2018年?月 リストの活用|HTML4
そろそろ落ち着きたい

前回からの成れの果てです(笑) やっぱり茶色が好き。このところ短いスパンでやっていた改装も、1年保たなかったとはいえ、だいぶ落ち着いてきたんじゃないかな。というかデザイン力の限界が…。
メニューのところはリストで体裁を整えていました。
自分で打ったのは初挑戦かな。
余白とか取りやすかったけど、このくらいだといまいち有難味がありませんでした。
更新履歴で使えばキレイに整えられて良いんでしょうけど、複雑なソースに慣れていないので止めておきました。
テーブルじゃだめなの…?
2018年10月 白背景と自作素材|HTML4
爽やかになったかな

バナーが眩しい。リボンの立体感が素敵なのです。やはり人様の作品は素晴らしい。
バナーを10年以上ぶり!? に変えたら、もうちょっといじりたくなりまして。
茶色系だけなのもやっぱり、あまり美しくないので、地の色を白多めにして、薄緑系で爽やかさを追加…出来たかな?
ノートの上部分のところは見出し的に使っていたんですが、ページ内に複数あるとカッコ悪いので、薄緑の○を3つ並べたものに変更。可愛く出来たと自画自賛です。ページ内にたくさんあっても違和感ないよ(*´∀`)
更新情報とメニューを入れ替えました。
長さを縮められてよかったと思います。
でもちょっと横幅の設定に自信がなくて。
自分の環境で上手くいった数値を採用しています…。
2019年5月 1カラムと上部固定メニュー|HTML5
HTML5!!

ぱっと見た感じでは、白っぽくなったな……くらいの変化なのですが、ついに HTML4 から HTML5 へ移行を決意しました。あまり良くわかっていない上に、全然進まなくてこの後けっこう苦しむのですが。
そして! CSS3 というものがあると知り、角を丸めたり背景色をグラデーションにしたりできました! 考えてみればテンプレートサイトなどでそういうことができることは見たことはあったのですが、なんかそれは自分には難しいから関係ない……みたいな感じで意識の外にありました。いつも参考にしていた HTML のリファレンスサイトは CSS2 が中心らしく、そういうのは載ってなかったんですね。でも今回いろいろ調べているときに CSS3 に出会ったと。
リストやテーブルでいい感じに

付箋をイメージした記述リストで、左の枠線を太くして糊付けのインパクトを表現…しているつもりです。背景のグラデーションは自作の画像かな。

こっちの背景はCSSですね。薄茶色から白色への設定ですが、色の変化が緩やかだな〜という印象です。幅によってまた変わるのかしら。

テーブルタグはやっぱりわかりやすくて良いです。簡単に色を付けるだけでだいぶ印象が良くなりますね。(文字の位置おかしいけどどうしたんだろう)