だったし。

夕方のニュースで「またも脱線事故」って言うので、先日の大事故と同じようなことがまた起こったのかと思いました。そしたら、踏切内で立ち往生したトラックにぶつかって脱線したって話じゃないですか。なんか、こういうの多いですよね。微妙な言い方して興味を誘うって言うか。そういうことってすべきじゃないと思います。だからテレビって嫌いなのよ。いや、私が騙されやすいだけなんでしょうけど…。

4月21日

新聞屋が来ました。「新聞屋ですけど」 面倒だなと思いつつ、うちはY新聞を取ってるので堂々と「うちはYですから」と断りました。すると「いつまで?そのあとでいいから」とか食い下がってきて。うるさいなと思いつつも日頃の接客業の賜物のいい笑顔で「でもうちYですから。じゃv」 引き止める声を出すまもなくドアを閉めて強制終了。それはどこにでもありがちな攻防ですけど。…で、どこの新聞屋だったのかしら?w

まぁそんなことはおいといて。100円ショップのハサミはなかなか切れ味がいいですね。商品をいまいち信用しきれないだけに驚きでした。とはいえ、けっこう使ってますけどね、100円商品。

4月20日

最近、書くことないんです…。「ロビンソン・クルーソー」も半分くらいしか読み進んでません。読み始めは絶賛しました。でも、このごろ評価が変わってきました。面白いことには変わりないですけど、冒険小説ではないな、と。改宗のすすめ、とかそんな感じです。今のところ。我が敬愛するヴェルヌ氏と違うのは、はじめからある程度の物資があった。面白いくらいに敵がいない。物の描写が表面的、とかそんな。ヴェルヌさんの本ではいちいち物質の名前が出てきます。眠くなるくらいいろんな描写、いや、分析ともいえるくらいのものがあります。でもこちらは、「確かあの地方にあったものと似てる」とかそんな。主人公の立場もありますけどね。ロビンソンさんはぶっちゃけただのおっさんですから(笑) 今読んでる場面はただただ悔い改めて全てのものに感謝しています。これから「冒険」があるのかな? 楽しみにしてみます。

4月14日

県内産の朝摘みイチゴを買ってみました。ほんと新鮮でv うまうまいただきました〜。ブランド品ではないのでたまにカスカスした味のとかあったりしましたけど…。そこは新鮮さとお値段でカバーってとこでしょうか。

ところで、皆さんお買い物するとき何気なくやってるようですが。お豆腐を2丁買って透明ビニールに入れてレジに持っていく際は、ぜひバーコードがついてる面を外側に向けて下さいね☆ いやまじでもー頼みますよー。バーコード通せなくて結局ビニールから出しますから。

4月6日

ふざけんなボケ、と声を大にして言いたい! 実際ね、間違った値札をつけていることとかありますよ。それは店側が悪いので間違った値段(安い)まま売ることになんとも思いませんよ。隣りの商品の値札がずれてたりとか紛らわしかったりとか、例えずらしたのが他のお客さんだったりしても、それはそれでまあ仕方ないかなとも思いますけど。大してずれてもないし違う商品名書いてあるのに「それ値段違うでしょ」じゃねえよ! テメ、日本語読めねぇのかよ!! さらに「前にもこういうことあったんだよねぇ」とか言っちゃって! こっちが下手にしか出られないからっていい気になってんじゃねー!!! 脅迫だよ、これ! でも私も成長しました。ニッコリ笑顔で「ありがとうございましたv」って言えました。くそう、二度と来るな!!!!!!

