アルス・奏くん・Jさんにどハマリ中!
アルスマグナを知ってからはや数ヶ月。現在、どっぷりハマっています(*´∀`) ライブやイベントに行ったりは中々難しいので、動画を見たりDVDで楽しんだりですが。ブログの過去ログなんかも少しずつ見ています。知れば知るほど、好きになっていくなぁ…( *´艸`)
今はアルスにしか興味がないです。広い意味ではKoRocKとか電撃チョモランマ隊とかWEBERとか含みますけど。とても素晴らしい人達で、表現することやファンへの想い、高い技術や意識、どれをとっても尊敬してます。とはいえきっとそういうことって他のアーティストさんも同じなんですよね。もしかしたらアルスよりも上手い人達がいるかもしれない、でも、その可能性を踏まえた上で、アルスにしか興味がない。そのくらい、ハマってます(*´∀`)
でも実は、よくよく思い出してみるとアルスの最初の印象は「これは無理w」だった気がします。踊ってみたを見始めた頃、なんとなくギルティさんを中心に見始めた頃かなぁ。Youtubeで見てたんですけど、サムネにとてもカラフルなものがあったんです。アルスマグナの「桔梗の涙」でした。まだアルスのことは名前も知らなかったかな? 目を引く色彩に動画を見てみると、まあ派手な格好の人たちが踊ってまして。説明欄にコスプレ〜てあったので、それはそういうもんなのかなって思ったんですけど。和服なのに脚バーン開いて、もちろん中にはスパッツ的なものを着てましたけど、そういうお色気的なグループなのかなって思ってそっと違う動画に移りました…。今では普通に見れますけど、でもやっぱりちょっと恥ずかしい( *´艸`)
踊ってみた「cLick cRack」にも思い出(笑)があります。好きな曲の踊ってみたを見ていて、ギルティさんのチーム名くらいは知っていた頃のこと。動画のタイトルにアルスマグナってあるにも関わらず、特に気にせず見ていたんですね。曲も好きだし、振付もすごく楽しい! て何度も見ていたと思います。で、見ているうちに、「金髪の女性…? がいるからこれはギルティかな?」と思い始めるというね。言うまでもなくタツキックですけども。Ry☆君とのコラボだったので余計に混乱したのかな…。でも真剣に悩みました。女性というには確かにゴツい、でも男性と言い切る自信がない、でも肩幅…。がっしりした女性だっているだろうしなぁ……と小一時間動画見ながら考えてました(笑)
アルスの踊ってみたはほんとに楽しくて元気がでます。オリジナル曲のほうはたまに異次元感に戸惑うこともあるけど、基本的に好きです。番組的なニコ生とかも大好き!
初めて買ったアルス関連のものは「迎春祭」のDVDです。なんでもかんでも買ったり参加したりできないので、過去のDVDとか欲しいなと寂しく思っていましたが。これは欲しい! と思って旦那さんに交渉したらOK出まして。(別にダメとか言われないですけど、こちらの気持ちの問題というか、この我侭は言っていい・悪いのボーダーが自分の中にあるのです)届いたときは嬉しかったなぁ。しばらく毎日見てたもん。
どの曲も素晴らしかったけど、いちばん好きなのは「ココロWORLD」。からの「JUST」!!(笑)
ココロWORLDはほんとにファンタジー感が届いちゃって、賑やかで楽しくて振りも可愛くて。先生がラッパ吹くまねしてるときの表情がすっごく好き! 楽しそうで嬉しそうで楽しそうで…、先生のこういう表情見ると泣きそうになります。JUSTはもう幸せすぎてニヤニヤが止まらない( *´艸`) キラキラしてるうえに、奏くんの歌声が聞けるなんて! 生歌ではないらしいけどそれでも嬉しい! ラジオの裏話では奏くんも大変楽しんでいらしたそうで、よきかなよきかな。
そして最近になって冠番組の「半熟男子の野望」DVDを購入。ツアーDVDとかと迷ったんですが、LIVE系のはひとまず迎春祭があるし、5人のわちゃったのしたのも大好きなのでこちらに。いやー、ずっと笑ってました(*´∀`) 苦手なものを克服するっていうコンセプトなので、それぞれが苦手なものに挑戦するわけで。実は、バラエティってあんまり好きじゃなくて。昔見たお笑いの、誰かの大事なものを壊したりしてそのリアクションを皆で笑うのとか、反吐が出るわけで。でも、アルスの「皆を楽しませるためなら何でもするよ」という言葉を思い出したら、素直に笑えました。苦しそうだけど、見てる人を笑顔にするために頑張ってるんだって思ったら、笑っちゃえw てなりました。そして全てにおいて奏くんが可愛かった。
なんだか思ってることが多すぎて、いざ文章にしようと思うと飽和しちゃう感じです。
ラジオについて少し。毎週動画としてアップしてくださる方がいるので聞けています。ありがたや。30分てほんとに短い。60分くらいがちょうどいいと思うんだけどなぁ。それは置いといて、いちばん印象に残っている一言があります。入院してしまったメイトさんへのメッセージ。アキラくんの「なんかあったら助けてやっから!」がすごく響きました。実際に本当に一個人のために何かするわけではない、のはお互いに理解の上ですけど。その気持ちは本物に思えて、声色とか、言い方とか、ほんとに勇気づけられる一言でした。
アルスからちょっと飛んで、Jさんについても少し。ブログを2016年2月くらいまで見ました。ハイスペックな人だなぁ…としみじみ思います。ダンスの技術や向き合う姿勢だけじゃなくて、生活面や考え方など全部が。忙しいだろう、疲れているだろう、プレッシャーもあるだろうに、前向きなブログ内容。人に見られる前提だから当然かもしれないけど、世の中にはネガティブな発言ばかりする人もいるわけで。そして昔から言っていることが変わらないのが、本心を書いてくれているんだろうなぁ…と思えます。
Jさんの振り付けも好きです。WEBERの曲はどれも素敵で、それをダンスによって立体的に表現しているということで。あぁ、立体的に表現するってこういうことなんだなぁ…と初めて分かりました。見たことある曲の中では、秋色の風とタカラモノが好きかな。全部好きだけど。どちらかと言うと歌詞と動作があっている方が好きです。
なんだかとりとめもない内容になってしまいましたが、長くなってきたのでこのへんで。奏くんについては好きすぎて恥ずかしくてあまり振れられませんでした(キモイ) 理路整然としていて、怒鳴ったりしなくて、正義感が強くないところがとても好みです。年甲斐も無いのはわかっているけど、これからも応援していきたいです。
2016/08/22