ついでに詐欺じゃないかと思うお客。最近流行のお買い物袋持参に対して発行するスタンプカード。スタンプ20個で100円の金券として使えます。なので、一回の買い物で商品一つだけ持ってきて何度も何度も来る人います。それはまあ、知恵の範囲でまあいいかなと思います。でも、昨日知ったんですが、その人、買ったものほとんど返品するらしい。だからってその一つを買ったときにもらったスタンプ1回分を返すわけではありません。そしてのうのうとスタンプ溜め込んで100円として使うわけです。…それってどうなの? 一個ずつ買うことにはなんとも思いません。それだけ労力もかかってるしね。(その人の勝手だけど) だけど、返品はないんじゃないの? けっこうな頻度らしいんですよね、悪いことに。罪悪感とかないのかしら。

4月3日

ヤバイです。ハードカバーの本にも興味が出てきました。嫌う理由は単に「重い・高い」ってだけなんですけど。ローワンのシリーズを探して(古本屋の)ハードカバーコーナーを見てたんです。そしたら他にも面白そうなのがあって…。とりあえず買ってません。ちなみにハリーポッターのデカい本もありましたがあまり誘惑されませんでした。映画を先に見たせいだと思います。映画だったらまた見たいな〜。

話は変わって、また家計簿を変えました。またとか言っても、そんなこと知るかってかんじでしょうけど…。どうにも長続きしないんですよねー。記録をつけるって意味では続いてるんですけど。なまじフリーソフトとかだから簡単に投げ出せちゃうし。市販されてるものを買えば勿体無くて少なくとも1年は続くんでしょうけど…。でも、せっかくPCあるのに、ねえ。でね、なんで続かないかってわかったんです。うちの家計簿は、1ヶ月でどんなことにどれくらい使ったかがわかればいいんです。何日にいくら使ったとかそんな細かいことはどーでもいいんです。そして怠け者なのである程度まとめてつけます。そうすると、日付が設定されてるとすごく面倒くさい。日にち無視してつければいいんでしょうけどね、なんかそれもイヤなんですよー。そんなわけで(また)自分で作りました。超曖昧家計簿です。光熱・食・日用・医・通信・他、くらいにしか分かれてません。光熱費とか、各小計は別シートで表作ってもいいかも。エクセル入れるの面倒なので、この前入れといたオープンオフィスで。操作はこれから覚えます(笑) ていうかいつまで続くかが見ものです(笑笑)

3月29日

運命の出会いをしました。本です。しかも児童書です。地元の小さな、お気に入りの古本屋に行ったんです。スチールラックに処分品みたいに雑多に並べられていました。その本を、ふと視界に入れたとたんです。一瞬の迷いもためらいもなく値段を見ることもせずに「これ買う!」と叫びそうになりました! 「ローワンと魔法の地図」エミリー・ロッダ作 タイトルで既にやられました。そして、背表紙から覗くカバーの風景。今日買ってもうすでに読み終わったんですけど、内容に凄くあってます。ハードカバーの本て苦手なんですけど(たいした理由じゃないです)、これはそんなのどうでもいいってくらい欲しくなったんです。いやぁ、大正解でした!! すっごい面白い! 感動した!! ぜひ読んでほしい!!! これね、本当にお休み前のお話とかで読んであげたらすごーくいいですよ! 学ぶところも多いし、なにより先がドキドキワクワクです! まあ、私なんかは登場人物が死にそうになっても「児童書だから死ぬまい」とか思っちゃう腐った大人ですけどね…(涙)

気を取り直して、けっこう有名みたいですね、本も作者も。賞もたくさん取っていますし。でもそれも内容を見たら納得です。運良くシリーズの最初だったみたいで、続編もかなり欲しいー。でも1冊1300円とかでしょ、5作くらい出てるでしょ…。き、気長に探します(汗)

ついでに、あまり行かないスーパーで昨日とは別の地元野菜を買ってみました。それは以前に友人に勧められた「チェリートマト」なんですけど。あっま〜〜〜い!!! さくらんぼみたい〜〜〜!!! ってなかんじでバクバク食べちゃいました。なかなかやるな! 横山さん!(宣伝) そして教えてくれたKもありがとう!

3月28日

私の勤務先の小売店では、地元農家の委託販売をやっています。それってなんだかとっても素敵。田舎なので畑やら何やらがたくさんあるのです。朝採ったものを持ってくるので新鮮そのもの。お客さんもけっこういっぱい買っていきます。中でも人気はニンジン・小松菜・ほうれん草・ブロッコリー。

ニンジン買ってみました。大きさは5cm〜10cm、直径は大きくて3cmくらいでしょうか。一般的なニンジンというには小さく、ミニキャロットというには大きい。でも皮は剥かなくてもいいらしいです。でね、調理し終わってから皮が硬かったとかイヤだったんで、生のままかじってみました。そしたら!皮ついてるって感じしなかったし、なにより甘い!! あ、そもそも今まで皮ついたニンジンて食べたことないから比較できませんけど。ぶっちゃけニンジン嫌いなんです、あのニンジン臭さが。でもね、これは美味しかったですよ! 甘いし、ちゃんといい感じでニンジンの風味もします。いやぁ、すごいね、内田さん家の地元野菜!!(宣伝)

次はブロッコリーに挑戦したいです。でもね、100円で売ってる中国産とは大きさとか全然違うんです。…あの茎はどこまで食べられるんだろう? ちょっと調べてきます…(泣)

3月25日

勤務先の小売店が特売初日&クレジット優待日でしたが思ったほど込みませんでした。強風のせいかしら? 楽でよかったけど(^^; でも本部のお偉いさんが来ててずっと緊張してました。はー。偉い人というのは、初見でもそれとわかるものですね。今回が初めてってワケじゃないのですが、初めてその人を見たときは「この人は偉いな」と思って誰に言われずともイイコにしてましたよ(笑)

そして昨日はPCつけるのも億劫なほどやる気がなくて21時にはぐっすり眠ってました。その分、朝は4時に起きましたけど(^^; 早起きって気持ちがいいですね。余裕があると思っていろいろやってたらいつの間にかギリギリになっちゃったけど(苦笑) 今日も早く寝るぞー。

3月22日

1000mlで500円のりんごジュース。おいしかった〜!!! しかもね、ビン入りなの。紙臭くないの。絞りたての味がして幸せでした…!

3月21日

中途半端に花粉症っぽいです。なんとなく目が痒い気がするとか。思い出したようにくしゃみが出るとか。お花見に行くと口の中が痒くなります(桜花粉??) でも花見は絶対行くぞー!

もう春ですね。朝とかはまだ寒い感じですが、春っぽい寒さです。春がいちばん夜遊びしたくなります(ぇ あぁ、でも、これから虫の季節になると思うと憂鬱だー(泣

ゲーム熱も保温状態なので、グラフィックソフト「GIMP」の勉強始めました。まだペイントツールで遊んでみただけですが…。たっのし〜い!!(笑) いろんなブラシがあるんですよ、花とか星とか! 描くというよりはスタンプみたいにペタンペタンして使ってみたり。オリジナリティは下がるかもしれませんが、感動しました。はやく自分の素材を加工できるようになりたいです。

3月19日

土曜日ですね。「ごくせん」最終回でしたね。でも「K−1」見てましたヨ。まあ、私はあまりよく分からないのですが…。でも「強い」と言われてる人同士の試合は面白かったと思います。なんとなく。ムエタイの人に勝って欲しかったなー(なんとなく)。いや、だって、えらい避けてたじゃないですか。凄いなーと思って。なんとなく(笑)

終わってから「ごくせん」に変えました。んー、原作のほうが好き、かなぁ。でも次回またあったら見ちゃう気がします(苦笑)

この日記を書いてるときとか、PC作業中にBGMをかけてます。最近はCDにパソコン用のプレーヤーが書き込んであるんですねー。…これって必要なの? メディアプレーヤーは操作が苦手なので代わりを探す手間がなくていいですけど。シャッフル機能がね、なんか、順番決まってるらしいんですよ。シャッフル+リピートで延々かけてると、ずっと同じパターンで流れるんです。…いや、べつにいいけどさー。どなたかWin用のシンプルで軽いCD再生ソフトご存知でしたら教えてください。

そういえば、WinXPになってから、キーボードについてるスタートボタン?をよく使うようになりましたよ! 98のときは触りもしなかったのに…。あと、D&Dでファイルを移動したとき、勝手に元のフォルダにコピー取るのやめてください…。どこで設定すればいいのかしら(泣) まだまだ全然使いこなせてません…。ていうか、めんど(以下略)

3月11日

本棚に2冊追加。

・ヴェルヌの「チャンセラー号の筏」
これは昔読んだものです。でも、兄に借りて読んだので自分では持ってませんでした。状態のいいものが100円だったのでゲットしたわけですv この物語は、難破して漂流するわけですが…。けっこうコワイですよ、いやホントに。食糧不足で起こるある事件では想像して気持ち悪くなったり…。まあ、それだけヴェルヌ氏が素晴らしいということなのですが!
・陰陽師飛天ノ巻(夢枕獏)
シリーズ第1巻(?)が面白かったので購入(100円だし) 勧めてくれた友人も言ってますが、日本語が綺麗。特に擬音が、読み慣れない字面なんだけど、自然と耳に入ってくるような。清明が「呪(しゅ)」の解説をするところが好きですね。興味深いです。
さて、本棚は自分のために作ったものなんですが。携帯電話のインターネットでそのページを開いてみました。文字が多くて開けないかな?と思ったんですが、大丈夫でした。これで本屋さんで持ってるか持ってないかで悩まなくてすみます。

3月9日

うへへへへ。さっきまで職場の歓送迎会でした。私自身は勤めてまだ一ヶ月なんですけど、参加させてもらいました。総勢20人ほどで、テーブル3つで。元店長と同じテーブルになってなんか得した気分でした。採用のとき面接とかしてもらったの元店長でしたから。2時間予約してたんですけど、私含む半数は20分ほど遅れていきました。でも平日だったせいもあってか会場となった居酒屋はすいてたので私も2時間楽しめるくらいまでいられました。飲んだ量は、180mlくらいのコップでビール3杯とチューハイ3杯。無理なく楽しく飲めました。知らない人ばっかりだったけど、良くしてくれる同じ部門の人が隣りに招いてくれて、それもあって楽しくおしゃべりして飲んで食べてで非常に楽しかったです! ここに就職してよかったな〜って感じで。皆さん、新しい環境でも頑張ってください!

3月8日

職場はいろんなお客さんが来店します。いちいちどうこう言うわけにもいかないので、腹の底にしまっておきますが。けっこう多いのが、気が早いお子様。商品を手に持ちたがるお子様には店名入りのテープを貼って差し上げるわけですが。これってつまり、まだ購入予定の段階なワケですよ。お会計(金銭授受)自体は済んでないですから。それでも、包装を解いちゃうんですよねー。もちろん親御さんもいるし、問題なく売買成立するってわかりますけど。なんていうか、小さい頃からそういう理屈をちゃんと教えたほうがいいんじゃないかと思うんですよね。子供いないから分かりませんけど。

それにしても今日はポカポカと春の陽気でした。早く桜咲かないかな〜。

3月4日

雪です。歩いて仕事に行きました。まあ、10分くらいですけども。お昼には止みましたが、微妙に暇。天気が悪いと客足が遠のきますね。

仕事の作業で、人差し指を酷使します。だんだんそこだけ皮膚が厚くなってきたなーと思ったら。ちょっとだけ剥けちゃったところがあるんですけど。そこが水ぶくれっぽくなってる…。ヒリヒリします(泣) 爪割れは、爪の先にだけ目立たないネイルを塗ったら解決したっぽいです。

3月2日

永昌源のリンチンチュウ(りんごのお酒)が好きです。ロックでちびちびするだけでも美味しいのですが、もうちょっと速いペースで飲みたいとき。ソーダ割りでもいいんですけど。個人的にはジンジャーエール割りがけっこう好きだったんですけど。これ、周りにはなかなかの不評ぶり…。そこで、ふと紅茶で割ってみました。…予想通りのアップルティー味ですけどね。普通に美味しかったです。これからはしばらく紅茶割りになりそうです。

2月27日

昨日の話です。友人との待ち合わせにちょっと余裕が出来たので、駅のコンコースでやってる物産展を覗いてみました。そしたら! 一目惚れしたんです、時計に! もうここ数年、時計は持ってなかったんで、欲しいなとは思ってたんですよ。それで腕時計が並んでるのを見て「あ、時計がある〜」とか眺めてたんですね。ある一点で釘付けになりました。それが、コレです。

時計

ええ、コレです(笑) 可愛いでしょーw はめてるのは手首でなく指ですよーw もともと腕時計って苦手だったんですよ。これ、昨日1日中つけてましたけど違和感なくかなり気に入りました。ただ、仕事中につけられないのが難点…。そういえば、お店の男の人に「男の人がつけてもカッコイイですよねー」って言ったら首を傾げられましたが、私って変でしょうか…。そりゃあ、スーツの男性とかには合わないでしょうけど…。ほら、よくシルバーアクセとかいっぱいつけてるような人。そーいう人とかつけてたら似合わないかなぁ?

それはともかく、友人と落ち合ってランチしました。かなり落ち着けるイタリア料理店で、週末限定1500円ランチセットを。 大満足な味でボリューム。大当たりでした! その後も楽しく過ごし、文庫も増えたし、いい1日でした〜。悔いが残るとすれば、あまりにお昼に満腹になったため夜になってもお腹が空かず、飲みに行けなかったこと…。あうー。

2月23日

家賃を振り込みに行ったついでにその辺を3時間ほど徘徊しました。徒歩ですが、お店の中もかなりウロウロウロウロしたのでそんなに歩いてないです。その収穫の一つが本棚に加わった、ハヤカワ文庫の「ガラスびんの中のお話」(ベアトリ・ベック/川口恵子)です。解説にはメルヘン集とあるのでそんな感じの本だと思います。個人的には童話集とか寓話集とか昔話集とかのつもりで買いましたけど。なんか、メルヘン集って馴染みがない言い方なのでむず痒いです。

その他の収穫としては、100円ショップで売ってたジグソーパズル。108ピースの小さいものですが、絵柄がすごく良かったんです! 全体的にピンクの、ガーベラとスイートピーを飾った写真でした。すごく華やかで、春っぽい感じで、さっそく完成させました。玄関あたりにでも飾りますv

荒川のウサギさん。くあぁ!貰いにいきたーい!! でもペットは契約違反なので飼えません…。ウサギ大好きー! 可愛いー!! でも死んじゃうのとか耐えられそうにないので結局ダメっぽいです…。

2月22日

ミュシャ展やってますね。いいなー、行きたいなー。詳しいこととはホント全然知りません。でもけっこう好きなんですー。でも一番好きなのはジョン・アル・ホーグです。やっぱりプロフィールとかは覚えてませんが…。ヒーリング・アートと銘打つだけあって癒されます。同じような絵なのにラッセンではそこまで癒されないんですよね。なんでかなー、宝石入ってるからかな?(今でも入ってるのかは知りませんが>_<)

2月15日

TOPプチ改装&忘れかけてた旅行記「小樽・札幌」。写真は後日。1クリック増えました。TOPページの写真を見て欲しいという管理側のわがままです(汗) いわゆるエンターページというものの存在意義について。うーん、難しいっ。前々から考えてはいますが、答えは出ません。おバカな管理人ですがこれからもよろしくお願いします。

深夜の地震。はうぅ、怖かったです。寝ぼけてたせいか縦揺れだったせいか体感はそうでもなかったんですが…。そもそも足元が不安定な状態が苦手です。スキーやスケート、雪道でさえ非常に怖いです。あ、いえ、雪道だって非常に危険ですけど。平均より怖がると思います。皆さんは大事無かったでしょうか?

2月13日

メン・イン・ブラック、見ました。コタツを買ってからテレビを見る機会が増えました。PCがある部屋にはテレビがないのです。えぇと、MIB、大好きです。特に、K。初めてラストを見たとき、それから2を知るまでかなりショックでした。

懲りたはずなんですけど、MIB2の文庫版も欲しいなぁとか思ったり。他にも映画館に見に行ったものの文庫版は欲しいなとか思ってます。あまり見に行くほうではないんですけど、印象に強く残ってるのは「GAME]です。ええ、もう、騙されましたよ。また見たいな〜。

映画で思い出しました。大大大好きなヴェルヌ氏の作品はけっこう映画化されてます。うーん、すばらしい。さすがヴェルヌ! 文庫もけっこう集めてますが、あまり読んでません。なんだかもったいなくて…。って、他の本もそんなに読んでないですけどね…。でも今度自分用の座椅子買いに行きますから! それとコタツで読書量も上がるか!?

2月12日

新コンテンツ「本棚」追加。我が家の本棚(今のところ文庫)を紹介。ぶっちゃけ自分のため。

小売店のレジ作業をしています。今主流の値段の読み上げをしているのでけっこうのどが辛いです。ずーっとしゃべりっぱなしです…。でも性に合っているようで、楽しいです。職業病としては、そのノドと、手荒れ、爪割れ。何とかせねば。そしてなんとも出来ないのが、静電気。積んである買い物カゴ、最悪! バチバチバチバチバチバチ、すごいんですよ! あぁ、雨の日は幸せだったなぁ〜。

今日は、「ごくせん」(TVドラマ)見ました。なんだか来週、一部の生徒に家のことがバレるらしい。ひゃー、楽しみー♪

正体を隠してるものとか、けっこう、いやかなり好きです。ぱっと思いつくのはやはり時代劇系。現行のものは興味ないですが、一昔前のものが大好きでした。6ch、12chあたりが(略 「浅見光彦(?)」もやっぱり好きです。榎木さんが(略

そうそう! 今、「ロビンソン・クルーソ−」を読んでいるんですけど! すっっっっっごく!!!!面白いです!!!!!! もちろん完訳ですよ!? 社会の荒波にもまれた事のある大人のための本だと思います。是非!!!! お勧めです!!!!!!!

2月9日

電話会社のセールスが来ました。「学生さんですよね?」 確認されちゃったよ、もー。

2月4日

今日は宮城に引っ越した友人の誕生日でした。おめでとう! A.H!

この前、歯磨き粉が1つ増えました。現在7種類。その新入りはクリア○リーンのもぎたてシトラス味なんですが、かなりイイです。味もさっぱりみずみずしいし、あの粒々が歯をツルツルにしてくれます。それに引き換えデ○ターアミノのウィンターグリーン味は…。なんか、虫さされの薬の臭いと味がするんですけど。あえて言うなら夏の味ジャン! みたいな。当然、減りは一番遅いです。

ついでに、歯ブラシも新しいのにしてみました。ここ数年ずっとリー○コンパクトだったんですが、旅行用の歯磨きセットに入ってたのがビ○ウィーンだったんです。で、使ってみたら、しなるネックに感動しまして。ただ、ビ○ウィーンてブラシが大きいんですよね。なので、ちょうど特売だったア○アフレッシュの歯ブラシを買ってみました。ブラシが3列なんですよね、コレ。4列に慣れてる私としてははじめはちょっと違和感でしたが、今は満足して使ってます。※単価の安いもの、特売になりやすいものを前提に話をしています。

さてさて、明日で今やってるお仕事が終わります。詳しいこととかはいえませんが、一言で言えば合わなかったと。人的環境は良かったんですけどね、仕事というよりは作業なんですよ。しかもスピード命の並べ替え作業という、苦手な部類。そして、作業に自由度がない。さらに非常に目が疲れる。目薬差すと目が開けていられないくらいしみて、涙がブワーって出ます。辛いっす。同僚の方はずっと漢方薬を飲んでるらしいです。でも、その作業のせいで目が悪くなったってなんの補償もないんでしょう? なんかバカらしいですよね。と、そんなところが理由です。

さてさてさて、新しいPCにもだいぶ慣れてきましたよ。WindowsがXPになりました。便利なんだか使いにくいんだかいまいちわかりません。でもスピーカーも買ったし、快適です♪

1月26日

新しいPC来たー! しばらくファイルの移動やらカスタマイズやらでてんてこ舞いな予感。テンテコマイって可愛いですね(?) では!

1月25日

ちまちまどころかカナリ改装。わーい。フレーム復活です。まだ細かい修正は残ってますが一応目処がついたので。常連さんには無駄なクリックが1回増えたことをお詫びしまするー。お気に入りはTOP(index.html)が安全です。

Diaのページは撤去しました。本家のページは背景と文字色が暗いので、見やすい色に変えたのをUPしてたんですが。最近は自分も本家を見てるので(ウチにないとこだけど)いいかなーと。掲示板では今までどおり話題にしてください。

1月24日

紅茶を淹れたらカップから水漏れしました。あう〜。そこそこお気に入りのカップだったのにー。パステルグリーンで、積み重ねられる形だったんです。まあ、可愛いというよりは便利だったので、そんなに惜しくはないですが。ずっと前からヒビ入ってたしね☆ パキン、と音がしたときは「おー、ついにきたかー」とヘンな感動をしました。

最近、大きな更新してませんが、近々PCが新しくなるのでそれまで打ち止めです。

なんかこのごろ、携帯の迷惑メールが多いです。昨日、新しいタイプの「リンク先に飛びやがれメール」が来ました。『○○さんからのメールを預かっているのでリンク先に移動してください』 名前のところが友人(でも漢字違う)と同じだったので一瞬「お?」と思いましたが。送信者を受信者のアドレスに偽るタイプだったんです。…自分で自分に「預かってます」って、おかしいから。もっともっともらしい送信者名だったら引っ掛かってたかもしれないのに★

1月22日

有言実行です。「ごくせん」見ました。生徒の「タケダ」くんが可愛いと思います。…歳、食ったなぁ。

1月20日

眠いです。夜中です。でも更新したい。ここ2日ほど、テレビを見ていたせいでPCに電源すら入れてませんでした。その反動でしょうか…、日記が書きたいです。

ちょっと遠出をして大きな古本屋に行ってきました。立ち読み含めて3時間半ほどいました…。足とか腰とか目とか疲れたけど、いやぁ、充実した時間でしたー。

(古)本屋で困ること。自分が持っている本が分からないこと…。一度、エクセル使って一覧表にしたことあるんですが。しばらくさぼり気味だったし。お店の中で紙広げるの恥ずかしいし…。せめて手帳に収まるくらいがいいかしら。

やるかどうかはともかく、本のリストを作るなら出版社と訳者はおさえておきたいです。出版社はどうも角○が苦手なんですよね。現代語訳つきの古典の訳が好みじゃなかったもので…。それ以来、角○の棚は見なくなりましたね。見ないと言っても目をそらしたりはしませんけど。なんとなく眺めてたら、ピアースの「悪魔の辞典」という本があったんです。かなり気になりました、が、偏見的な先入観から買いませんでした。…それ以来、姿を見かけません。定価を出せばいくらでも手に入るでしょうけど、そこまで欲しいわけじゃないんですよね。なんていうか、一期一会な古本屋の醍醐味って言うか。

ていうか、眠気で何書いてるかわからなくなってきました。外出するとなかなか帰ってこない癖(?)があります。完璧なインドア派ですが、お外は好きです。特に夜。暗がりとか怖いくせに、夜の散歩は大好きです。春は特に危険ですね。匂いに誘われてフラフラ〜っと出歩きたくなります。あぁ、待ち遠しいなぁ、春。

1月15日

「ごくせん」見ました。こういったシンプルなものが好きです。ていうか、仲間さんが好きです。覚えてたら、毎週見たいと思います。いやね、本当に毎週見るってことが出来ないんですよ。月曜にやってるブラックジャックも、見るぞと思ってたんですけどね。今じゃすっかり記憶の外です。火曜日くらいに気がつきます(遅)

高校の時、忘れられない言葉がありました。誰が言ったかは忘れましたが(笑) 確か、生徒会の発行物の中で、生徒会が言ったか教師が言ったかです。「生徒一人一人がキチンとしてる学校ほど校則がゆるい」 なるほどね、と思いました。奥が深い言葉です。

そんなことを思い出しつつ食器洗いをしていると、呼び鈴がなりました。泡を落として手を拭いていったのでちょっと遅くなったんですよ。時間的にも旦那かなと思って行ったので、いつもどおり鍵を開ける前に「はーい」と返事をしました。いつもだと、「はーい」とか「ただいま」とか返ってくるんですが無反応で。遅くなったから拗ねてんのかなと思い、ドアを開けるも人の気配すらなく。ピンポンダッシュか? と不審がっていると、走ってくる足音が聞こえました。また物売りかな〜と、ドアを開けて失敗したかなと思っていたら、宅配便屋さんでした。荷物が届くあてといえば、懸賞しかなかったので。内心うっきうきでハンコ押しました。わーい。今回、久し振りに当たったものは、アンケートのお礼のビールジョッキ(350ml)でした。

1月12日

UP…紹介にソフト1つ

中華風茶碗蒸をつくりました。鶏がら(顆粒)を使うので中華風みたいです。混ぜて蒸すだけなので私でも簡単に作れました。しかも、ふわふわ〜で美味しかったですv ところが。材料一覧にのっている「片栗粉」。使いどころが書いてありませんでした…。突発的に作ろうと思ったので具の買い置きがなく、卵だけの超シンプルなものでしたが。仮に具を入れてもその片栗粉の使い道が不明…。えー、だって、卵だけで充分固まるじゃないですか。うーんうーん、まあ、いいや。美味しかったから(大満足)。

1月7日

UP…雑話・同盟

最近、同盟好いています。参加までには至りませんでしたが、「空が好き」な同盟とかもありました。かなり惹かれましたが…、まあ、主張のためのバナーが欲しいだけだったりするので、そのうち自分で作ります。TOP(index.html)の下のテキスト主張も、そのうちどうにかしたいなぁ。

この前、やっと指輪物語の第3部をレンタルで見ました。いやー、もう、最高ですよねっ! DVDとか買っちゃいそうな勢いですよ。小説も、ふらっと立ち寄った古本屋で一番最初のが売ってたんです。別に、それを探してお店に入ったわけじゃなかったんですよ。だから、こりゃ運命だな、と思って即買いました。…でも、こういう買い方って集まらないんですよね。以前に買った江戸怪談集とかドンキホーテとかポオ短編全集とか未だに中途半端です…。

1月3日

更新:雑話

絵に書いたようなボケかましちゃいました。仕事(パート)中のお昼に、ペットボトルのお茶を買って行きました。3時にも休憩があるので少し残しておこうと、それをカバンにしまったんです。膝の上のカバンからやや右上に視線を持っていくと。なぜかテーブルの上にペットボトルの蓋がのってるじゃありませんか。右隣には誰もいません。嫌な汗を流しつつ、カバンの中を見てみると。蓋のないペットボトルからお茶がジャバジャバ流れ出てる!! これも疲労の賜物ですね!(何